代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

関市長選オンライン公開討論会
2023年8月29日(火)

関市長選オンライン公開討論会

    昨日19時から関市長選オンライン公開討論会 が行われました。 設営下さった 関市まちづくり協議会 の皆さんありがとうございます。 自分としては凄くお二人の事がわかって良かったです。 今回オンタイムでの参加者は200名ほどのようでしたが サテライト会場などで複数名参加の方も大勢見えたと思うので、 倍の400名ほどかと想定? ただ8.9万人の市民数からするとその影響は??? この後、アーカイブ視聴のPR、且つ口コミで討論内容が広がり、 井戸端で話題に上がれば良いな~と思いました。   今後4年間の関市のトップ、市長を決める選挙ですから関心をもって欲しいところですね。 関のジン(関市民)は今回の動画をしっかりご覧頂き投票に行くことが大切と思います。     関市長選挙 の日程について 告示日 2023年9月3日(日) 投票日 2023年9月10日(日)
安全大会と60-61周年感謝の集い
2023年8月26日(土)

安全大会と60-61周年感謝の集い

令和5年8月26日 安全大会と60-61周年感謝の集いを 関市小瀬の関観光ホテルにて開催させて頂きました。   親愛なる協力者様、同業仲間、親友、 また多方面から経営フォロー頂いている方々にご出席頂き、 賑やかな時間を過ごす事が出来ました。 安全大会では ・三輪塗装安全衛生協議会の活動について ・パトロール報告 ・事故報告 ・安全についての考え方 ・優秀職人表彰       そして基調講演としてクラフトバンク所長の高木様をお迎えし、 建設業の問題点、現状、魅力などについて講演頂きました。 数字を交えたお話はリアルでとても説得力があり素晴らしい内容でした。     感謝の集い 開会はいつも元気な酒井君の出番!   お世話になっている方々、仲間の祝辞を頂き     私から熱い熱い感謝のメッセージを述べさせて頂いた。   その後は、呑んで食べて語らって、 余興でマジシャン「ミスターカズ」のショー、     関市の有名刃物メーカーの刃物が当たるビンゴ高いなど行い、 多いに盛り上がりました。     今回改めて思いましたが この仲間とだったらまだまだ!もっともっと! この建設業を盛り上げ、地域の建物を守り、人々の暮らしを守って行けると思いました。             ご出席下さった皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございます🙇‍♂️ (沢山の祝電もありがとうございました。感謝)     今回の趣旨は“関わる皆様への感謝”でした。 それに向けて社員らの創意工夫が素晴らしく、数ヶ月前から準備を行い、 当日は各役目を全うし、バッチリ設営する事が出来ました。 (こう言っては男性社員に対し失礼かもしれませんが特に女性社員の頑張りが素晴らしかった)   イベントごとをすると会社が結束しますね👍 明らかに三輪塗装は新しい道を進んでいる感覚を覚えました。   開催できた事も喜ばしい事ですが社員の頑張りが何より嬉しかったです😁 ありがとう😊 あと今回、来春入社の長男も呼んで出席してもらいましたが 沢山の方と懇親を深める事ができて良かったと思います。   塗装会社は長く地域で愛され継続してこそ価値が生まれると思います。 まだまだこれから!未来永劫100年続けられるように精進して参ります。  
岐阜県庁 初登庁!
2023年8月24日(木)

岐阜県庁 初登庁!

昨日は塗装業界のお役目で岐阜県庁隣の議会棟へ行ってきました。 昨年完成した庁舎ですが初登庁です笑     ここで少し岐阜県庁の所在地変遷について調べて見ました。 1872年:美濃国の諸県が合併して岐阜県を設置 県庁を笠松陣屋に置く(初代庁舎) 1874年 :今泉村に県庁舎が完成(2代目庁舎) (現岐阜市西野町) 1924年:岐阜市司町に県庁舎が完成(3代目庁舎) 1966年:岐阜市薮田(現薮田南)に庁舎が完成(4代目庁舎) 今現在、解体を待つ状態のようです 2022年 :薮田南に新庁舎が完成(5代目庁舎) 2023年 :新庁舎に移転 地上21階、高さ106.19m、延べ面積82,257㎡の新県庁舎を新設しました。 設計は日建設計・大建設計・岬建築事務所JV。 施工(建築)は行政棟が前田建設工業・大日本土木・TSUCHIYA・岐建JV、 議会棟が大日本土木・TSUCHIYA・岐建・青協建設JV。 2022年9月15日に竣工し、2023年1月4日に開庁しました。   議会棟の方は2022年9月8日に定礎式 同12月16日に竣工式を開いています。     デザインアドバイザーとして隈研吾氏が関わってみえるとのことでそれはそれは素晴らしい👍   岐阜の山々や水をイメージし県内産も随所に使用されている ハイセンスだな~と感心。   椅子や机も県内木材で飛騨の家具だそうです とても好感が持てます     防犯、安全、機能面も充実し大変素晴らしい施設で 岐阜県の主要施設として誇らしく思いました👍 次回は県庁見学も行きたいですね、上階からの眺めは素晴らしいとのこと😊      
伊勢でお城の修繕工事中
2023年8月22日(火)

