
2019年5月21日(火)
岐阜県関市 外装リフォーム工事 N様邸
みなさんこんにちは。
昨夜は結構雨降りましたね。今日は昼から天気も回復しかなり暑くなりました。
最近は、どんどん気温も上がってきて夏になってきましたね。昼間はかなり暑いです。
今年の夏もかなり気温が上がりそうですね、、、。しっかりと水分を取り休憩しながら安全に作業していきましょう。
さて、今回は関市N様邸の工事が終わりましたので紹介していきます。
まず、足場組です。
安全に作業のしやすい足場を組んでいきます。足場の組み方で結構作業のしやすさも変わってきます。
足場設置状況です。
足場組後高圧洗浄を行います。
チョーキングや長年の汚れをきれいに洗っていきます。。
汚れていたりしては密着が悪くなってしまいますのでキレイに洗っていきます。
高圧洗浄作業状況です。
続いて、シーリング工事です。
シーリングは紫外線に弱くだんだん硬くなりひび割れを起こします。放置しておくと水を吸ってしまい外壁が腐食してきますので定期的なメンテナンスが必要となります。
メンテナンスの際にシーリングの厚みが確保できない場所は既存のシーリングを撤去し新しく打ち替える工事を行います。
シーリング撤去作業状況です。
撤去後プライマー(接着材)を塗っていきます。プライマーを塗らないと側面から剥がれてきたりと不具合が起きます。
プライマー塗布作業状況です。
続いて、シーリングの打設工事です。
厚みをしっかりと確保しながら均一に均していきます。
シーリング均し作業状況です。
シーリング乾燥後塗装工事に入ってきます。
まず、養生を行います。養生はサッシ廻りや土間など塗らない場所が汚れないようにビニールを貼る作業です。仕上がっても他が汚れていてはみっともないですからね。
養生が貼り終わったら付帯部の塗装を行います。
鉄部はケレン後錆び止めを行います。
付帯部錆び止め作業状況です。
付帯部上塗り1回目作業状況です。
続いて、外壁の下塗りです。
下塗りは、下地の吸い込みを抑えたり上塗りとの密着を良くしたりととても重要な作業となります。
下塗り作業状況です。
続いて、上塗り1回目です。
ムラが出ないよう慎重に均しながら塗っていきます。
上塗り1回目作業状況です。
続いて、上塗り2回目です。
丁寧に均しながら仕上げていきます。
上塗り2回目作業状況です。
外壁が仕上がり次第付帯部を仕上げていきます。
付帯部上塗り2回目作業状況です。
屋根工事の紹介です。
屋根の谷樋に銅板が使用されていましたのでステンレスの谷樋に交換しました。
谷樋に銅板が使用されている場合長年の雨により銅板に穴が開き雨漏りをする原因になりますので注意が必要です。
谷樋交換作業状況です。
谷樋交換状況です。
谷樋交換工事完了状況です。
いかがだったでしょうか?
では、この辺で、、、。