スタッフブログ

スタートまでの道のり
2018年7月12日(木)

スタートまでの道のり

こんにちは。 先週の大雨には参りましたね、 心配していたわが地区では、避難指示が出たものの結果的には住宅の被害はなく、 ほっとしましたが、関市内、武儀方面では大きな被害も出ているようです。 被害にあわれた方々が一日でも早くいつもの日常に戻れるように祈るばかりです。 さて、以前こちらのブログで「工事契約はゴールじゃなくてスタートです」と、 書かせていただきましたが、今回はその「契約」にいたるまでの道のりについて。 弊社では、お見積依頼を頂いた際には、 まず、ご自宅を訪問させていただき、劣化状況を見させていただきます。 外壁だけでなく、屋根も登って劣化している所がないか確認します。 バルコニー、ベランダも確認します。 屋根・ベランダの防水機能が低下してくると、それ自体の安全性が低くなる、 雨漏りの原因になる、などの心配がありますので、 塗装工事とともに防水工事の必要があるかもしれません。 お見積の際には、そういった点をわかり易く説明する為に「劣化診断報告書」をご用意いたします。 修繕が必要な箇所の劣化状況がよくわかる写真とともに、 修繕の仕方などもご提示させていただきます。 劣化診断報告書とともに、3プラン以上のお見積を提示いたします。 耐候年数やご予算に合わせてお選びいただけます。 もしこの時点でしつこく契約をせまってくるような業者さんがいたら、 要注意です!! 他社さんでお見積をされ、「信用できるのかな??」と不安に思われたら、 弊社にお気軽にご相談ください。 お客様の気になるところ、迷うところがございましたら、 再度、お見積、ご提案いたします。 弊社ではお客様の決断をせかすことは決してございませんので、 納得いくまでじっくりご検討ください。 その後、晴れて契約!となりましたら、工事請負契約を交わします。 この時、クーリングオフや個人情報の取り扱いについての説明と、 工事内容の最終確認、注意事項についての説明などさせていただきます。 ここまでが、ご契約までの流れです。
文鳥のおかげで健康に
2018年7月10日(火)

文鳥のおかげで健康に

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 ちょっとお知らせです。 毎月第3木曜日に行っている整理収納セミナーですが、都合により7月・8月は第4木曜日に行います。 お片づけの事が気になる方は。、ぜひご予約ください。   さて、我が家のアイドル、桜文鳥のニコ。 うちの子だけに限らず、文鳥さんは菜っ葉が大好き♪ ニコのお気に入りは小松菜です。 以前は安くて水につけておくとまた伸びてくる、コスパ最強の豆苗をあげていましたが、試しに小松菜をあげたら 気に入ったらしく、豆苗を食べなくなりました(しまった)。 小松菜は味が独特でほうれん草と比べると料理方法もあまり知らないため、めったに食卓に並ぶことがありませんでしたが、 ニコの為に毎週買う事に・・・ ニコが食べやすい小さめの小松菜は、別にしてコップにさしておきます。 これで5日分ぐらいかな。毎朝専用の入れ物にセットしてカゴに入れます。 そして次の朝にはこんな状態に。 すごい勢いでバリバリ食べます。 そして、ニコの残り物を人間が頂きます(笑) 今週はネットで見つけたツナと卵と一緒に炒めたもの。出汁の素と醤油で味付けし鰹節をふりかけました。 味は好みではありませんが、栄養価の高い野菜です。 ニコのおかげで小松菜のレパートリーも増え、家族の健康に一役買ってくれています。
川と暮らす
2018年7月6日(金)

