代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

クロスやさん 兄弟で事業承継
2023年5月23日(火)

クロスやさん 兄弟で事業承継

  今日はキッチン天井のクロス貼り工事の立合 この2人、昔から付き合いの職人さんの息子2人になるんですが、もう歴3年ぐらいになるかな? 頼りない坊主だったけど2人揃ってたくましくなってほんとに良かったと思う👍 こんな後継が出来てホントお父さんお母さん、涙ちょちょ切れるね 君らの未来は明るいぞ‼️😁 これから職人の価値がバンバン上がって行くからさ👍  
ビジネスプラス展 10th
2023年5月14日(日)

ビジネスプラス展 10th

昨日今日とビジネスプラス展がわかくさプラザにて好評開催されました。   今回で10回目なんだそうですが、三輪塗装は何回目だ?? 6回? 7回?   今年は三輪塗装 でブースでYouTube登録をして頂くと 関牛乳さんの美味しい牛乳が貰えます!という企画を行いました😁 先着で50名様に登録、そして飲んで頂けたようです。   今回も沢山の出会いがあり、また応援のお声も頂き 楽しいイベントでした。 関市を盛り上げてイキましょう!      
GWは紀伊半島一周
2023年5月6日(土)

GWは紀伊半島一周

  休日は非日常体験を❗️モノよりコト体験を❗️   GW2泊3日で紀伊半島の外周を回ってきました     初日は和歌山 友ヶ島 を目指して6時に出て10時についたもの   フェリーに乗れるのが14時過ぎだって言うから断念😩   1番行きたかった場所だったのに・・・😩   そもそも汽船スタッフの人数も便数も、トイレもご飯食べるとこも、   道路も駐車場もこの界隈全体で全くのキャパが足りていない状態で激しく混雑していました   (和歌山城も天守閣へは大混雑・・・)   移り住むなら和歌山かなと思ってしまうほど😌   初日は和歌山市駅近くに泊まり素晴らしい料理屋さんに出会う   食べログで選びましたが自分の嗅覚は正しかった😁       2~3日目は和歌山市駅からの海岸沿いを南下❗️   和歌山は関西圏から手頃に行ける遊び場、リゾート地が沢山😁   (岐阜からはとりあえず遠いけど)     但し紀伊半島90%以上は深い山で多くの名所は海岸部にある感じ。   そして名所のほとんどは岩と岸壁と砂浜❗️     これは遙か昔、長い長い年月をかけて今の日本のカタチになっていく過程で、 3つのプレートがぶつかり地震・火山の噴火、津波が作った奇跡の風景と言えるでしょう。   あと海と言えば釣りですが本当に至る所に釣り場、船着き場があり釣り人の数が凄かった。       月と雲、月に照らされザ~ザ~と音がする海面を眺めながら入る露天風呂が1番のコト体験だったかな😁     今回は3日間で825kmを車で移動する旅でしたがまだまだ和歌山の海岸部の半分も回れてない。   バイクで細かく回っても良いかも。     次回は山間部「熊野古道」へ行こう😁
GW初日はお一人様登山
2023年5月3日(水)

GW初日はお一人様登山

今日はお一人様登山。実は初めてかも😅 いつも奥様同伴ですから~笑 家から1時間ほど板取の奥にある蕪山に登ってみました。 1番の見所である株杉の森は登り初めてすぐ現れます。 朽ちゆく杉から新しい芽が育って大きくなると言う珍しい杉で樹齢4~500年ほどらしい。 森の中に何十本とありますがその姿は怪獣みたい🦖🦕   今の時期とにかく緑がきれいで、沢渡りあり、岩や根っこも楽しい❗️とにかく低山は今がサイコーです。   頂上まて2時間ほど、遙か白山、御嶽山、西穂高もクッキリと 拝む事ができ最高のロケーションだった😁   8km 3時間、おじさんの運動不足解消には充分な運動でした。 帰りに板取川温泉入って、ぷら~~っと夕方帰宅。 良い1日でした👍  
三輪塗装は酒有りの懇親会を大事にする会社です👍
2023年5月2日(火)

三輪塗装は酒有りの懇親会を大事にする会社です👍

本日5/2から5/7までGWで6連休です とは言え沢山の現場が動いてますので一部の社員さんは今日も出勤 ありがとうございます🙇‍♂️   僕は6日中4日はガッツリ遊びます😁 さて昨日は年に4回ある全員参加の会社公式懇親会を ノーブルオブサで焼き肉を楽しみました❗️ こちら高台の上に位置してまして、岐阜城や街並みが望めます 夜景という程ではありませんがなかなか眺望が素晴らしいお店です。 ここで本格的な炭火BBQが頂きました。   因みに昨今はお酒が入った懇親会を行わない会社やグループが多いとか…寂しい 三輪塗装は酒有りの懇親会を大事にする会社です👍   ノーブルオブサ サイト ↓ ↓ ↓ https://noble-obusa.jp/
最近知り合いからの仕事発注・ご相談が続いてます😀
2023年4月30日(日)

