代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

多彩模様 サイディング 多色塗り工法(2色塗り工法)をオススメします
2017年1月11日(水)

多彩模様 サイディング 多色塗り工法(2色塗り工法)をオススメします

新築キレイだった我が家の外壁! タイルガラがとってもお気に要りだった!   10数年が経過し目地のシーリングが切れ 板自体にソリが出だし 割れも・・・       とうとう塗り替えを決断! 塗装やさんの提案を聞きますと 洗浄して、ひび割れ治して、シーリング打ち直してと・・・ そして塗装するわけです、基本的に1色で塗ってしまうと・・・   もう少し塗り替え時期が早かったらクリヤー塗装というもので、今のガラが維持出来たと言うが・・・ それには遅かったと・・・   クリヤー塗装は元々のガラを維持しながら、更に長持ちさせる工法 概ね8年くらいまでの外壁であればこれが可能です。   クリヤーを塗ると少し濡れ色に変わります 艶はピカピカのツヤ有りと艶を無くしたものがございます シリコン樹脂クリヤー、フッソ樹脂クリヤー、無機クリヤーがございますが、 無機クリヤーが最も耐候性(長持ち)が勝ります!   日本ペイントUVプロテクトクリヤー (シリコン樹脂タイプとフッソ樹脂タイプがございます) ↓ クリック   アステック ペイント ジャパン ハイブリッドクリヤー(無機タイプ) ↓ クリック     画像をクリック ↓     っで、このお気に入りのタイルガラはどうなってしまうんだ? えっ? 1色にしてしまうってか!? そりゃぁないでしょ!!           なんてお客さんにうって付けの工法が「多色塗り工法(2色塗り工法)」です 詳細は秘密なんですが・・・こんなにキレイに!             多色塗り工法には2色塗り、3色塗りがございます。 回数を重ねるとより複雑な模様、本物のっぽい風合いになって行きます。 1色での塗りつぶしに違和感、ご不満がございます方 1色で良いと思っていたが、なんだかんだ多色が良いと思われる方   是非ご一報下さいませ。  
年末年始休暇10連休を終え本日2017年スタートさせました。
2017年1月9日(月)

年末年始休暇10連休を終え本日2017年スタートさせました。

  年末年始休暇10連休を終え本日2017年スタートさせました。 昨年同様にお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。     仕事始め、最初に行うは第77回目の社内勉強   冒頭今年のスローガン「自分事思考!」について話をしました。 この意味は「自分がなんとかしなきゃ行けないという危機感、緊張感、責任感を持つと言う事」 こんな考え方が出来れば怖いものなし!かも!?     目標設定、書き初め、個人・集合写真撮影、食事会を行い、午後からはそれぞれ現場に向かいました。       たぶんこれから1年は現場施工がない日はほんの数日と思います。 安全第一気を引き締めて施工にあたります。   よろしくお願い致します。
年末年始休暇10連休は終了!明日9日より業務スタート!!
2017年1月8日(日)

年末年始休暇10連休は終了!明日9日より業務スタート!!

10連休!長いね~ スゴイね なんて言われる事がありますが、弊社の年間休日は一般企業に比べてかなり少ないのが現状です。 週休2日も今のところ月1回が限度・・・ 取れない社員も多数・・・ 仕事がスタートすると次から次へとお問い合わせ・現場が続く為、まとめて休むことが困難な状況がずっと続く為です。 そのような事から全ての工事に「キリ」がつく年末年始はある程度まとめて休みをとるようにしています。 お休み中にお問い合わせ下さった方々には本当にご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解頂きたく存じます。       さて今日は長男(今年大学4)が東京に戻って行きました。 これで年末年始休暇10連休は終了! 名古屋の次男(今年大学2)は既にアパートへ!   今回は多くの時間を家族と共に出来ました 少し前はなかなか付いて来たがらない反抗期もありましたが・・・   それも過ぎ、家族での居心地の良さも感じているのか、友達との時間と同様に家族の時間も取ってくれるようになりました 年越し、初日の出、ご先祖様・親戚挨拶、家族食事、ショッピング、小旅行・・・   ショッピング、ご馳走目当てかもしれませんが・・・?   彼らがいると居たら居たで寝起きの時間合わないし、部屋は散らかるし、洗濯増えるし、飯食わせなあかんし・・・(嫁が大変) それでも居なくなったら居なくなったで寂しい訳で・・・   次回揃うは春休みかぁ・・・ 全員お元気で!     さて明日から2017年仕事スタート! 準備は万端 バッチリ全員朝礼から始めよう!! 来年のスローガンはこれ ↓ 正直これが全員で実行できたら三輪塗装はスゴイ事になります!! スゴイ事になるよう19歳から67歳、20名全員参加経営を目指します!     そして今日は職人の阿部と鵜飼の2人が成人式を迎えました。 本当におめでとう! 私からおめでとうの気持ちを込めて!   来年は塚原と若井が迎えます 立派な大人、社会人に育てるのもまた三輪塗装の仕事。上司社員の仕事。 明日からまたバンバン鍛えてやるよ(笑)    
関市に感謝! 同級生に感謝!  本年もよろしくお願い申しあげます。
2017年1月5日(木)