川と暮らす

こんにちは。 よく降りますね。 このところの雨で長良川の水位が随分上がっていて、 私の住んでいる地域は昨夜、真夜中に避難勧告が出されました。 鵜飼の時期にはこんな美しい光景を見せてくれる川ですが、 こんな大雨の時ばかりは脅威になります。 幸い、住宅までは水がくることはなく朝を迎えることができ、 ひと安心しましたが、まだまだ続きそうな雨、油断は禁物ですね。 10年以上前に、近くまで浸水した覚えがあり、 詳細を調べてみました。 1番最近では平成16年10月、台風23号がきた時に浸水があり、 岐阜県公式HPの「過去の主な浸水実績について」のページによると、 地区内の床上浸水戸数が81件、床下浸水戸数が21件、とあります。 当時の地区内世帯数が254世帯、と関市の記録にあるので、 地区内約3割の住宅が床上浸水した、という恐ろしい事実が明らかに。 【国土交通省「岐阜県 過去の主な水害」の資料より】 規模としては戦後最大の洪水だったようで、 こんなことには滅多にならない、と思いたいです。 調べているうちに他にも気になる資料を見つけました。 「岐阜県 県土整備課 河川課」による 「伝統的防災施設」というパンフレットです。 表紙に『「霞堤(かすみてい)」や「輪中堤(わじゅうてい)」を残し、 地域を洪水から守ろう』とあります。 耳なじみのない言葉ですが「霞堤」とは上流部で切れ目を入れてある堤防のことで、 切れ目からあふれた水を遊水区域に貯め、 その下流で起こる大きな水害を避けるための仕組みのようです。 「遊水区域」と説明されていますが、 そのすぐそば、ほぼ同じ高さに見える場所にも住宅があります。 「霞堤」からつながる「遊水区域」ならば、はっきりとそう決めて、 居住地域としてはいけないのでは? などと思ってしまいますが、 滅多にない大洪水の時だけだから・・・ということなのでしょうか? 戸数で言ったら、もちろん下流の街に比べたらうんと少ないですが、 でも暮らしがあるのです。 それも承知で住んでいるなら仕方がないと言われてしまうかもしれませんが、 何も知らずに家を買ってしまい、浸水になりびっくりした、 という方のお話も聞いたことがあります。 うーん、なんだか複雑な気分になります。 複雑な気分と言えば、 昨夜の避難勧告で避難場所として指定された場所は、 私たちの区域からは橋を渡った先にある小学校、、、無理! 橋とは反対の方向に集会所もありますので、いざと言う時はそちらですね。 なんなら始めからそちらを案内して欲しい・・・ 今回いろいろと調べて思ったこと、 自分達の地域について、自分達が1番知っていなければいけない、 そして自分の身は自分で守る、 その2点が大切、ということですね。 普段はとってもきれいな川です、仲良く暮らして生きたいものです。
キャンプシーズン到来です!
2018年7月3日(火)

キャンプシーズン到来です!

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 連日暑いですね。夜はクーラー無しでは寝られなくなってしまいました。 7月に入ったばかりだというのに、先が思いやられます。   さて、夏といえば何と言ってもキャンプです! 10年以上前から毎年キャンプに出かけていますが、昨年からは社会人となった息子たちとは日にちが合わず、夫婦2人でのキャンプです。行かないという選択肢はありません(笑) 今年は富士山の見えるキャンプ場を予約してあります。お盆休みに行くので、あと1ヶ月ちょっと・・・楽しみです。 そんな中、春日井にできたアウトドア専門店に先日遊びに行ってきました。 本当はGWに行く予定でしたが、オープンしたばかりだったので大混雑。道路に駐車待ちの渋滞ができていたので、さっさと諦めて帰ってきました。今回はリベンジです。 地下駐車場から店舗に入ると、1階のフロアに上がる前にはナチュラルなディスプレイが。 店内は天井も高く、とっても広々としています。入口には宝の地図チックな案内板。 ロゴスやコールマン、憧れのスノーピークのブースは見ているだけでも楽しいです。 値段はそこそこするので見るだけですけどね。 入ってすぐにキャンプ用品1式が並んでいした。 よく虫が嫌だからキャンプは行かないという声を聞きますが、今のテントはしっかりチャックを閉めておけば、虫が入る事はないです。電池式の蚊取りを使えば、寝ている間に蚊に刺されることもないですよ。 ランタンもたくさん並んでいました。我が家はカセットボンベを使ったランタンを使っています。 電気とは違い、温かみのある光で好きです。 その他、調理器具や折り畳みチェアなど種類が豊富♪ キャンプ用品はそろっているので、何かを買うわけではありませんが、1時間以上フラフラと見ていました。 キャンプに興味のある方は是非行ってみてください。
ゴールじゃなくてスタート!
2018年6月28日(木)

ゴールじゃなくてスタート!

