代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

北海道札幌3日間
2017年2月21日(火)

北海道札幌3日間

札幌初日 4年ぶりの北海道! 過去はいずれも6月の清々しいシーズンに来たのですが今回は極寒2月・・・ 2月の北海道は寒いぞ~~とかなり心配していましたが、思ったより大丈夫! 帽子とマフラーがあれば、重防寒アウターは不要! なぜか? 北海道は建物内の暖房がしっかりしていて、どこへ行ってもシャツ1枚でOKなんです もちろん外はマイナス気温ですが、外にいる時間は少ないですからね!   初日は日塗装の中村先輩にエスコート頂きました   ランチはジンギスカン その名もジンギスカンクラブ! 超人気店とのこと(梅宮○夫がよく訪れるとか・・・) 札幌中心街よりちょっと離れていますが行く価値ありです     新鮮な生マトン (=生後1年以上の成育した大人の羊肉。脂の乗りも濃厚な味も、ラムとはひと味違います) 臭みは全くありません 焼きすぎると硬くなるので、赤みが残っているうちに食べます。 私はかなり好みの肉です 牛よりはるかにヘルシー! 因みにこれまた好物のイノシシは北海道では食べないとのこと(そもそも生息していない)     羊ヶ丘展望台公園に移動 一面真っ白・・・なんもありません 寒いし・・・ 滞在時間20分で移動しました   “Boys,Be Ambitious”「少年よ、大志を抱け」 の言葉で有名な北海道開拓の父「ウィリアム・スミス・クラーク博士」の像       夜はすすきのにて、札幌市豊平地区協議会の会議&懇親会に飛び入り参加させて頂きました。     北海道の豪勢な料理の数々・・・ もう目移り、舌なめずりです(笑) 北海道産の日本酒と共にありがたく頂きました   普段は絶対やらない〆ラーメンも今日は特別です すすきの 「いそつー」の味噌ラーメン(ハーフ)     ■2日目は元々メイン目的の日本塗装交流会 17周年全国大会 すすきのから札幌駅近くの会場に散策がてら歩いて移動しました。   警察24時でお馴染みの薄野交番   札幌 時計台 前回バスで通るだけでした 今回は歩きでじっくり見ましたが、あんまり感動がない(やはり中に入らないといけないか?)   日本ガッカリ名所とよく言われますが・・・ 因みに 1位 高知 はりまやばし 2位 札幌 時計台 3位 長崎 オランダ坂 4位 沖縄 守礼門 だそうです(笑)   雪まつり終了後の大通公園   さっぽろテレビ塔   札幌駅   そして 日本塗装交流会 17周年全国大会スタート 原島会長の軽妙なトーク(大半オヤジギャク)で挨拶とこの1年の取り組が発表される。     講師のソプラノ大家 菅原氏の講義 ・マナーは人を思いやる心 ・身だしなみは人の為 ・オシャレは自分の為 ・笑顔は無料!しかしその恩恵は計り知れない! ・発声、姿勢の基礎を実技で学びました。     いつもご指導ありがとうございます 日本一のサイディング博士 古畑先生! これから先、10年後、更に成長し生き残る会社の3つの条件 1.建築士の社内配備 (2名社員におります) 2.建築士事務所登録 (みわ建築設計室で登録) 3.住宅検査会社の立ち上げ   1.と2.は既にクリヤー、残るは3.のみ!   特定非営利活動法人(NPO)安全安心まちづくり研究会の坂本代表   協賛メーカーさんも一緒に記念撮影   すすきのに移動して懇親会 海の幸とお酒で大いに会話も盛り上がり懇親を深めることができました。 来年は神戸開催と決定!       2日連続で〆食事… 北海道と言えばラーメン!ばかりではなくカレーがここずっとブーム しかもスープカレー 野菜カレーを頂きました。     3日目は初日にお会いした先輩塗装会社様に突撃訪問 そこで見せて頂いた商材がまた凄い性能でψ(`∇´)ψ 極寒北海道で揉まれた断熱塗料(フィラー兼仕上げ)、圧倒的な工期短縮と強度を誇るひび割れ補修! 仲良しさんだけまた共有しますよ(^_^)   滞在2回目の味噌らーめんは「さんぱち」   海鮮お土産と言えばカニ、イクラ、ウニ いつもは大きなお土産店(観光客用)で買ったりしますが、品・価格的にちょっと・・・ 今回は先輩オススメの地元の方が行くお店で購入   ビッグサイズのホッケが700円(翌日食べましたが油が乗って、これが同じホッケか!?と疑う旨さでした)     今の時期は魚が少ない時期らしいが、それでも沢山の新鮮な魚が並びます 北海道は青魚が多い 鰯、秋刀魚、鰊、鯖・・・ 大きなニシンの明太子詰め 2匹380円を購入!   っとまあ、呑んで喰って学んだ3日間 本当はここまで予定が埋まっていたわけではありませんでしたが、たまたま、偶然の出会いで思わぬ収穫となりました。 限られた滞在時間内に目一杯の価値をつける事ができたと思います。   札幌の塗装仲間の皆様、全国から集まった日本塗装交流会の皆様 本当にありがとうございました。  
市民セミナー「整理収納の基礎知識」を開催しました
2017年2月18日(土)

