スタッフブログ

美濃加茂・中山道太田宿ぶらり
2025年2月26日(水)

美濃加茂・中山道太田宿ぶらり

先日、太田宿の町中にあるTHE SHIPさんというヨーロッパ料理のお店へ行ってきました ヨーロッパ料理って?? イタリアン?フレンチ?スパニッシュ?トルコ? 何が出てくるのかワクワク? 数種類のランチメニュー、細かく説明を書いてくださっているものの、 料理に詳しくないので、ハーブやスパイス、料理の名前はただのカタカナとしてしか入ってこず・・・ ただ写真を見て「どれもおいしそー」で胃袋を刺激してきます 私はイズミルコフテというランチにしました よく焼きのなすと、自家製ミートボールにトマトソースとガーリックヨーグルトソースがかかっています 周りの黄色いのはブルグルというデュラム小麦などを挽き割りにしたもの ブルグルの食感は初めての感覚、ひきわりにしているので香りも高い(気がする) お店の奥様がおっしゃったとおり「癖になるおいしさ」です プラスで注文したスープも豆や野菜がたっぷりで激うま 全てに絶妙なスパイスとハーブが効いていて、うまみたっぷりです また食べたい・・・ ご主人も奥様も、気さくに料理について教えてくださって、10席のカウンターのみの店内はとっても良い雰囲気 店のご主人はイギリスの方ですが、欧州各地で料理人として修業されたことが店内の写真からも伺えます だからヨーロッパ料理なのね! 今回はランチでしたが、夜はまた別の豪華メニューがあるようで、夜も食べに来たいです   満腹になったので、太田宿をぶらり ところどころにある古い建物を見て歩きました 途中、太田宿中山道会館を見学 体験型の展示で、宿場町や渡し船のことなどが学べて面白かったです 「木曽のかけはし、太田の渡し、碓氷峠がなくばよい」と言われるほど、太田の渡しは中山道でも難所だったのだとか 知りませんでした   最後は難所だった河を眺めて当時をしのんでから帰宅しました
女性が働きやすい職場
2025年2月25日(火)

女性が働きやすい職場

「関市女性が働きやすい職場認定制度」を御存じでしょうか? すでに認定を受けた職場で働いて見える方、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが 改めて制度について簡単にご説明 女性が生き生きと働けるための職場環境整備に積極的に取り組む事業所を「女性が働きやすい職場」として認定し、 企業や従業員の意識向上をはかり、人材の確保・定着を促すものです   昨年から、この認定を受けるべく、改めて就業規則や職場環境の見直しを行い、改善に取り組みました もともとある程度のラインに達してはいたものの、新たな法律に則しているようにするために改善が必要でした そのうえで、市役所へ申請を出し、ヒアリングを受けて、この度認定されることとなりました   2月25日の認定式では、関市長直々に認定書を授与いただきました その際の市長のお話にもありましたが、女性が働きやすいという事は、みんなが働きやすい環境であるという事だと思います。 良い雰囲気が、お客様にも、協力業者さんにも伝わると良いなアと思っております  
ランチ会-食堂はち さん
2025年2月19日(水)

ランチ会-食堂はち さん

まだオープンして1年ほどの「食堂 はち」さんへ。 ハンバーグやカキフライ、フィリピンカレーライス(辛くないチキンと野菜のカレー)、エビ春巻き、唐揚げ定食・・・ まだまだ他にもメニューたくさん、迷ってしまいます。 定食はとてもリーズナブル、どれも1050円です。 おなかいっぱいにしたい時はぜひどうぞ!!   body { font-family: Arial, sans-serif; background-color: #f8f8f8; padding: 20px; } .info-box { border: 2px solid #333; padding: 20px; max-width: 400px; background-color: #fff; border-radius: 10px; box-shadow: 2px 2px 10px rgba(0, 0, 0, 0.1); } .info-box h2 { margin-top: 0; text-align: center; color: #333; } .info-box p { margin: 8px 0; line-height: 1.5; } .highlight { font-weight: bold; color: #d9534f; }   食堂 はち ジャンル: 食堂 予約可: 090-5334-5334 住所: 岐阜県関市栄町3-6-13 営業時間: 月・火・水・木・金・土 08:30 - 14:00 17:00 - 20:00 モーニング: 8:30~11:00 定休日: 日曜 ※ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 instagram:@ dinerhachi
イタリアンを食す
2025年2月13日(木)

