代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

若い人は真似しちゃダメだぞー仕事と遊ぶがごちゃ混ぜの仕事術
2023年8月3日(木)

若い人は真似しちゃダメだぞー仕事と遊ぶがごちゃ混ぜの仕事術

技能士試験の設営もあり連勤でお疲れモード😩 今日は休むつもりでしたが、 なんやかんやとやることがいっぱいで朝から働くことになった😓 昼からは荘川別荘地へ現調 道中の東海北陸自動車道の瓢ヶ岳PAでのランチは "郡上味噌の豚汁定食" 是非おすすめしたい❗️ 別荘の現場ではオーナーに楽しくいろいろお話しを聞かせて頂き、 その流れで高鷲の"温の平温泉"へ 1時間ゆったりのんびりできた♨️ いつもながら仕事と遊ぶがごちゃ混ぜですが、若い人は真似しちゃダメだぞー 夕方zoom会議あるから帰えろ🚗   道中 下から見るのは初めてかな? 東海北陸自動車道の道路橋「鷲見橋」橋脚の高さは125m! https://www.sumitomo.gr.jp/act/visits/02/    
今年も建築塗装技能士 実技試験が終わりました
2023年8月2日(水)

今年も建築塗装技能士 実技試験が終わりました

日本塗装工業会 岐阜支部として建築塗装技能士試験の設営が終わりました。 準備、講習会、実技試験、採点の5日間 設営の支部役員、チャレンジャーとして職人の皆さま、本当にお疲れ様でした🙇‍♀️ 職人さんは結果気になる事でしょうね 一カ月くらいかな?楽しみにしてて下さい😅 結果はどうであれ、相当な難易度の試験なんです。 数年かけて取る人も全く珍しくありませんからね。 チャレンジし続けて欲しいです。 技能士は持ってて当たり前の資格ですからね❗️ しかし疲れました😟 資格はその人の戦歴、権威、格、仕事に向き合って来た証と思います 三輪雄彦の資格いろいろ 1級塗装技能士 登録建設塗装基幹技能者 職業訓練指導員 鋼橋塗装1級技能士 2級建築施工管理技士 2級土木施工管理技士 建築仕上げ改修施工管理技術者 職長・安全衛生責任者 外装劣化診断士 NPO法人 雨漏り診断士協会発行 雨漏り診断士 足場組立等作業主任者 第2種酸素欠乏危険作業主任者 有機溶剤主任技術者 危険物取扱者(乙4類)作業主任者 高所作業車運転技能士 消防署認定 応急手当普及員(CPR) 第三級陸上特殊無線技士 スカイピーク技能認定(ドローン操作) 建築物石綿含有建材調査者 アマチュア無線4級 住環境測定士補 フルハーネス 石綿作業主任者      
トランポリンの5級合格
2023年7月31日(月)

トランポリンの5級合格

先週トランポリンの5級を受けました。(そんなんあるんだ?って話しと思いますが笑) 緊張して全然ダメだったと…😩 結果は来週までに撮った動画で判別し名前が公表されるとのことでしたが、 なんと名前があった👍   5級合格しました💮 素直に嬉しい‼️ 早速今日から4級目指しました😁 上の写真はクラスメイトのUさん いつも楽しくトレーニング出来るのも仲間のおかげです(感謝
スラックラインに挑戦する親父
2023年7月28日(金)

スラックラインに挑戦する親父

昨日はお隣の美濃市の観測で39.4℃🥵 多治見が暑さで有名な感じですが多治見も可児も美濃加茂も関も同じく激熱です 夕方のゲリラ豪雨で涼しさが戻ったもののヤバいですね そんな中夜はSOTトレーニンは"スラックライン" 絶対無理なやつですが、僅かな成長の兆しは感じる 先生軽くやってるけだ超ムズ😓 これ体幹を鍛えるにはうってつけですが難しさは自分的に最高にムズい AAAランク 背筋を伸ばし踵の真上に常に体重が掛かる必要がありますが その姿勢を保つ為に体幹が必要💦 且つ脱力がコツとのこですがガチガチに力が入る。 だからメチャクチャ疲れます😅 SOTではサーキット、トランポリン、スラックラインと飽きがこない工夫もあって楽しく続けることができます。 中年、初老の皆さん一緒に良い汗かきませんか?😁  
福岡出張
2023年7月26日(水)

