スタッフブログ

岐阜県の建築家 坂倉準三氏
2024年1月23日(火)

岐阜県の建築家 坂倉準三氏

先日NHKの日曜美術館で、坂倉準三氏の特集をしていたので、視聴しました。 建築の勉強をしている方もそうでない方も(?)聞き覚えのある名前ではないかと思います。 私も、「坂倉準三ねー」と知ったかぶっていたのですが、ん?何作った人だっけ?と思い、視聴するに至りました。 NHKの日曜美術館のタイトルが「戦後新宿・渋谷をつくった建築家 坂倉準三」。 新宿?渋谷?の何の建物? 何と、新宿駅西口広場や渋谷の東急会館、東急文化会館。京王帝都電鉄渋谷駅、国鉄渋谷駅西口ビルを設計。 建物を設計するいうことを超えて、建物とそれをとりまく環境を設計し、人の流れを生み出した人でした。 スゴイ!スケールがでかすぎる。   板倉準三氏は岐阜県羽島郡の酒倉の家に生まれた方で、この地域の方だったとは知りませんでした。 そして、東京帝国大学、パリ工業大学で学び、近代建築の3台巨匠の一人ル・コルビュジエの下で働きました。 昭和12年のパリ万博で日本間を設計し、建築部門でブランプリ獲得、世界に知られる建築家となりました。 この時、坂倉氏35歳。 ここから1969年、68歳で亡くなるまで多くの設計をしました。 先に挙げた新宿西口広場や、渋谷の数々の建物、美術館、博物館、学校、庁舎、などなど。 坂倉氏の設計した建物は、築50年以上となるため、老朽化が激しく、時代の流れとともに現存しないものが多くあります。 新宿西口広場、渋谷の建物群も再開発で消えていきました。 放送では現存する神奈川県鎌倉市の神奈川県立近代美術館や、 三重県上野市の坂倉氏が設計した旧庁舎を残そうと、現代に合わせた改修の取り組みを見ることができました。   岐阜県内では坂倉氏の手掛けた建物は岐阜市市民会館、羽島市庁舎が代表的です。 岐阜市民会館は、古いながらも現在も使用されていますよね。 羽島市庁舎は保存の動きもありましたが、築60年以上経ち耐震改修などを行う必要があり、 これに17億円という莫大費用が掛かかるということで、昨年末羽島市が解体を決定したそうです。 近代建築の記録・保存を目的としたDOCOMOMOという世界的組織の日本支部DOCOMOMO JAPANが選定した建物に選出されている建物だというのに、うーん残念。 ドローンによる空撮や3D技術も進歩しているので、そういった形で残していくのでしょうね。   TVや建物写真を見るだけでも坂倉氏の建築は、坂倉準三という個の強調はなく、建物を使用する人のための建築だという気がしました。 だからこそ、現存するうちにぜひ体感したいです!
ランチ会-Hanel Cafe(ハネルカフェ)さん
2024年1月22日(月)

ランチ会-Hanel Cafe(ハネルカフェ)さん

韓国料理のハネルカフェさんにお邪魔しました。 今回はEKA!券が使えるお店ではありませんが、関のおいしいお店です。 ランチ時、激込みの店内は見事に女性ばかりでした。 石焼ビビンバ牛カルビ 味付けも塩かタレを選べました。あつあつでおいしい! 石焼ビビンバ明太マヨ 日替わりランチ:ヤンニョムチキン ソース別添えなのでいろんな風に味わえます。嬉しい! 前菜とサラダ アルコールも充実していますので飲み会も楽しそうです! マッコリに美酢サワー・・・ん~たまらない この時期ならでは、恵方キンパ!おいしそう!! **************************** Hanel Cafe(ハネルカフェ) 0575-16-7110 https://hanelcafe.com/#top instagram @hanel_cafe 〒501-3803 岐阜県関市西本郷通6丁目5-5 定休日:木曜日 【営業時間】 月火水日:11:00-18:00 金土:11:00-15:00、18:00-22:00
最近のお気に入りコミック
2024年1月19日(金)