耳なじみのあるフレーズをタイトルにしました。 そう、結婚式のスピーチとかでよく聞くやつですね。 この言葉、当社のような塗装屋さんとの契約にもそのまま当てはまると思います。 家を建ててから10年以上が経ち、 壁の汚れが目立ってきたり、 粉を拭いたように劣化したり(チョーキング)、 壁の板(サイディング)と板の間のゴムのような部分(シーリング)が痛んでいたり、 などなど、気になるところが出てきたら、 さて、そろそろ外壁塗装とやらをしなければいけないかな・・・と、 業者探しから始められることと思います。 かなり高額な工事なので、何社か見積もり依頼をし、 信頼の置ける業者はどこかしら、と比較検討。 何社かに同時に見積もり依頼をする際には、 条件を揃えておいた方が手っ取り早いので、 塗料にどんな性能を求めるのか、などといったことも 決めておいた方が良いかもしれません。 ここならば、安心して任せられそう!という業者さんにめぐり合い、遂に契約! となると少しほっとされるのではないでしょうか。 が、契約は「ゴールじゃなくてスタート」です! お楽しみの色決め、必要な場合は修繕工事の確認などを経て、工事スタート。 弊社の場合は『交換日記』で工事の進捗状況を見守りつつ、 通常ですと2週間程度で工事が完了します。 さて、工事完了後、こんなことで困ったらどうされますか? 「あれ??ここって、、、??」という疑問が残るようなことがある場合。 あるいは、何年か経ってから、 「こんなに早く色あせが!」などといった不具合が起こった場合。 もちろん施工店に問い合わせ、対応してもらうのが当然ですが、 あらあら、大変、なんと、施工店さんが対応してくれない! または、廃業してしまった、などで困ることもあり得ます。 弊社では当然のことながら、 お客様からお問い合わせがあれば迅速に対応させていただきます。 工事後でも気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 そして、万が一の時にも、「プロタイムズ」に加盟しているので、 本部の保障があります。 プロタイムズ本部にもお問い合わせ窓口がございますので、 ご安心いただけます。
久しぶりのお買いもの
2018年6月26日(火)

久しぶりのお買いもの

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 暑いです。特に午後から暑いです。外でお仕事をされている方たちは、熱中症に気をつけてくださいね。   さて、昨年の秋に私的読書月間を開催しましたが、その後もずっと本を詠む習慣が付きました。 ほとんどが図書館で借りてきたものです。 返却しに行っては、また読みたい本がありとエンドレス状態ですね。 この図書館利用カードは、わかくさプラザができる前に発行してもらったカードです。 もしかしてレア? 家事の合間に少しづつ読み進め、夜にソファに座りゆっくりと読んでいます。 だいたい月に4、5冊ペースですね。 作家さんの為には、新品で購入するのが良いのは分かっていますが、諸事情により図書館を利用するか、 ネットで中古を探し購入しています。 そんな中、久しぶりに本屋さんで新品のしかも単行本を買いました。 独身の頃はぽんぽん買っていましたが、仕事用以外での単行本なんて20年以上ぶり!(文庫や新書はたま~に買ってました。) 前々から読みたかった本で、図書館でも予約待ち状態の人気です。 待っててもよかったのですが、どうしても欲しくなり購入しました。 それに、きっと何度も読み返すことになりそうだと思っています。   驚いたのが、本を手に取りレジに向かう時、支払をしている時、お店を出て車に乗り込む時・・・ ずっとドキドキして、顔がにやけそうになるのを我慢していたこと。 本を買うってこんなにうれしい事なんだと改めて実感! お店のカバーをかけてもらいましたが、お気に入りの布で専用のカバーを作りたい♪ そして、家事の合間などではなく、ゆっくりじっくりと読み進めていきたいです。
そーっとのぞいてみてごらん
2018年6月21日(木)