最近知り合いからの仕事発注・ご相談が続いてます😀

最近知り合いからの仕事発注・ご相談が続いてます😀 高校の恩師宅の外装塗装工事、 呑み先輩の洗い出し左官工事、 高校の同級生の女子のご自宅と 同級生男子は経営するお店の雨漏り工事、 同級生の男子はご自宅の外装塗装と防水工事 小学校の少年野球仲間の外装塗装とガレージ新築工事、 JCの先輩の会社の社屋の雨漏り工事、 既に大詰めの新築工事とは別にこの1ヶ月でこれだけありました(驚 この状況ですが、悪いやつ!とは思われていないってことだけは証明されているのではと思いますがいかがでしょうか (笑 因みに三輪塗装の案件ルートですが ・OB様のリピート(過去に工事でお世話担った方) ・OB様の紹介 ・社長の友人 ・社員の紹介 上記の割合が55%を越える会社であります。 紹介を頂ける会社って一朝一夕で作る事は出来ないと思います。 三輪塗装は父が創業して61年になる会社ですが ようやく地元に受け入れて頂けた気持ちです。 何はともあれ感謝しかございません🙇‍♂️
金山〜和良〜郡上〜小那比〜上之保をまわる1人ツーリングして来ました
2023年4月29日(土)

金山〜和良〜郡上〜小那比〜上之保をまわる1人ツーリングして来ました

昨日は午後から雨予報でしたが午前中予定で 金山〜和良〜郡上〜小那比〜上之保をまわる1人ツーリングして来ました。 僕は若い頃も含めてバイク乗りでも何でもない50歳過ぎてデビューの超ビギナー⁉️ 新聞配達のおっちゃんより下手くそ確定(おっちゃんに失礼なだ謝) 家族にも反発を受けながらなのでぼちぼち無理せず乗ってます😅   気になる風景があると止まって写真撮ってぼけ〜っと眺めて かなり気ままに走らせていますので複数名だと少し心配😟   昨日は140km、ウロウロ5時間半ほど楽しみましたが、バイクって想像以上に疲れる) なんだかんだ風に逆らってるからかヘルメットも以外と首にクル😅 ハーレー乗りの先輩が500km以上走っても全然平気って言ってましたが僕には無理だ😭 近くを回りましたがまだまだ知らないとこいっぱい❗️ あらためて岐阜はえーとこやなと思う😊👍   #金山巨石群 #岩屋ダム   #東仙峡金山湖   #祖師野八幡宮   #東林寺   #郡上文化遺産 #八幡町立小那比小学校野々倉分校   ランチは栄屋のねぎまぶし丼(並3200円) https://sakaeya2010.jimdofree.com/   #まぶちのけいちゃん お土産はまぶちの鶏ちゃん 500g  750円 関市で鶏ちゃんと言えば昔からここNO.1
高橋商店inリクオ
2023年4月23日(日)

高橋商店inリクオ

今夜は愛する高橋商店でリクオさんのライブ こちらでは年に5~6人くらいかな? プロミュージシャンが来て素晴らしいパフォーマンスが間近で観れるお店   酒と音楽と仲間と、とっても居心地が良い僕の愛すべきスペースな訳です   酒・・・ お酒やめた人とか、そもそも飲まない人って 酒席や酒場のこと、酔ってる人とかちょっとネガティブに言う人みえますが、 飲んでる方からすると上手にお付き合いすればこんな良いものないんですよね😁 だってもう何千年とお酒と付き合ってるわけでしょ人類って😅   今日も気分ヨシ👍 酒・美味しい料理・音楽・仲間 本当良かったなぁ😁 酒のマイルールとポリシー ・安酒は飲まない ・自分の金で飲む ・二次会は行かない ・週に2日の休肝日を取る ・悲しい酒は飲まない ・悪たれは付かない ・人に迷惑を掛けない 酒は一生懸命働いて、心身共に健康な人が飲むものだと思いますね  
4回目 塗装体験 
2023年4月22日(土)

4回目 塗装体験 

今日はグローアップ 楯さんの理念に賛同して塗装体験を実施しました。 この取り組みは所謂ボランティアとは違います。 今回共に学んだのは施設で学んでいる小・中学生の皆さん6名です。 人の人生にはいろいろ困難がつきものですが、 僕は親から強く生きる力を頂きましたが、 世の中には自身の力だけで克服できる人ばかり無いってことです。 塗装体験の流れ ■先ずは塗装の仕事について説明 自社のyoutube見ながらですので、リアルに伝わります! ■課題にチャレンジ! ・ペーパー掛け ・アウトラインを書く ・調色をする 白と赤、黄、青を使ってピンク、黄、水色、オレンジ、緑、紫の6色作ります ・色を塗る アウトラインを残して 皆さん 思い思いに絵を描き、集中して1時間半の作業を行って頂きました。 今日の時間の中で塗装職人の作業風景のyoutubeをみてもらいましたが、 それを見て「かっこいいと思った」と言ってくれた子がいました! 痺れましたね🥹 そう言ってもらえたらおじさん、めっちゃ嬉しいよ😚 将来まってるで‼️         塗装体験 1回目 https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou/date/2022/12/17 塗装体験 2回目 https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou/108987.html 塗装体験 3回目 https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou/date/2023/04/01