イタリアンを食す

先日可児市にある老舗店「いこま亭」というイタリアンのお店に行ってきました 私が初めてこの店を訪れたのは、ガラパゴス携帯全盛期の頃だった記憶・・・ だから20年以上前?なので、老舗です 今回すごく久しぶりに伺ったのですが、当時と同じシェフが腕を振るっていらっしゃり感動!   ディナーメニュー 前菜、セレクトディッシュ2種、デザート、もりだくさんで一人¥4100-、お得! セレクトディッシュは二人で言ったので2種×2人で4種類選べました サラダにピザ、パスタ、チキンのチーズしそ巻きの4種類をシェア 少々追い金して、グレードアップも計れますが、スタンダードメニューも充実しているので十分でした 我を忘れて、写真を撮り忘れてしまい、最初の6種の前菜と最後のデザートを   久しぶりに会った友人と、おいしい料理と、おしゃべりにお腹いっぱい、あっという間の時間を過ごさせてもらいました   近頃はしゃれたイタリアンで、フレンチのようにコースで少しずつ食べるお店もたくさんあり、 そういうお店も贅沢感があっていいのですが こうしてたっぷり並べて、がっつり食べる方がイタリアンらしい感じがします いこま亭、長く続いてほしいです また行きたいです
久々に映画館に行ってきました!
2025年2月9日(日)

久々に映画館に行ってきました!

こんにちは!営業施工管理の弦平です!   今日、友人と一緒に映画を観てきました! 映画館で映画観賞をしたのは2024年元旦に観た「TILL」ぶりでした笑 TILLは黒人差別がひどかった時の時代背景とそれに立ち向かう人々を描いた物語で中々衝撃的な映画だったのを覚えています。   今日は、坂元裕二さん脚本「ファーストキス」を観てきました。 まず、主演2人、松たか子が綺麗すぎますし、松村北斗がカッコ良すぎます笑 色々と考えさせられましたが やっぱり人生後戻りは出来ないので、有事が起きてからの後悔が少なくなるように、今の自分にひたすら矢印向けて生きないとなってことと 言葉で伝えるのって大切だと思いました。   うまくいかない時は自分のせい、うまくいってる時は周囲の人のおかげ。 相手の顔色や気持ちを思いやりすぎて伝えるべき事を伝えないのは相手に対しても不誠実なのかもしれないなと。   明日からパッと生まれ変われるかと言えばそう簡単な事ではないと思うので、日々内省しながら精進したいと思います! (公式HPより引用) https://1stkiss-movie.toho.co.jp
塗装シーズンがやってくる!春の外装リフォームで気を付けるべきポイント
2025年2月3日(月)

塗装シーズンがやってくる!春の外装リフォームで気を付けるべきポイント

目次 春が外装リフォームに適している理由 気を付けるべき外装の劣化サイン 外壁塗装や屋根塗装の注意点 春のリフォーム時期に合わせた計画のコツ 有限会社三輪塗装のサービスとアフターフォロー   1. 春が外装リフォームに適している理由 春は、外装リフォームに最適な季節です。その理由は次の通りです: 気候が安定している:気温が適度で雨が少ないため、外壁塗装や屋根塗装の仕上がりが良くなります。 冬のダメージを確認できる:寒冷地では冬の間に外壁や屋根に生じた損傷が目立つようになります。 夏前に備えられる:春のうちにリフォームを行えば、夏の暑さや台風シーズンに備えることができます。   2. 気を付けるべき外装の劣化サイン 外装リフォームを検討する際には、次の劣化サインに注意してください。 外壁の劣化サイン ひび割れ:特に細かいクラックが見える場合は早めの補修が必要です。 色褪せ:塗装が剥がれたり、色が薄くなっている。 カビや苔:湿気の多い場所で見られがちです。 屋根の劣化サイン 瓦のズレや割れ:強風や雪の影響で瓦がダメージを受けることがあります。 雨漏り:室内の天井にシミが見られたら要注意です。 屋根塗料の剥がれ:金属屋根やスレート屋根に見られることが多い。   3. 外壁塗装や屋根塗装の注意点 外壁塗装や屋根塗装を春に行う場合のポイントを押さえておきましょう。 塗料選びのコツ 耐久性重視:紫外線や雨風に強い塗料を選びましょう。 遮熱性のある塗料:夏の暑さを軽減する効果があります。 業者選びのポイント 実績があり、アフターフォローが充実している業者を選びましょう。   4. 春のリフォーム時期に合わせた計画のコツ 事前調査を徹底する 外壁や屋根の状態を専門家に調査してもらいましょう。問題箇所を正確に把握することが重要です。 工事期間の確認 春は人気のシーズンなので、早めに工事の予約をすることをおすすめします。 予算計画 材料費や人件費に加え、アフターフォローの費用も含めた見積もりを確認しましょう。   5. 有限会社三輪塗装のサービスとアフターフォロー 私たちの強み 地域密着:岐阜県関市を拠点にした迅速で丁寧な対応。 高品質な施工:外壁塗装や屋根塗装の専門技術を駆使。 アフターフォロー:施工後の点検やメンテナンスも充実しています。 お問い合わせ 外装リフォームを検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。公式ウェブサイト(三輪塗装公式サイト)やお電話でのお問い合わせもお待ちしております。   春は、外装リフォームに最適な季節です。快適な住環境を維持するために、ぜひこのタイミングでのリフォームを検討してみてください。有限会社三輪塗装は、地域のお客様の信頼に応えるサービスを提供しております! 
お悩み相談室
2025年2月1日(土)

