「青森の絶景スポット!ウミネコと神社の聖地『蕪島神社(かぶしまじんじゃ)』を訪ねて」
2025年6月28日(土)

2025年6月28日(土)
青森の空に舞う千羽のウミネコ!八戸の「ウミネコ神社」こと蕪島神社へ行ってみた
青森県八戸市に、少し変わった神社があります。その名も「蕪島神社(かぶしまじんじゃ)」。通称「ウミネコ神社」と呼ばれるこの場所では、毎年春から夏にかけて、数千羽のウミネコが島全体を覆うように飛び交う、まさに自然と信仰が融合した絶景スポットなんです。
ウミネコと神様が共存する場所、蕪島神社とは?
蕪島神社は、商売繁盛や海上安全の神様・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る神社。元々は小さな島だった蕪島は、今では陸続きになっており、アクセスも抜群。
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物にも指定されており、特に4月~7月には無数のウミネコが営巣する姿が見られます。神社の境内、屋根、灯籠の上……どこを見てもウミネコ、ウミネコ、ウミネコ!
焼失からの復興と、あたたかな地元の想い
実は蕪島神社は、2015年に火災で全焼してしまいました。しかし、地元の人々の強い願いと支援によって、2020年に再建。新しくなった社殿は、どこかモダンで、でも昔ながらの神聖さも感じさせてくれます。
アクセス&実際に訪れるときの注意点
八戸駅から車で約20分。海沿いを走ると、ぽつんとウミネコが集まる島のような神社が見えてきます。駐車場も完備されています。
注意点:
✔ ウミネコのフンがすごい!帽子や傘持参がおすすめ
✔ 鳴き声が大きいので、静寂を求める人にはちょっと刺激的?
✔ 餌を与えないで!自然観察として楽しみましょう
まとめ:ここにしかない「神様とウミネコの共存空間」
青森・八戸の蕪島神社は、自然と神話が交差する不思議でパワフルな場所でした。SNS映え間違いなしの風景に、少しシュールなウミネコたちの姿。そして地元の人々が大切に守るこの神社には、ただの観光地以上の魅力があります。
自然が好きな人も、神社巡りが好きな人も、青森旅行の際にはぜひ一度立ち寄ってみてください。