伊勢でお城の修繕工事中

昨日は13時から18時まてほぼノンストップで1人×1時間×5人 リーダー格の社員の面談を行いました。(今日も続いています) グッタリ疲れた反面、来期も安泰だと思いました😁 うちの奴らは凄いぞ❗️   凄いぞって言いますと今ヤスくんが担当している 伊勢忍者キングダムの現場に見学😓に行ってきました。     遠く高速道路から見えるその巨大な足場はちょいと異様な感じ💦   真下からみて感動❗️上から見てまた感動❗️凄い、圧巻❗️     頂上では若干足がすくみましたが素晴らしい伊勢湾の眺めもあり殿様気分も味わえた😁   職人さんも暑い中、また長期間に渡りお疲れ様🙇‍♂️   ありがとう🙇‍♂️    
『お盆休み』930kmの車の旅
2023年8月15日(火)

『お盆休み』930kmの車の旅

台風7号の進路が気になる中、 2泊3日で長野(野尻湖、戸隠神社)~新潟(妙高高原 赤倉温泉) ~山梨(南部町 船山温泉)~静岡(焼津)と930kmの車の旅に行ってきました。 端的に疲れましたが台風の影響を受ける事無く様々な非日常、初体験に心ワクワクして、癒やされた~☺️   ◼以下スナップ写真と解説◼ 野尻湖 ナウマンゾウ博物館 小学生の時、学校で習った野尻湖のナウマンゾウ 氷河時代に日本に生息していたゾウで、およそ360万年前から生息しおよそ2.8万年前に衰滅しました。 確証ではないが野尻湖周辺に住んでいた人々が湖畔に水を求めてやってくるゾウや鹿を狩りをして 暮らしていたと想定しその証拠となるべく化石を1962年から発掘作業をしているとのこと。   戸隠神社の奥社へ 戸隠神社はとにかく人気のスポットでもあり凄い混みようです 駐車場もかなり混雑します(お盆は年で1番混むのかもしれません) 駐車場から目指す奥社までは概ね片道45分 体力に自信が無い方は厳しいですね 伊勢神宮の何倍も遠いです   参道のほぼ中間地点にある随神門 屋根の緑と赤い外壁がとても鮮烈です   奥社へ通じる参道の杉並木 随神門から約500メートルにわたって樹齢400~500年の杉が壮観です   金比羅さんよりは楽かな?? 奥社到着 僕らは普段から歩いているのである意味楽勝ですが、そこそこ遠いですよ お社は建物は鉄筋コンクリートで意外と威厳はなかった・・・ 御朱印は長蛇の列の為断念・・・     戸隠と言えば蕎麦! 日本三大蕎麦! コシが強めでホントに旨いです 因みに1つの束を「1ぼっち」と呼ぶそうです 「こんだけぼっち?」と思った以上に少ないと言いますが、これが由縁だと想像します     初日の宿泊はこちらのyoutubeで見て決めました! 頑張れ赤倉温泉! こちらの温泉はかなり硫黄臭い!卵の腐った臭いとかいいますが、 慣れて来ると良い匂いかも😅 因みに温泉の匂いは硫黄ではなく硫化水素なんだよね 施設、食事、湯も含めてとても満足の高い宿でした 「ふるや」さん頑張って下さい!   2日目は長野をまっすぐおりて山梨へ長距離移動 山梨の最も南の町、南部町のお宿へ   何も無い山の中の温泉で ヒグラシと台風の影響で増水した川の水の流れる音を聞きながらゆっくりしました (本当はざ~ざ~とかなりの音でした) 温泉は合計6回入りましたかね おかげですっかり疲れました~笑   帰りは東名高速帰りとし、焼津で一旦おりて刺身定食を頂きました。 こちら「かどや」さんは人気の店で2回目! 新鮮なカツオとブリの刺身定食1400円に大満足でした。     8月は期末月、明日からラスト頑張ろう👍    
『お盆休み』仲間と富士見台高原
2023年8月12日(土)