お悩み相談室

本日2件のお電話対応をさせて頂きました どちらも遠方の方でしたが、1件は建築当初からのひび割れへの補修方法に関するお悩み、 もう1件は塗装工事中で、正しい施工、正しい塗布量が守られていないのでどう対応するべきかのご相談でした まだまだそんな業者がいるのか、一消費者の方が心傷めているのかと 建築士として、塗装業界の人間として、どちらも悲しい現実でした   三輪塗装はプロタイムズに加盟し10年以上が経ちます プロタイムズは施工品質の向上を目的とした全国ネットワークです 全国の加盟店が日々切磋琢磨し、技術と品質のを高める努力をしています 人間のやることなので間違いはあります ただ、それが会社という組織であるから、互いに確認や検査をしてミスを未然に防ぐ、ミスをリカバリーするという事ができます 更にはそうした組織の集まりであるプロタイムズグループの中で情報共有をし学ぶことで、もっと良い品質を目指していけます   当然三輪塗装も、日々、品質向上を心がけて施工しています 本日対応させていただいたお問い合わせの方々からは 「三輪塗装さんのような業者さんが近くにあればよいのに」 「三輪塗装さんだったらこんな悪施工はなされないでしょうに」というお言葉を頂戴いたしました ありがたいことです ホームページや、Youtubeなどをご覧いただいて、信頼下さったという事かと思います 今後もこうした信頼を裏切らない施工を、会社として取り組んでいかなくてはいけないと、気を引き締めました
神戸旅
2025年1月28日(火)

神戸旅

先日、神戸へ旅してきました 冬の神戸、港だし寒いだろうと思い、防寒対策を万全にして行ってきました   久々の新幹線の旅、久々の羽島駅からスタートです 新幹線で1時間ほど、新大阪で電車に乗り換えて三田に到着 早めのランチ! 神戸牛のハンバーグをいただきました。 友人は和牛ステーキ、目の前の鉄板で美しく焼いてくれます   そこから元町へ移動し、ホテルで荷物を預かってもらい、いざ! 元町周辺はお店がたくさんあって、寄り道に次ぐ寄り道。 ウィンドウショッピングは楽しいですねー その後は神戸港の遊覧船「御座船安宅丸」でベイクルーズ!! 海から神戸をながめます 大きな船や潜水艦を修繕するための巨大なドックもあって、新鮮でした 神戸港のシンボル・ポートタワーも想像より大きくてびっくりでした 夕方、ルミナリエのメリケンパークの有料エリアに行きました カラフルな電球がちりばめられた光のトンネル、中を通っても素敵でしたが、そこから少し離れて海洋博物館との並びも良い眺めでした 夕食は軽めにおうどん、ホテルでのんびりで1日目は終了です   2日目は、近くのレトロ喫茶店でモーニング ここからは少し変わった神戸なのではないかと思うのですが、 「相楽園(そうらくえん)」というところに行ってきました 神戸で唯一の日本庭園だそうです 立派な門をくぐると蘇鉄がびっしり、奥に洋館「旧ハッサム邸」が建っています その前には煙突が、30年前の地震で落下してきた煙突が保存展示されています   あれ、日本庭園は?と思ったら奥に広がっていました 立派な池泉回遊式庭園です 庭園は数多く見てきたつもりですが、船屋形ががあるのは初めてです 木部は春慶塗りや鼻先に金箔を施すなどゴージャスな造り 江戸時代の姫路藩主の遊覧船だったからですね   それから電車で移動して竹中道具館という博物館へ行ってきました 竹中工務店が開設した博物館で、大工道具の歴史や、大工さんの技術などが学べます 写真もOK、触って確かめても良い展示も多くある体験型博物館です 建前などで大工さんカッコいーとは思っていましたが、道具も渋ちんで素敵です 名残惜しいですが、道具館を後にして順徳さんというお店で中華ランチ! 春巻きもマーボーも優しい味でおいしかったのですが、ネギ汁そばが特に絶品!! 透き通るあっさりスープが後を引くおいしさでした   再び街ブラでスイーツ系の店をめぐり、帰宅しました 2日間で25000歩、たくさん歩いたけど、楽しかったです!    
1万時間の法則!?
2025年1月25日(土)