最近のお気に入りコミック

こんにちは。 漫画、読んでますか? 最近はまっているのはこちらの2つ 両者に共通しているのは男子向けマガジンに掲載されているのに少女漫画的であること。 舞台は異世界ではなく、主人公は魔法や超人的力を使えず、倒すべき敵も登場しない、 トラウマ級の事件も起きない、絶望や鬱屈もない。 学校で起こるあれこれに泣いたり笑ったりしながら友だちや恋人との関係を深めていく、 いわば普通の話。 成長中の子どもならではのトライアンドエラーがとてもいい! 男子向けにしては恋愛の描かれ方がかわいくて読みやすいです。 個性豊かな登場人物のそれぞれの細かな心の機微が描かれていて、 最終的にはどの人の気持ちも「わかる~!」と、うなってしまいます。 さんざん「男子向け」「少女漫画」など既成概念にとらわれた言葉を使ってきましたが、 そんな表現はもう化石化しているのかもしれませんね。 性別に関係なく楽しめるエンタメが増えていくということは、健全な社会に近づいている証拠なのかも。 「スキップとローファー」はアニメ化もされており好評のようです。ホリエモンも推してましたよ!
今年一年ありがとうございました
2023年12月28日(木)

今年一年ありがとうございました

早いものでもう2023年が終わろうとしています。 この一年間はお客様とのかかわりを最小限に押え、会社やスタッフを支えることに重きを置いていました。 工事を担当させて頂いたお客様も片手で数えるほどですが、リフォームのために同じ時間を共有させていただいたこと嬉しく思います。 来年も同様にスタッフを支えることになると思います。 お客様との接点は少ないとは思いますが、だからこそお客様と接することのできる機会をより大切にしたいです。  
小さい秋みつけた
2023年12月13日(水)

小さい秋みつけた

12月。 二十四節気では大雪(たいせつ)も過ぎたとある朝。 会社の駐車場を掃き掃除。 会社のシンボルツリー(ソヨゴかな?)も赤い実を付け、秋の終わり、冬の始まりを告げています。 はて、こんなところに!! 大きな木の葉陰に紅葉が色づいていました! かわええーわー 今年は暖かいせいで紅葉があまり美しくないとか言いましたが、見事な色づきです。   この子、この先大きくなれるのかしら。 しばらく見守りたいと思います。
ランチ会-Cake&Cafe Bandeさん
2023年12月12日(火)

ランチ会-Cake&Cafe Bandeさん

ランチ会 Cake&Cafe Bandeさん @bandecafe にお邪魔しました! なんと、5段の玉手箱ランチ!! メインは塩唐揚げ、ハンバーグ、味噌カツなどから選べます。 私は味噌カツ選びました。 カツがやわらかくておいしかったです。 ボリューム満点、おなかいっぱいでしたが、帰りにはショーケースにずらりと並ぶタルトに見とれてしまいました。 ごちそうさまでした!! ::::::::::::::::: Cake&Cafe Bande カフェ タルト専門店Cake&Cafe Bande 岐阜県関市大杉541-1 営業時間:平日11時~19時 土日祝〜18時 ランチ 11時~14時(L.O14時) 定休日∶木曜日(不定休) 0575-24-8108(タルト無くなり次第閉店) お席・タルトの取り置きご予約可能 ❨ホールケーキは予約のみ) :::::::::::::::::
奈良県へ
2023年12月9日(土)