福岡出張

久しぶりの方、はじめての方、いろいろな方と様々な情報共有が出来た❗️ 会社をやってますと様々な問題が起こりますが 皆さんの問題の多くは多かれ少なかれ全員の問題であり、 成長と共に必ず起こる事 僕も経験してきたこと、なお進行中のこと、またこれから起こると。 皆さままたお会いしましょう🙇‍♂️   しかし福岡は良いね 食べるものが旨い、雰囲気が良い 久しぶりに中州の辛麺屋桝元で締めしちゃいました 辛さは控えめ1辛です    
梅雨明けたって感じですかね❓
2023年7月23日(日)

梅雨明けたって感じですかね❓

梅雨明けたって感じですかね❓ 昨日は本町のふるさと夏祭り他、安桜ふれあいセンターの夏祭り、 春日神社の提灯まつりもあり沢山の皆さんで賑わったご様子で良かったですね😊 僕は褒められた話しではありませんが張り切って土日2連勤です😅 昨日は先々週から進めていた土工事の進行を半日監督して、 昼からはRC活動で岐阜グランドへ 出向させて頂いている財団委員会主催のセミナーで 講師の役目を頂きで登壇。 合わせて行われた基調講演は平和村ユナイテッド 小野山亮氏の アフガニスタン・パキスタン支援についてのご講演は 大変興味深く、 我らポリオプラス委員会が進める 世界のポリオ撲滅と多いに関係が深い話しに感銘を受ける🙇‍♂️ 今日は朝から進行中の主治医F先生の現場でポリウレア防水の施工立ち合い。 この地域では初では無いかと思いますがどうかな? 超高性能、高強度なピュアポリウレア樹脂「ライノジャパン社のライノエクストリーム」による防水塗膜です。     同時進行で塗装技能士試験の社内勉強会を実施。 7名の対象者と+営業酒井くんと職人の石井ちゃんと吉田くんが応援で出勤してくれた。 この仲間想い前向きな行動が超素晴らしい❗️ 感謝申し上げる🙇‍♂️   我らの夏も暑苦しい友情と共に始まった‼️ 遊びも楽し、仕事も楽し、人生楽し😁
ランプの宿 渡合温泉
2023年7月19日(水)

ランプの宿 渡合温泉

岐阜の東のずっと山奥、付知峡にある通称ランプの宿 渡合温泉に行ってきました。 愛車スーパーカブで寄り道しながら片道80km ワクワク嬉しすぎて5時起床、6時出発! 場所は国道256号(裏木曽街道) 付知峡口から13kmほど すぐ道幅狭くなり、半分は未舗装道路です。(車すれ違い困難エリアも多数あり)           たくさんの絶景ポイントを経て宿に到着 道中とにかく不安になるのですが、何カ所かに現れる渡合温泉 あと○○kmの看板にワクワク感をドンドン感じながら進むことが出来ます。   そしてこのホームページで何度も見たこの光景、到着するや感動MAXです!     携帯電波なし電気無しですから、ひたすらぼけ~~~っと過ごすぞ~って笑 電話やLINE、チャトワ、メールとなんも来ないので携帯を見る事も無く、 日常から解放され感が半端なくとにかく穏やかな時間でした。   (飲みのは沢の水で程よく冷やされ精算は自己申告制です)     20歳代からつい最近までずっと量をこなしながら、 時間と期限に追われる毎日だった気がします。   もちろんそれも大事で必要な事だったと思いますが、 56歳になって量がこなせなくなり、スピード感も無くなった今、 経験を生かしつつ量から質を重視すべき時が来たかなと実感します。     さてランプの宿 渡合温泉さんでの宿泊は? 標高1000mくらいでとっても涼しかったし、宿の方は優しく、飯も旨かった 宿での時間はゆっくりで聞こえる音は、川のせせらぎ、鳥たちの囀りと 遠くで発電機の音がするくらい(ほぼ気になりません) 窓はほぼ全開で網戸もないので虫さんもよく入ってきます。 (蚊や毒虫はいないと思います)     ここでは準備していただけるものが全てです。 ありのままを受け入れ、他と比べないのがよいしそれが最低限のマナー、ルールだと思います。 電波がなくて携帯つながらないとか、 電気が無いとか、テレビ、冷蔵庫もないとか 網戸ないから虫が入ってくるとか、トイレがどうとか、 風呂にシャンプーがないとかドライヤーがないとか、 プライバシーがどうとか、そんなことを気にする人、求める人はは行かない方が良いです。   ここでしか味わえない価値を味わう 本当に極上だと思います     非日常な素晴らしい価値観がここにはあります。 ここにしかないものたっぷり楽しめば良いと思いますので、 普通の感覚の温泉宿が良い人は行かない方が良いかと思います。   お風呂は温泉と沢の水の2種でいずれも湧かしてあります 山々を眺めながらゆったり入れます   食事は山の幸が中心 新鮮なイワナ、ヤマメ、マス、鯉が様々な調理法で出されます。 朝取れ山菜の天ぷらも絶品、且つ量もしっかりあります   イワナ骨酒は2合から、追い酒も出来ます 肴が旨すぎて、お酒も進む君です(笑   語りすぎるとネタばらしになってしまいますが この歳になったからこそ良いと感じたのかもしれませんが 僕は感謝すら感じましたし、完全にファンになりました😀       以下適当にスナップ写真                        
塗装だけで建物は守れない、お客様のお困り事を解消できない
2023年7月12日(水)