市民セミナー「整理収納の基礎知識」を開催しました

  この度、サポートスタッフの白石さんが整理収納アドバイザーという資格を取得したことに伴い、その「知恵のお裾分け」としまして、弊社来店ルームにてミニセミナーを開催させて頂きました。     今回は4名の女性とお子様4名が参加下さいました ・なぜか部屋に物があふれてる ・ないと思って買ってきたのに在庫がたくさん ・どこに片付けたっけ?? そんなお悩みを解決する為の基礎知識をお伝えしました。   今後この整理収納セミナーは毎月第三木曜に開催予定です   参加はどなたでもOK   もちろん無料です   次回は3月16日 木曜日 13:30~15:00開催です! 人数には限りがございます 予約制となっております   因みに外壁塗装の営業は一切ございませんのでご安心下さい      
2017年 国府宮はだかまつり
2017年2月10日(金)

2017年 国府宮はだかまつり

前回参加させて頂いたのが2008年 42歳厄年の時 鮮明な記憶・・・ ド寒い中ふんどし一丁 呑まずにいられない(もちろん酒) 大勢の町内の方々と街を練り歩き、そしてあの人間渦の中で揉みに揉まれまくった恐怖 経験した事のない人の圧力に「死人でてもおかしくないわな~」と。   あれからずっとお誘いをかわしていたんですが、今回は50歳お礼参りという事でありがたく参加させて頂きました。   最初に家族全員の名前と願い事を布に書きます   その布を竹に縛ります。 この竹はこの後、町内ごと、また団体ごとに束ねられ、奉納されます。     束ねられた竹   紅白の布でまきます   さて出陣! 集合場所でしこたま酒をもうイイ感じです! さぁこれから練り歩きが始まります     目指すは1km以上先   道々沿道には多くの観客、応援団が見え、酒・つまみを振るまってくれます     国府宮神社到着するといよいよ奉納 ドンドン男衆が集まり殺気だってきます   はだかまつりは竹を奉納するまでが第一ステージでここで帰られる方も多数見ます。   しかし見どころは第二ステージ! ここからがいわゆる国府宮はだかまつりの醍醐味   待つ事1時間以上 声を出し、身体を摺り合わせ 寒さをしのぎます 身体がすり切れてしまわぬように、頻繁に水が浴びせられます   神男の登場です。 一斉にその方向に向かって移動する為もの凄い人の圧力が加わります。 何千人、万人の男衆が神男に触るためにしのぎを削るわけです。   っと言う事ですが、 前回はここのど真ん中におりましたが、今回は年齢の事も考え断念(マジ危険) 高見の見物とさせて頂きました(笑)   寒さ、恐怖に耐え、参加した男衆は皆やり遂げた感、充実感を得るわけです。 凄いまつりです!!   そして帰ってお風呂を頂き、酒盛り   毎年参加される皆さんは一様にまつりに参加出来る事自体を感謝をされて見えました。 そうでしょう! 相当元気でなければこのまつりには参加出来ませんからね 元気の証な訳です。   来年はさてどうしようか・・・出るか!?     後日・・・ なおいぎれという細く切り裂いた布が頂けます 神男が、厄を引受け、祈祷してから裂いた布きれで 毎日持ち歩く鞄の中に入れておくと1年間の災い、難から逃れられる!との事です                
純白のスーツが本当に凛々しい!ユーキくんご結婚おめでとう!
2017年2月4日(土)

純白のスーツが本当に凛々しい!ユーキくんご結婚おめでとう!