奈良県へ

先日奈良県へ遊びに行ってきました。 奈良といえば東大寺、奈良公園、法隆寺、興福寺、薬師寺、石舞台古墳などなど 国立博物館も良いし、吉野の桜も見てみたいですねー 行きたいところ満載の奈良県ですが、今回は奈良市から南に位置する石神神宮と、長谷寺を訪れました。 夢は全国の神宮制覇!(ホント!?) まずは日本最古の神社石神神宮から。 石神神宮の鳥居をくぐって一番の驚きはニワトリ。 神鶏として大事にされているニワトリがあちこちにいます。 コケコッコーと鳴き声も聞こえてきて賑やかです。 烏骨鶏や、尾の長いもの、羽根色が美しいものもいました。 鳥好きにはなかなかの癒しスポットです 大きくはありませんが国宝の建物、摂社拝殿 この空間だけは静寂でした   授与所ではおみくじやお守りの他に、ニワトリグッズも販売中! 私は御朱印を頂戴し、ニワトリ型のおみくじを購入しました。   奈良県天理市にある石神神宮ですが、天理市たるゆえんを目の当たりにしました。 天理教や天理大学の建物が数々並び、その3から5階建ての巨大な建物すべてが、横長の切妻屋根に多くのドーマーを設けた中華風に統一されていて迫力満点でした。 恐るべし、天理。   続いては桜井市の山中にある長谷寺(はせでら) 長谷寺というと鎌倉のイメージ 鎌倉は行ったことがないのですが、奈良の長谷寺、とてもすてきなお寺でした。 ちょうど特別拝観期間中とあってご本尊様である十一面観世音菩薩様を間近で見て、御足に触れてお願いができるとあってラッキーでした。 本堂へは長く緩い階段を登ります。 その登廊を進むにつけ、このお寺の大きさに驚きです。 途中途中脇道があり、ついつい寄り道したくなります、 寄り道途中に歌碑が 人はいさ心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香ににほひける 百人一首でも有名な紀貫之の歌があり、平安時代までタイムスリップ。 だから花寺として有名なのか、もともと花寺だったから紀貫之が歌に詠んだのか。 嵐坂には季節の花が飾られるようで、今は菊の花でした。 本堂内部は残念ながら写真撮影禁止でしたが、ご本尊様のお姿、目に焼き付けてきました 近くで見上げると、目が合うように少しお顔を下に向けていらっしゃっいました。 通常は本堂の外からですが、上半身が見られます。 特筆すべきはこの本堂で、清水寺のように崖の上に舞台がせりだして、長谷寺の境内全体を見ることができます。 こりゃ立派だわと思ったら、国宝に指定されていました。 他にも弘法大師様を祀ったお堂もありました。 今年は弘法大師空海の生誕1250年の年だそうです。 字がきれいになりますようにとお願いをして帰ってきました。
ランチ会-ビストロアダチさん
2023年11月20日(月)

ランチ会-ビストロアダチさん

今日のランチ会は bistro adachi(ビストロアダチ)さん オムライスランチをいただきました。 オムライスはふわトロ卵が惜しげもなくたっぷり。 ナイフで開くとトロトローっと卵が広がって思わず歓声が。 デミグラスソースver. ケチャップver. オムライスランチにはサラダ、ポタージュ、飲み物付き。 キノコのポタージュ、カリカリに焼いたキノコがおいしい。ほんのりポルチーニの味が。入ってたかな? とってもおいしかったです。 生牡蠣、土日限定のパスタランチも気になります!   :::::::::::::::::::: bistro adachi(ビストロアダチ) 0575-30-8383 予約可 岐阜県関市桜本町2-32-4 営業時間 11.30〜14.00 17.30〜22.00 定休日:木曜日 ::::::::::::::::::::
フランク・ロイド・ライト展
2023年11月17日(金)