塗装だけで建物は守れない、お客様のお困り事を解消できない

三輪塗装と言う社名からして、 当然の事ながら塗装専門店ではありますし、 自らペンキやと公言していますが、 売り上げの20%ほどは建築工事なんです😌 水回りリフォームから戸建ての新築、工場倉庫の建築的なメンテ、 土工事もやらせて頂いております。 新築住宅は5月に7棟目のお引き渡しがあり、 11月から8棟目に取りかかる予定です。 なんで建築をやるか? 塗装だけでは地域の皆様のお困りごとを解決することは出来ないと 考えているからです。 想いを行動で表すと必然ということです🙇‍♂️ 建築が本格的にスタートしたのが10年前。 建築経験が豊富な建築士の石原を強引(笑)に誘って 建築部を立ち上げました。 石原の知識が社内に浸透してどんどん建築屋さんぽい仕事の 精度が上がって行きました。 また同時期に同じく建築士の足立も採用することができ、 書類、申請関係においていい気にレベルが増しました。 営業許可証も塗装の他、 建築・とび土工、内装、防水、板金と取得していますので、 モグリではないと思います。 因みに下記の写真は友人の会社の土工事です。 監督しているのが僕ですがすが一応2級土木施工管理技師持ってますので😁       下記のQRコードを是非読んでみて下さい
月1回自主点検パトロール
2023年7月10日(月)

月1回自主点検パトロール

昨日今日と梅雨の最中、降りそうで降らないと言う 外で働く全ての方にとってはラッキーな事でした。 (全国的には災害もあって大変なこと)   僕は月一パトロールの担当で元請工事以外の下請現場も自主点検と言うことで、 関わる現場を回らせて頂きました❗️ 全部は回れてませんが改めて多様な工事に関わっていること、 三輪塗装の守備範囲の広さを認識😌 またこれら全て車で30分圏内であることが強みだと思います。 来週半ばには梅雨明けしそうな!?あくまで希望観測です。        
『変化する会社だけが成長し続ける』
2023年7月8日(土)

『変化する会社だけが成長し続ける』

会社は永遠に変化し続ける事が求められています 変化するにはチャレンジすること、継続すること、 そして変えてはイケないこともあることを知ることであると思います。   不易流行(ふえき-りゅうこう) いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、 新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。 また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。 蕉風俳諧しょうふうはいかいの理念の一つ。 解釈には諸説ある。▽「不易」はいつまでも変わらないこと。 「流行」は時代々々に応じて変化すること。   この書は10年ほどに前に福岡の女流書家さんに書いて頂いたもの。 大事にしています😌   数年後の代替わり「事業承継」に向けて計画をしておりますが、 代が変われること、渡すことは経営者にとって、最後にして最大の大仕事です。 世間に求められる、無くてはならない会社にし、 それを次の世代に渡す!   こんなやり甲斐のある仕事はないですね。 3方良し、関わる皆様に感謝😌