そーっとのぞいてみてごらん

こんにちは。 まだ6月ですが、暑くなりましたね。 暑くなってくると、我が家の場合は、 水辺の生物研究への情熱が俄然高まってきます。 その時々の自由時間の長さに応じて、田んぼ、川、海へ出かけ 生物研究に余念がない息子達、そして親達。 先日は近くの川に行きました。 夜になると鵜飼が行われるとてもきれいな川ですが、 生物研究となると、正直、ちょっと物足りない。 小さな魚たちたくさん、と、カワゲラらしきものたち、 あと、ちょっと●●ブリ風のカサカサと動く虫がいくつか。 もっと珍しいものが見たいぜよ、と、 近々時間ができたら海に行ってみたいです。 お店で海で使えそうなお道具を見かけるとついつい買ってしまう習性がありますが、 先日はこんな記事を見かけまして↓ 「防水デジカメで水中の世界を観察してみた!」 「防水カメラが欲しい!」熱が急上昇です。 こちらの記事で紹介しているカメラはFinePix XP90というものですが、 少し古いモデルのようで、このタイプの最新型のが欲しいです。 毎度、海に行くと旦那氏がスマホを防水仕様(ジッパーに入れただけ)にし、 果敢に撮影しています。 心配性の私はそんな旦那氏の姿を見るに付け、 我が家で最高級の家電の安否を気にして過ごしております。 防水の、頑丈なデジカメを手に入れればそんな心配はなくなる!はず。 いいな~、楽しそうだなあ。 夏休みも近いし、自由研究のため、と言い訳して購入しようかなあ。。。
完璧をめざし、毎回お勉強です
2018年6月19日(火)

完璧をめざし、毎回お勉強です

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 今週は梅雨らしいお天気のようですね。水不足にならない様、ほどほどに降ってもらいたいものです。   さて、表題の件、何のお勉強家というと・・・ 家で作るスモークのことです(^_^) 去年のキャンプで初めて挑戦したスモーク、すっかりはまってしまいました。 手軽にできるスモーカーを購入し、庭先でモクモクします。 最初は2段しかなかった網を、主人が4段に改良。いろいろ考え、せっせと工作して完成しました。 ありがたやありがたや。 さあこれで、一気に今までの倍の数をスモークできる! ・・・ 欲張りすぎました・・・ 下の方に卵やチーカマを並べすぎて、うまく煙が箱の中で回らなかったようで、キレイにスモークできませんでした(>_<) きちんとスキマを作り、煙が行きわたるようにしなくては! それでも香は良くて、とても美味しかったです♪ 特に半熟味付け卵は最高! 因みに主人のお気に入りはチーカマです(#^.^#) ベーコンやホタテも美味しいですし、次男はエビもやってみたいと言っていました。   使い捨てのスモーカーもお手頃値段で売っていますし、これからの季節、バーベキューの時などに 一緒にモクモクすると楽しいですよ♪
美濃加茂市近隣の方へ
2018年6月18日(月)

美濃加茂市近隣の方へ

あっという間に6月も後半に入ってしましました。 今朝は大阪を震源地とした地震があり、この関市でも震度3の揺れだったようです。 皆さんのお住まい、生活に支障はありませんでしたでしょうか?   さて、今週末は美濃加茂市の中部台にある 「みのかも文化の森」会議室において、無料相談会を開催いたします。 外装リフォーム相談会ですので、塗装の事だけでなく、瓦の事や、樋の事、板金工事、防水工事など、あらゆるご相談を承ります。 工事内容や、工事時期、費用の事など、リフォームに関しての不安は尽きないことと思います。 少しでも不安解消につながれば幸いです。 強引なセールス、記名の強要はいたしません。 匿名でのご来場でも構いませんので、ぜひ足をお運びください。    
家政婦じゃないけど見た!
2018年6月14日(木)

家政婦じゃないけど見た!