1万時間の法則!?

こんにちは!営業施工管理の弦平です!   タイトルにあります、「1万時間の法則」というものをご存じでしょうか? アンダース・エリクソン教授というアメリカの学者が1993年に発表したもので ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには 1万時間もの練習・努力・学習が必要だという主張だそうです。   1万という数字がどの程度の信憑性があるかはさておき 例えばゴルフの練習を1日2時間365日継続したとすると 単純計算で5000日(約13年8か月)で一流ということになります。 毎日やってこんなにかかるんですね、、めげそうです笑   仕事に置き換えると、どうでしょう。 私は三輪塗装に入社して299日が経ちました。 休日を無視して、1日正味6時間働くと仮定すると 1667日(約4年6か月)後には1流と認めてもらえるまでに なっていないと恥ずかしいことになるってことです、、笑 ただ、休日欲しいですし、家族時間も大切にしたいですし 移動時間もあるので6時間ずっと働き続けている訳ではありません。 そうすると、必然的にもっと時間を要することになります。   基本的にかなりマイペースな時間の使い方をしてしまうのですが この法則をふと思い出して計算してみたら 「一流の三輪塗装人」になる為にこれだけ時間が要るのかと、、 時は金なりは本当にその通りだと思ってはいましたが 行動が伴っていないことに気づき、焦りが出てきました。   何事も努力を積み重ねる事でしか大成しないですし 年始の書初めで「習慣」という字を抱負に掲げたこともあるので 弱い自分に1日でも多く勝って、決めたことを継続して 努力する時間を積み重ねていきます!  
ランチ会-にいはおさん
2025年1月24日(金)

ランチ会-にいはおさん

岐阜県関市にある「中華料理にいはお」は、地元で愛される中華料理店です。 特にランチタイムには、豊富なメニューが提供されており、訪れた人から高い評価を得ています。 主なランチメニューと評判: ランチ(1,100円) : 干しエビや干し貝柱を使ったスープで煮込んだ中華粥(白米も選べます)に、前菜、サラダ、杏仁豆腐、メインディッシュ(エビチリ、鶏の唐揚げ、麻婆豆腐から選択) 「お粥はさらさらで塩加減も絶妙」「エビチリはぷりぷりのエビで、後からじわっと辛くなる」と評されています。 ラーメンランチ(1,100円) : 前菜、サラダ、ご飯、そしてラーメン(醤油ラーメン、チャーシュー麺、タンタン麺、ネギラーメンから選択)がセットになっています。 担々麺の濃厚なうまみがスゴイ!! 「にいはお」は、豊富なメニューで地元の方々や観光客に人気の台湾料理店です。 本格的な台湾料理を楽しみたい方には特におすすめのお店です。 中華料理 にいはお 住所:岐阜県関市円保通3-4-23 1F 電話番号:0575-23-8510 営業時間: ランチ:11:30~13:30 ディナー:17:30~20:30 定休日:水曜日(不定休あり) 駐車場:共有無料15台 公式サイト:https://ni-ha-o.com/
価値観の根幹にあること
2025年1月17日(金)