協力業者社様のご子息の結婚披露宴に参列。 ご子息は家業を継いでいるので実はしょっちゅう顔を合わせている仲間! 『板金やのユーキくん!』 純白のスーツが本当に凛々しい! 奥様も本当に美しい!お姫様のようで!     今回 祝辞を述べる事をお願いされてしまった。 昔からバンド演奏したり、歌ったりは度々してきましたが、お堅いスピーチは苦手で・・・ 半年程前の社員の結婚式に次いで2回目 まったく経験不足 お役目が終わるまでどうも落ち着かない・・・   ド緊張の中、一応滞りなく終了出来ました(汗     定番のケーキ入刀 新婦のお父様が刀職人という事で、今日の為に作られたそうです。 (もちろん刃はついてない模造刀です)     美しい白い柄(ツカ)と鞘(サヤ) 正に結婚式バージョンです   しっかし結婚式って良いですよね~ 若いって良いですよね~ 順調にいけばうちの息子らも10年内くらいに結婚・・・(してくれたら良いのですが)   幸せをほんの少しだけ分けて貰いました(笑)     夫婦になる 夫婦がなければ子供は生まれない 子供が生まれなければ人類が存続しない 夫婦は人類の基礎 また一つ今日、人類の基礎が固められた!      
岡山の親分のところに子分一同でご挨拶に!
2017年2月3日(金)

岡山の親分のところに子分一同でご挨拶に!

経営について、生き方、様々な教えを頂いている岡山県の小山塗装 小山社長 「親分」と呼ばせて頂いてます(笑) 今回同じ想いで慕う若手(私は若手とは言わないか?)で、3年ぶりの訪問に伺いました。   近況報告 成功・失敗談、新情報などを共有 この時間がもっとも有益な時間となります 私はジャンジャン他社情報をパクらせてもたってます これを「TTP」 (T)徹底(T)的に(P)パクると言います(笑)   左から 千葉 ユウマペイント 佐々木社長 宮城 ペイントスタッフ 吉田社長 岡山 小山塗装 小山社長 ↓   塗男のロゴがナイス 大阪 彩フィニッシュ 大山社長 ↓   倉庫屋根に設置してある暴露試験体を見学したり   オッサン5人集まれば、たわいも無い話題で盛り上がります これがないと行く価値も半減でしょう(笑) ほのぼのゆったりtimeでした(^。^)     経営者仲間との時間は経営者にとって必要な時間です。 しかし帰ってちゃんと活用してこそ! 今回学んだ事、しっかりフィードバックしよ!!    
第78回 社内勉強会 行いました!
2017年2月2日(木)

第78回 社内勉強会 行いました!

今月もキッチリ行いました。 社員は知ってると思いますが、私は性格上必要と思ってやり始めたことはちょっとやそっとじゃ辞めない主義 はい、私は結構しつこいタイプです。 と言いますか、執念とでも言いましょうか やると決めた習慣、決め事は徹底的にやります やらない社員にはどこまでも攻めます。 たぶん嫌だろうなと思いますが、結果必ず良い結果が生まれると信じているのでやり通します。   ということで今月も社内勉強会を行いました。 最初に1月と2月の誕生日の社員のお祝い 誕生日プレゼントは、誰が誰にするかを最初にくじ引きして決めます コウキがもらったのはお菓子リュック! サポートスタッフの白石さんからのプレゼント   誰からもらえるのかは当日のお楽しみ! 和やかな時間です   毎回の社内勉強会のメインの一つ 業務向上カード このカードはつき1回全社員提出義務があります。 以前は業務改善カードと言う名前で、改善に関する指摘、提案がほとんどでした。 それが最近「褒める」が圧倒的に増えました。 褒められれば嬉しい、褒められたいからからちゃんとやる! そんな行動パターンが生まれつつあるのかも!? しかも今月は最年少の若井へのコメントが多い!! 若井が 前と比べるとずいぶん上達した。 若井の笑顔で挨拶が良い 若井のローラーさばきが良くなった 若井を教える阿部が素晴らしい 若い祭りです(笑 若井 ↓         基本的には和やか でも厳しさもある 緊張の場面もある ようするにけじめ 決してダラケムードにならぬよう   毎回万全の準備で挑む勉強会なんですが、今回寸前まで作り込んでいたパワポをまさかの上書きミス・・・ 復旧出来ず・・・ 貴重な時間をウダウダモードにしてしまいました 猛省でした。
知人友人先輩恩師にお世話になりっぱなしで・・・ありがとうございます
2017年2月1日(水)

知人友人先輩恩師にお世話になりっぱなしで・・・ありがとうございます

I LOVE SEKI 関に生まれて49年 幼稚園~小学校~中学校~高校 19~20歳の2年ほど名古屋の老舗塗装店での修行時期がありましたが、 その後もずっと関市民! 30歳代は青年会議所 40歳代はロータリー 地元の様々な団体に所属させてもらってます。   当然地元の知人友人先輩恩師も多数凄い数と思います(笑)   今日はそんな皆様にお世話人なりっぱなしの1日でした   1件目:高校の恩師宅の現場調査で戸建て住宅スタッフと! せんだって恩師と仲間うちで呑み会を行った時にご依頼頂きました(笑) 2件目:高校の女子仲間Sさんちの駐車場拡幅工事のご相談で建築スタッフと!   3件目:ロータリーのK先輩の会社へ変電設備の塗り替えの現場調査に法人スタッフと!   今日は地元の知人友人先輩恩師に助けられた1日でした。 感謝!!
今日は岐阜市八代 N様邸のお引き渡しでした。
2017年1月30日(月)