フランク・ロイド・ライト展

現在豊田市美術館で「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」の展覧会が開催されています。 いつもチェックしているわけではないのに、数年ぶりに検索をした豊田市美術館で建築界の巨匠フランク・ロイド・ライトの展示とは! 神のお導きを感じて、さっそく行ってきました。 腹ごしらえを済ませて、午後の豊田市美術館へ、いざ!   平日にもかかわらず、多くの来館者の方が見えました。 ライトの事ならなんでも興味津々、特に完成に至る過程の図面の展示では長いこと離れられず、気づけば後ろに長蛇の列が! 渋滞の原因は私です、ハイ、すみません。 CADのない時代に描かれた図面の美しさ、精細さに感動しました。 図面の脇に描かれたメモのような鉛筆のデッサンさえも素晴らしかったです。 他にも模型や、写真、動画、家具や窓などもに展示されていて、いちいち足止めです。 展示品の一部は写真撮影OKでした   ライトといえば落水荘(カウフマン邸)やロビー邸、現ヨドコウ迎賓館(山邑邸)などの住宅から、 帝国ホテル、グッゲンハイム美術館などの大建築まで数々の名建築で有名ですが、 タリアセン・フェローシップという建築学生の教育にも力を注いでいたことや、 一方で現場制作に頼っていた住宅建築を安く提供できるよう工業化する、今でいうプレハブ住宅も手掛けていたことをはじめてしりました。 その原寸大のレプリカ展示もしてあり、触れて体感することができます。   ライトは日本画を買い集め、アメリカで展覧会を開催、販売するブローカーでもあったそうです。 ライトも他の芸術家のように、日本画、日本文化に影響された一人だったようです ライトの代表的作風プレーリースタイルは、平等院鳳凰堂が基になったという仮説もアリかもしれませんね。   さて、帝国ホテルのレンガデザインに細部までこだわったという逸話から、勝手に彼をデザイナーに近い存在かと思っていた私。 ホテルの立地(海を埋め立てたという土地)をふまえ、構造的に工夫を凝らしていたことも知りました。 帝国ホテルオープンの1923年9月1日、関東大震災が発生し、多くの建物は崩壊し、あちこちで火災が発生。 延焼で町は無残な状態でしたが、帝国ホテルは大きな被害もなく残りました。 これもライトの構造設計のおかげかもしれません。   このブログを書く中で、帝国ホテルのホームページを見ました。 帝国ホテルでもロイド館100年を記念した展示が行われているそうです。 12月10日まで、ちょっと無理か。 フランクロイドライトスイート、1泊朝食付4名様まで140万円!!! ぜったい無理でした。
建築家伊東豊雄氏
2023年11月13日(月)

建築家伊東豊雄氏

先日NHKで「伊東豊雄最後の講義」という番組が放送されていたので録画してじっくり講義を受けました。 約3時間の講義だったものを編集して1時間ほどになっていましたが、聞きごたえは十分でした。 伊東氏の建築家としてのスタートから現在に至るまで、時代背景と建築の在り方、考え方を語られました。 建築家として転機となった建物を、設計意図やエピソードを交えて話してくださり、とても興味深いものでした。   伊東氏は大学卒業後、菊竹清訓設計事務所在勤中に大阪万博の建築に携わりますが、 来場者が太陽の塔ばかりに足を運ぶ為、近代建築に疑問をもちます。 その後、独立して住宅設計などを手掛けるも公共建築を手掛けるチャンスになかなか恵まれず、やっと手掛けることのできた博物館の設計。 そこで直面したのが来場者のための提案を管理者の都合で否定される現実でした。 「これが公共建築か」とショックを受け、何としてもそれを変えたいと思ったそうです。 その後は数々の公共建築や大建築を手がけますが、2011年東日本大震災が起こります。 伊東氏は、震災直後の仙台を訪れ建築ができることは何かを考えます。 「仮設住宅よりも避難所にいたい」という人々の声を聴き『みんなの家プロジェクト』を発足。 被災者の方々が集まりコミュニケーションの取れる集会場のような場所を提供しました。 誰のための建築なのか、そこに焦点をあてたプロジェクトでした。 かつて抱いた近代建築、公共建築への疑問や失望への挑戦であり、答えだったのではないかと思います。 2013年には建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞し世界の伊東となり、 現在に至るまで名建築を残しています。 伊東氏の名建築の一つ、岐阜市の図書館「みんなの森ぎふメディアコスモス」 そのタイトルに込められた建築家・伊東豊雄氏の信念を強く感じました。    
当たりが出たら
2023年10月29日(日)