価値観の根幹にあること

こんにちは!営業施工管理の弦平です。   2025年の抱負に”習慣”を掲げてもう半月が過ぎました。 本当に時の流れは速いなと。。   そんな私ですが、昨年の6月から続けていることがあります。 それは、父に習った”書き写し”です。 始めて何日経ったのか確認したら、今日が223日目でした。(半端) 今日の内容が、自分の価値観にしっくりきたのでちょっと紹介させて頂きます。   本当に、本当にこれに尽きるなと、、 素敵な大人たちが皆、口を揃えて言っていた理由が 自分も大人になってから分かりました。 学ぶ姿勢が無くなった瞬間に思考がピタッと止まって 人間的に退化していくような気がします。恐ろしいです。 何歳になっても謙虚に学び続ける姿勢を忘れないように生きていきます!  
冬から春への備え:外壁塗装で家を守るポイント
2025年1月15日(水)

冬から春への備え:外壁塗装で家を守るポイント

目次 はじめに 冬が外壁に与えるダメージ 春に向けて外壁塗装を行うメリット 外壁塗装を検討するタイミングのサイン 三輪塗装が提供するサービス まとめ   はじめに 冬から春への季節の変わり目は、住宅にとって特に注意が必要な時期です。寒暖差や冬の湿気が外壁に与えるダメージを放置すると、家全体の劣化が加速する可能性があります。このブログでは、外壁塗装の重要性や春に向けての備えについてご紹介します。有限会社三輪塗装が提供する専門的なサービスとアフターフォローで、安心して家を守るお手伝いをいたします。 冬が外壁に与えるダメージ 1. 寒暖差によるひび割れ 冬の冷え込みと日中の暖かさによる温度差が、外壁に微細なひび割れを引き起こすことがあります。このひび割れを放置すると、雨水が侵入し、さらに大きな劣化を招く可能性があります。 2. 湿気と凍害 冬場の湿気が外壁材に染み込み、それが凍結すると体積が膨張し、外壁が剥がれたり変形したりする原因となります。 3. 汚れやコケの付着 冬の間に蓄積された雪や雨による汚れ、湿気によるコケやカビが外壁にダメージを与え、見た目を損なうだけでなく素材そのものを弱らせます。 春に向けて外壁塗装を行うメリット 1. ダメージを早期に修復 冬の間に蓄積されたダメージを春の段階で修復することで、家の耐久性を高められます。外壁塗装は単なる美観の向上だけでなく、家を守るための重要なメンテナンス手段です。 2. 快適な施工環境 春は比較的気温や湿度が安定しており、塗料が乾きやすい季節です。仕上がりも良好になり、塗装の耐久性も高まります。 3. 見た目をリフレッシュ 春は新生活が始まる季節です。この機会に外壁をリフレッシュすることで、家全体の印象を一新し、気持ちよく新たなスタートを切りましょう。 外壁塗装を検討するタイミングのサイン 外壁にひび割れや剥がれがある カビやコケが目立つ 外壁の色あせが気になる 塗装の防水効果が低下している これらのサインを放置すると、修繕費用がさらに高額になることがあります。早めの対策をおすすめします。 三輪塗装が提供するサービス 1. 専門的な診断 有限会社三輪塗装では、プロの目で住宅を診断し、最適な塗装プランをご提案します。お客様のご要望をしっかり伺い、予算や施工内容について丁寧に説明いたします。 2. 高品質な施工 経験豊富なスタッフが、高品質な塗料を使用して丁寧に施工します。耐久性が高く、美しい仕上がりを実現します。 3. 万全のアフターフォロー 施工後も定期的な点検を行い、長期にわたって家を守るお手伝いをします。何か問題が発生した際には迅速に対応いたします。 まとめ 冬から春への季節の変わり目は、住宅のメンテナンスを見直す絶好のタイミングです。外壁塗装は家を守るために欠かせない作業であり、早期の対応が大きなコスト削減につながります。有限会社三輪塗装では、丁寧な施工と充実したアフターフォローでお客様の大切な住まいをサポートいたします。 外壁塗装や屋根塗装、リフォームについてお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。 有限会社三輪塗装の公式ウェブサイトはこちら