関市に感謝! 同級生に感謝! 本年もよろしくお願い申しあげます。

1月5日 本日より仕事をスタートされた方も多いと存じますが、一部の現場を除き(有)三輪塗装はもう少しお休みを頂いております。 年間通して休みがとても多いとは言えない弊社は、年末年始だけはゆっくり10日間頂いております 何卒ご理解頂きましたらと存じます   さて昨年来は地域に、知り合いにお世話になったんだなぁとあらためて振り返ってみて思いました。   関市 T君 高校は別でしたが同じバレー部仲間 卒業してからはよく居酒屋で飲んだ仲! そんなT君が20数年ぶりに声をかけてくれ、昨年末に工事完了 覚えてくれてたことが何より嬉しい訳で!!!   その他にも 同級生が経営する工場 同級生が重役をしている企業のメンテ業社に 同級生の家 同級生の親の家、知り合いの家の紹介 役所に勤める同級生   プライベートならず沢山の仕事の関わりを持たせて頂きました。     昨年は年明け早々1月2日に関高38期生 学年同窓会を行い   秋11月は地元に住まう人で集まって   晦日30日にまた集まってと(笑)     本年早々3日はバレー部の同窓会 顧問の橋本先生もお呼びして多いに盛り上がりました 子供のこと、親のこと、仕事のこと、それぞれ悩めるところは似たようなこと   ゴルフのメンバーも高校の同級生   バンドのメンバーも4人は高校の同級生   弊社の半分以上の材料を卸して貰っている塗料販売店社長も幼なじみ 太田塗料 太田 彼は青少年育成に多大なる労力を費やしている関市のこの道のキーマンでもある!   2ヶ月に3回と決めて、必ず行く ボンズ ヘアーメイク (関市巾の美容院) 店長 小森 ヘアーメイクと同級生・ちまたの情報を仕入れに! いつもありがとう   地元に残って生活するモノからするとこの上なく心強い訳です。     (有)三輪塗装は塗装業という商売をさせて貰ってますが3つの貢献を念頭に置いてやらせて頂いております   貢献1:納税 貢献2:若者の採用と教育 貢献3:小さな貢献活動 ・地域振興券EKAの発行 ・ミニセミナーの開催 ・富岡地区 自主防犯パトロール 青パトの会への資金提供 ・その他   大きな貢献は出来ませんが小さな貢献をこれからも継続したいと考えております。   今年もON OFF共によろしくお願い致しますm(_ _)m    
正月 2日目もゆっくり
2017年1月2日(月)

正月 2日目もゆっくり

昨年塾の全国大会で山口に行き、そして吉田松陰と出会い、現在はまっております。 2年ほど前から行っている早朝の書き写しで松蔭先生の言葉を噛みしめている訳ですが、その中で自己の成長に欠かせないのが、『立志・交友・読書』の三要素だと言っています。   立志:志を持つ、ランチェスター戦略経営に置いても成長のカギは大義・願望だと言われる 交友:類は友を呼ぶ、良き友との交友は相乗効果 そして読書 特に松蔭先生は読書の重要性を説く。その仕方まで! アンダーライン、要点の書き写し、そして実行するまでが読書。 本当にこの本は刺激的です。   2日目も三輪家はゆっくりです パワースポットである「関市武儀町中之保 若栗神社」に家族でお参りし~   帰りに以前よりfb記事で気になっていた、けいちゃんと鶏カラの香月で昼食! ボリュームと価格のバランス コスパが恐ろしく良い! このボリュームで1000円を遙かに下回る880円!! しかも定食ですよ(ご飯、味噌汁、生卵付き) 本当に大丈夫何かと心配になるくらい       けいちゃんとは鶏肉の事を言います。 鉄板焼き、唐揚げ共にとにかく美味しい! うちのガッツリ系社員を連れてまた来よう!     久しぶりに映画も観に行きました 「海賊とよばれた男」 岡田君の演技はもちろんの事ですが、百田尚樹による原作、出光興産創業者の出光佐三の人生そのものが実に面白い   経営者なら皆憧れる、強いリーダー、頼れるリーダー、理想の経営者像がそこにはありました。 会社は人成り、人こそ会社成りを体現している会社はないと思いました。 経営者、リーダーであれば絶対に観るべきですよ!
今年も来れた 迫間明王山 ご来光
2017年1月1日(日)