当たりが出たら

チョコレートが好きです。 大人のビターなチョコレートも好きですが、甘い甘いチョコも大好きです。 更に言うと(恥ずかしいですが)チロルチョコとかブラックサンダーとか駄菓子系チョコレートが好き。 最近チョコバットがマイブームでせっせと数本づつ買っては仕事の合間に食べていたのですが、 とうとうエースを出しました!イエーイ!! (昔はホームランでなかったかしら?) 自身の名誉のために言わせていただくと、決して狙っていたわけではないです。 でも、なぜか気になるくじ付き、包装の内側。 エースの文字で沸き立つ心・・・   官製はがきに貼り付けて送るという懐かしの応募をしました。 2週間後、届いたのがこちら。 ノートとメモ帖でした。 お世辞にもかわいいというジャンルではないけれど、戦利品としてしばらく眺めることとします。  
岡山旅
2023年10月24日(火)

岡山旅

先日、お休みを頂いてハレの国・岡山へ行ってきました。 ここのところ旅行は車移動だったので、久しぶりの電車&新幹線移動にワクワクドキドキ。 名古屋から岡山へ新幹線で1時間40分ほど レンタカーに乗り換えて吉備津神社を目指します。 岡山は車の運転が荒いと聞いていましたが、そうでもない感じ。 迷いながらも20分そこそこで到着しました。 2つ並んだ破風が立派な本殿は国宝です。 吉備津神社のホームページで確認すると -建築学上では『比翼入母屋造』と云い全国で唯一の様式であるので単に『吉備津造り』とも云われます らしいです。知らなかった(忘れてた!?) 今から600年前の室町時代・足利義光の時代に再建され現在に至るそうですが その時代にこの大建築、素晴らしいです。 吉備津神社の一つの見どころ、長い長い一直線の回廊です このトンネル感がたまらんです。   吉備津神社のあとは市内に戻り、日本三大名園の一つ後楽園でお散歩です。 観光客も多く見られましたが、とにかく広大なので人がごった返している感じがありません。 ほんのり吹く風にかすかに波打つ水面も美しく。   庭園を離れ岡山城も見てきました。 烏城(うじょう)と言われる黒い壁のどっしりと大きなお城です。 2022年に大改修を終えたばかりなようです。 そして松丸亮吾さんのリドラ制作の謎解きイベントが行われていました。 私たちもトライ! お城の事を学びながら謎解き、楽しかったです。   岡山城から駅に戻り、レンタカーから電車に乗り換え倉敷へ。 一旦ホテルにチェックインして、予約していた懐石料理を。 マツタケ、柿、栗、これからおいしくなるというサワラなどなど、 備前焼の器や、紅葉をあしらった盛り付けを楽しみながらおいしくいただきました。 夕食後は夜の風情ある倉敷の街をお散歩。   翌日も倉敷の街を歩きます。 大原美術館は必須。 倉敷紡績で財を成した大原孫三郎氏が日本初の西洋美術館として昭和5年に設立した美術館です。 この美術館には小島虎次郎氏が欠かせない存在で、展示品の多くが小島氏が孫三郎氏の財力を借りて収集したものです。 モネやマティス、ゴーギャン、ルノワールなど美術史に名を残す巨匠の作品が見られるのは凄すぎです。 そしてこの美術館の目と鼻の先に黄色の瓦が異彩を放つ有隣荘があります。 有隣荘は孫三郎氏が病弱な妻を思い、家族がゆっくり暮らせるようにと建てた住宅で、普段は非公開ですが特別公開中で宅内も見ることができました。 畳・床の間・書院の和、テラス・暖炉の洋、中華風の格子の中、和洋中折衷の住宅です。 贅沢なしつらえはもちろん、天井が高いのが印象的でした。   倉敷のもう一つの顔アイビースクエアにも行ってきました。 明治の赤煉瓦の工場建物を今から50年前の再開発によりホテルや商業施設に再生された場所です。 ジーンズのお店や博物館、ホテルなどがありました。 いっぱい歩き、帰りの新幹線はぐっすり。 2日間で30915歩、よく歩きました。 歩けるうちにまだまだあちこち旅行したいです。