こんにちは。 訪問販売の営業さんがうちに来た!という経験、 きっとみなさん一度はあることと思います。 内容は様々で、りんご、干物、学習教材、 プレゼントあげるから話聞きに来て、なんて誘い文句で声をかけてくる謎の業者、、、 そして屋根の修繕や外壁塗装もありますね。 うちにも来たことがあります。 築約8年になる我が家、 チョーキングなどあまりしていませんし気になるところも特にないですが、 そろそろどうでしょう?と、 ここ数年でいくつかの塗装業者さんが来たことがあります。 「ご近所で工事をさせていただいているので、よろしかったら見に来てください」 「このエリアでモニターさんを探していまして、特別価格にさせていただきます」 などなど、話の切り口は多様です。 私の場合は、一応外装劣化診断士もとりまして、なんとなくの知識もありますので、 強気で「まだいいです!」とお断りをしますが、 特に知識もない場合、急に不安を煽るようなことを言われると心配になり、 すぐに契約してしまう方もいらっしゃると思います。 訪問営業される優良な企業もあると思います(思いたいです)が、 残念ながら訪問業者に不当な価格で契約させられた! 手抜き工事をされた!という、 悲しい事例も後を絶たず・・・ そんな悲しい思いをしなくて済むように是非お勧めしたいのが、 契約をしてしまう前にどんな会社なのか見に行ってみることです。 会社を見れば、信頼できる会社なのか良くわかると思います。 うちに来てくれた営業さんはとっても感じよかったけれど、 会社に行ってみたら全く整理されていない倉庫を見てしまった・・・ 職人さんの態度がすごく悪かった・・・ なんと、事務所が架空の住所になっている!!なんてとんでもないこともあるかも・・・ 宣伝用に作られたHPやチラシからはわからない部分に気付けるかもしれません。 大事な我が家を守るためにも、大きな金額の契約で失敗しないためにも、 契約前に会社見学、是非おすすめします。
40年越しの夢かなう
2018年6月12日(火)

40年越しの夢かなう

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 梅雨入りはしたみたいですが、雨の降る気配はないですね。ここ数年はこんな感じのような気がします。 そして1度に降る豪雨となり被害が・・・2日おきに晴れてくれるぐらいでいいので、程よい梅雨になってほしいものです。   さて、少し前の事になりますが、息子たちが長年使っていた2段ベッドが、長男の部屋に放置したままになっていました。 ネットの掲示板を利用し、欲しい人にお譲りしすることができ、やっと部屋を空けることができました。 そしてその空いた部屋は、念願だった私の書斎に♪ 組み立て式のデスクを設置し、車に乗せてあった仕事用の本を棚に納め快適空間となりました。 椅子は余っていたダイニング用ですが、座りなれているので問題なし。 書き物をしたり、パソコンで作業をしたり、本を読んだりと自由に使っています。 もちろん私だけではなく、主人にも使ってもらいます。   子供のころから自分の部屋が無かった私(妹と同室でした) この歳になりやっと手に入れることができました。 とはいえ、息子の所持品が部屋の隅に残ってますがw 徐々にカスタマイズして、お茶を飲んだりお花を飾ったりしたいです。
外装リフォーム相談会開催
2018年6月9日(土)

外装リフォーム相談会開催

雨が降るごとにアジサイが色鮮やかになっていきますね。 ホタルも見ごろの様です。   さて、表題の件。 関市にお住まいの方はご存知かと思います 関郵便局近くの「アピセ関」にて外装リフォーム相談会を開催いたしております。 本日はお暑い中、4組の方にご来場いただきお話しすることが出来ました。 電話だと会社やスタッフの雰囲気がわかりにくくて不安だという方は ぜひこの機会にご来場頂ければ幸いです。 直接お会いしてお話しするので、そうした不安も解消です。 「いやだと思ったら頼まなきゃいいんだから」の精神で、お気軽にご来場ください。 無理なセールスをする場ではありませんから。 わずかな時間ですが、雰囲気を感じ、塗装とはなんたるやを知っていただければと思います。 明日10日も10:00~17:00まで開催いたしております。 皆さまのご来場をお待ちいたしております。