今年も来れた 迫間明王山 ご来光

  謹賀新年 旧年中はたいへんお世話になり誠にありがとうございました 今年も旧年同様よろしくお願いいたします 本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます     昨年に続き2回目となる元旦迫間明王山ご来光登山   駐車場から30分なんで登山というほどのモノではありませんが・・・   日の出 予定時刻7:05の15分前に到着して待機   汗ばんでいる身体が一気に冷めてしまいました   山頂には既に100人近い人がいたでしょうか   関市の中で最も人口密度が高くなる瞬間です(笑)     少しづつ稜線が赤くなり、更に雲も赤く染まり いよいよご来光   その瞬間は「出た!」というくらい瞬間   その後一気に空を赤く染めて行きます。   今年も天候に恵まれ最高のご来光となりました。   良いスタートが切れました。           下山の時に「ソヨゴ」という木に焼き印された、小さな木札が無料で頂けます。   行者さん(修験者)により1つ1つ手渡しして下さるのをありがたく頂いて来ます。     迫間不動尊様へも御挨拶参りさせて頂きます。   最奥には瀧があって、洞窟の階段を上がったところは本当に幻想的な場所です。         そして帰って奥さんの手製の雑煮を家族で頂き、これで新年のスタートです!   今日は近所の神社に初詣行って、 初ゴルフ練習して、年賀状の整理して 仕事、プライベートの目標立てて、 夜はいっぱいやって、ぐ~たらして! みたいな~     年始仕事始めは1/9となっております。 (有)三輪塗装は年間の休日数が少ないの正月は毎年10日間頂いておりまして。   まだまだしばらく休暇を楽しまさせて頂きます。
第4回目の2016安全衛生協議会安全大会と何回目かわからない大懇親会
2016年12月31日(土)

第4回目の2016安全衛生協議会安全大会と何回目かわからない大懇親会

第4回目の2016安全衛生協議会安全大会と何回目かわからない大懇親会   8月お盆と12月年末の2回、協力業社さんも交えて行う懇親会は15年以上にやってますが、2015年からは安全衛生協議会 安全大会を絡めて行っています。   主旨は「感謝」 社員さんに感謝 協力業社さんに感謝 納入業社さんに感謝   いずれの方も年の瀬の忙しい時に三輪塗装の為に集まって頂いてます。 うちの仕事やって頂いているだけでも感謝なのに・・・・(泣)   第一部は安全衛生協議会 安全大会 工事が多くなるにつれ増して行く危険 確率論で言えば年々事故の確率は上がっています。 安全施設はお金で買えますが、それを使う人の意識はお金で買うことが出来ません。 ですから 毎朝の朝礼 月1回の現場パトロール 月1回の社内勉強会(社内向け) 3ヶ月に1回の役員会 半期に1回の安全大会で周知を図ります。 まだまだ回数は足りませんが・・・   安全は兎にも角にも経営トップの意識と言われます。 次いで幹部、現場リーダー、職人さん トップダウンでクドクドやるのが必要です。 幸い私は決めた事は辞めない正確ので(笑)   今日の司会進行は専務の一番弟子の柴崎 根性付ける為に司会者抜擢です!   協議会 会長 大野様 挨拶   協議会の意義、安全の意義を専務 三輪佳彦より   日頃のパトロール報告を三輪泰也より   2015年の目標であった一人親方特別加入の100%加入達成の報告 2016年の重点目標である一人親方の損害賠償保険加入の取り組みと成果を私から 塗装業界には一人親方というスタイルの労働者が非常に多い訳ですが、非常に立場が良い事を懸念していろいろな知識を提供しています。     4事業長 一人一人から、現状の展望、お願いやら感謝やらを述べて貰いました。   塗装一課 専務 三輪佳彦 塗装二課 部長 三輪泰也 に続き 塗装三課 プロタイムズ店長 山本   建築課 部長 石原   私からは三輪塗装の経営スタイル「4本足経営」について 1本足の机、3本足の机は不安定 5本だとこれまた不安定だし、私の実力以上の本数になり上手く行かない! その器がない 4本足の机はバランスが良い 安定している 頑丈だ 4本足=4事業柱経営と言う話です。     第二部 大懇親会 感謝の意を込めて模範職人表彰をから!   塗装職人 井上タクちゃん   シーリング職人 石原シゲちゃん   塗装職人 白波瀬くん   土工 須田さん   そして三輪塗装勤続50年表彰 私が生まれる前から三輪塗装を支えてくれている堀江さん 御年67歳 まだまだ現役バリバリ!     来賓の挨拶を親友 太田塗料 太田社長に頂いてからの 乾杯は恒例のくじ引き!? くじ運が良かったのは防水屋さんの職人さんでした(笑)     恒例 年末ドリームジャンボビンゴ大会(通称:1000円ビンゴ)   一等賞 藤井君  奥様と美味しいものを食べに行くそうです   2等賞 グッチ こちらも家族に還元されるそうです。皆さん優しい   3等賞 まもなく生まれる子供さんの為に!   コーラ一気飲みゲーム   昨年に続き太田社長が優勝!強い!   一気飲みがしたい人たち!! 意味はありません・・・   若い力漲る会社になって参りました。 立派な社会人、塗装人に育てるのが我が使命!           会社は人で出来ているって事を本当に感じます。 出席された方、今回は惜しくも出席出来なかった方に心より感謝! 今年は本当にお世話になりました 来年もお客様の為に頑張りましょう! では皆さん良いお年をお迎え下さい。                  
第76回となる今年最終の社内勉強会を行いました
2016年12月29日(木)