今日は岐阜市八代 N様邸のお引き渡しでした。

今日は岐阜市八代 N様邸のお引き渡しでした。 記念すべき三輪塗装施工の新築工事2棟目のお引き渡しです!!   お引き渡しの際には各設備システムのご説明を行います 風呂、トイレ、キッチン、エアコン、自動ドア、セキュリティー等、取り扱いを各メーカー責任者より また申請書、工事施工写真、今後のメンテナンス計画などを施工担当の石原より詳細にご説明させて頂きました。         申し上げるまでもございませんが工事は完了して終わりではなく この後ずっと続くお付き合いの始まりです。   末永くお付き合いの程よろしくお願い申しあげます   あとお祝いの樹「ソテツ」を(^。^) めちゃめちゃ建物に合ってる!冴えてます!    
仲間との猪肉パーティーからの山歩きの週末
2017年1月29日(日)

仲間との猪肉パーティーからの山歩きの週末

仲良し仲間で猪肉パーティー   みんな同じ団体に所属し、 経営者で、 二代目三代目で、 長男で 年は違いますがとても仲良くして貰ってます。   昨年に続き今年もUくん宅にお邪魔して猪肉を頂きました。     朝さばいた心臓、肝、キ○タマ・・・   「どう生で行く?」   と話が出ましたが勇気ありませんでした・・・   この鮮度はまさに希少! たっぷり堪能させて頂きました。   肝 心臓   手前の丸っこいのがキン○マです。 味は上品なレバーのような   後ろは心臓   これは肝(レバー)   大根、里芋、ゴボウ、豆、こんにゃく 沢山の野菜と煮た、豚汁ならぬ猪汁 最高にあったまります     酒はビール、ワイン、日本酒、焼酎と散々ちゃんぽんして   大トリががこれ!   年代物の『オオスズメバチのお酒』   体長5cm・・・   生きたまま放り込むんだそうで、それが元々何十匹もこの中に入っていて   そしてそのハチが出す液でこんな色になったんだとか! 独特な香りがあるモノの、味は普通に美味しいかったです。       明くる日 日曜日 若干昨夜のお酒が残っているものの、爽やかに起床 空は真っ青 最高の天気だ! と言う事で仕事をやろうと思っていたので何も予定していなかったのですが急遽山へ行こうと! あまり時間が取れないので、近場の迫間山へGOです! 昨夜のハチ酒が効いているのかスタミナもバッチリ(笑)   県境の山々は皆雪化粧 その中でもひときわ大きくそびえるのは御岳!     今回はく~ちゃんも連れて行きましたが、犬は山へ行くと興奮するんですよ やはり獣の臭いがするのか?       登って下りて2時間チョイ 心地良い疲労 帰ってビール呑んで昼寝でもしたらもう至福のひとときです(笑) っが、今日は仕事したかったのでビールは我慢でした(涙   休日はなるべく身体を動かす事を!     仕事は遊びではありませんが、遊んでいる時と同じくらいに楽しいもの   仕事以外の三つの趣味 ・山歩き(登山のレベルではなく散歩・散策レベル) ・ゴルフ(下手くそ、なかなか上手くならない、でも楽しい) ・バンド(大音量が気持ち良い)   いずれも歳とっても出来るものばかりを! 趣味は人生を豊かにするもの マイペースでとにかく辞めないように、楽しんでおります    
住宅もアパートも工場も橋も全部専門です!
2017年1月28日(土)

住宅もアパートも工場も橋も全部専門です!

今年は北日本、日本海岸沿いを中心に記録的な豪雪に見まわれています。   もはや雪やこんこ あられやこんこなんて言う悠長な話ではありません   幸い関市はほとんど積雪もなく、むしろ例年より暖かな日が多いくらいです。     それでも関市から北へ1時間 奥美濃の各スキー場はどこも滑走可能 たっぷり積雪もしたようで一安心ですね やはり降るところに降らない行けません (写真は昨日のホワイトピアです)   奥美濃の明宝で現在進行中の野口橋です 現在、弟が施工管理中! 高鷲よりかはだいぶと積雪も少ないようです。     ケレン(さび落とし)は3種Bです。 完了の状況です。   こちらは先だって完了検査も終えた同じく明宝の屋形橋   (有)三輪塗装 プロタイムズ岐阜関店は 家も建てる (岐阜市八代 1/30お引き渡し)   アパートも塗る 現在足場組立~高圧洗浄が完了     工場の大きな屋根も   建物に関する全部が専門! そんな会社です!!