『お盆休み』仲間と富士見台高原

今日は仲良しオッサン3人で登山! 最近は山登りグループを作ってテクテク楽しんでおりますよ   今回は中央道 園原ICでおりて5分の「ヘブンスそのはら」からの富士見台高原 こちらは四季折々楽しめる自然施設ですが、 特に「天空の楽園 ナイトツアー」が有名です。  https://sva.jp/night_tour/   中央アルプス国定公園でもあるのですが天気が良い日は360°パノラマで 日本100名山のうち23座が望めるんだとか!?   100名山の登頂は登山好きの人間からすると夢です 体力と時間と財力の3拍子揃っていないと達成出来ないとされますからね     富士見台高原までの往復4時間 12kmほどのコースで 標高1739mの山頂気温は24℃ほど(下界より10℃低い)とっても気持ち良かった🙂 クマ笹が広く繁殖しているのが特徴的でまるで緑のジュータンです😀   富士見台高原のふもとにある萬岳荘で鍋焼きうどんを頂く 装備はそれなりの登山の準備が必要だと思いますが、 かなり気軽に高山気分が味わえる山だと思います。          
お盆前の恒例の全体会議からの懇親会🍷🍺🍶
2023年8月10日(木)

お盆前の恒例の全体会議からの懇親会🍷🍺🍶

会議ではあれやこれやみんなでワイワイと日頃の仕事の成果の発表をしたり 今年の反省、来年への意気込み、決め事をしました。   今年節目を迎える社員さんには永年勤続表彰を行いました。 勤続35年の弟の佳彦と10年の足立   2人の功績は本当に大きく、感謝の思い込めて! (弟はこのタイミング体調を崩してしまい出席出来ませんでした・・・残念)   因みに今期も数字はクリアー👍 社員の成長を大いに感じる期でした😃   懇親会はちょっと豪勢な肉を食べに岐阜へ出向きました (三輪塗装はやっぱり懇親会を大事にする会社、社長が酒好きだから仕方ない笑)   みんなも楽しんでくれたようでとっても盛り上がりました😃 みんなが元気だと嬉しいなぁ☺️   ベテランから新人、パートさん、全社員がそれぞれの持ち場で役目を果たし、 チーム感、前向きが醸成された年でした。   "三輪塗装らしさ"がより明確になった年だったと思います👍   会社は11~16までお休みとなりますが、企業様のメンテナンス工事など 休み中も続く現場が何件もあります。   安全に留意して現場を進めて頂くと共に本当にお疲れ様、ありがとうございます  
なにも予定しなかった日曜日でしたが充実しました
2023年8月6日(日)

なにも予定しなかった日曜日でしたが充実しました

今朝は普通に起きて書き写し習慣からスタート 日記と共に毎日続けている日課です 8時から町内の公園清掃〜玄関のクモの巣取り、サッシの掃除💦 2時間ほど動いて汗だく、バテたので終了 (奥さんはさらにやってましたが、こっそり離脱し休憩モード・・・笑)   毎日の朝食は 茹で卵、ヤクルト400、ちゃんとドリップしたコーヒー、サプリメントが習慣で 卵は山田農場たまごのものと決めています   その山田さんに寄らせて頂き、   暑い中、鶏舎で忙しくしている山田さんを見つけしばし会話。   山田農場たまごさんは自分の中の卵やさんのイメージとはとかなり違う   社員さんはイキイキ働かれ、その顔は明るい近い 農場には引っ切りなりにお客さんが来店して卵を買って行かれる 価格はスーパ-の倍以上するにも関わらず・・・   大量生産の卵とは明らかに違う方法で飼育されているのはもちろんと思いますが、 素晴らしい価値を生んでいると思います。 おおいに見習うべき経営ですね   ランチはその山田農場たまごさんの卵で 初ボイルドエッグに叉焼乗せて頂きました。 今日は珍しくなにも予定しなかった日曜日でしたが充実しました😃  
関市の焼肉の老舗 山水苑でご苦労様会!
2023年8月4日(金)

関市の焼肉の老舗 山水苑でご苦労様会!

昨日は、関市の焼肉の老舗 "山水苑" 今回工事のご縁を頂いたのもありお邪魔しました。 凄い繁盛してましたが、やはり老舗の集客は安定してますね😁 (三輪塗装も父の個人創業から61年)   メンバーは戸建てチームのみんな 暑気払い&技能士試験の実技が無事終わったと言うことでご苦労様会を行った。 こので3年で酒井くんが入り三室、二宮と増えましたが 全員が勉強熱心で前向きで明るくて本当に会社に良い影響与えてくれています。 来春には長男が帰りいよいよ事業承継のステージに入って行きます😃   オンライン研修中の2人!楽しくやっているようです ↓