第76回となる今年最終の社内勉強会を行いました

  本日全ての業務を終了する事が出来ました。   これもひとえにお客様、社員、協力業社、納入業社、関わる全ての皆様のおかげです。   本当にありがとうございました 感謝   午前中は倉庫・車庫の大掃除、車清掃を行い、弁当を揃って食べて   昼から第76回となる今年最終の社内勉強会を行いました。     2016年スローガン『継続力也』を掲げ、小さな当たり前を積み重ねる事が出来た1年でした。   もちろん完璧ではありません。あるはずもありません・・・。   ですから来年もその次もその次も永遠に努力を積み重ねる所存であります。     地道にコツコツです     最終のトイレ掃除は必ず私が行います。   最後の最後 事務所さん、1年間ありがとうございました! という気持ちを込めて社員代表でフキフキ!     今夜はこの後18:00から協力業社さんと総勢70数名で安全大会をと大懇親会を行って締めとなります。   頼もしく愉快な仲間達と慰労したいと思います   では多いに盛り上がって参ります   今年は昨年以上に盛り上がっていくよん!
関にはすげージンがいっぺぇおる!
2016年12月20日(火)

関にはすげージンがいっぺぇおる!

  朝刊を賑わす関のジン   覚ちゃんこと宮本覚道くん 幼稚園の園長先生でありお寺の住職   以前から取り組んでいるベンチプレスのアジア・アセアニア大会でみごと優勝   彼のコメントが良い もともと園児に夢を持つことの大切さを伝える為にはじめた競技で 「来週の座禅会で園児に報告したい」と   教育者、人格者は違う   夢に向かって努力する事の大切さを身をもって伝える   園児たちにビンビンつたわるんだろうな!   覚ちゃん おめでとう       続いて、なおひこ! 関市の有名刃物メーカー「長谷川刃物」の社長 UD(ユニバーサルデザイン)を取り入れた商品作りをはじめて、10数年 今世界でバンバン売れてるはさみ! ↑ 10年前、商品化して間もない頃に貰った「カスタネットはさみ」 握ることが出来ない方でもこうやって切ることが出来る。 UDは障がい者用ではなく、健常者も普通に使える、共通のデザインと理解していますが、そのベースはやはり愛情! 彼の人柄が存分に商品にでていると思います。   今や様々なUD商品を展開!   2人は共に地元関青年会議の後輩 頼もしいね~~   関のジンすげぇな~ (ジンとは関弁で人のことを意味します) 俺もがんばろ!        
工事中のお客様よりお叱りを頂きました。
2016年12月19日(月)

工事中のお客様よりお叱りを頂きました。

本当に恥ずかしいお話なのですが、本日工事中のお客様よりお叱りを頂きました。   「もっと思いやりを持って施工にあたって下さい」と。   こちらの配慮不足・真心不足がご心配、ご迷惑をお掛けする事になってしまいました。   毎日朝礼で、毎週会議で、毎月全体勉強会で積み上げているつもりでも、 まだまだまだまだまだまだ足りない・・・全然足りてない     私達にとっては毎日関わっている現場作業ではありますが、 お客様にとっては10数年に一度のビッグイベント。   家は住んでみえるかたの人生を守っています。 その家守る仕事させて頂いているモノとして今一度姿勢を正す機会を頂いたと考えています。   慣れ、慢心   お客様におかれましても、「叱る」とは非常にパワーもストレスも掛かる事。 心から申し訳なく思いますのと同時に感謝申し上げるところでございます。   「叱る」という事を先だっての勉強会で学びました。 叱るは教育、諭す(さとす)、教える行為 怒るは感情的にうっぷんをはらす行為   まさしく今回は「叱って」頂きました。   (有)三輪塗装の品質向上に関わる大きな教えとなりました。   心より感謝申し上げます。 今後共ご指導ご鞭撻頂けましたら幸いに思います。         やはり(有)三輪塗装は地域に育てて貰っているんだと実感しました。