代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

塗装技能士取得への勉強をスタートさせました!
2022年6月1日(水)

塗装技能士取得への勉強をスタートさせました!

塗装2級技能士取得への勉強をスタートさせました   対象者は営業の酒井君   “挑戦したい“と希望がありまして 営業・施工管理であっても2級くらい取ろうやって会社のすすめでもありますけど   合わせてレイヤ、リュウジは経験年数から来年の受験ですが酒井くん淋しいし一緒にスタートしました。 試験まで3ヶ月、ちゃんと仕上げるよ ■パテ 第1ステップ ・パテの缶からの出し方 ・ヘラの持ち方 ・パテの練り方 ・合板のペーパーの充て方 ・テープ養生 ・金ベラの動かし方
月1回の施工管理・営業、職人チームの全体会議 会議
2022年5月31日(火)

月1回の施工管理・営業、職人チームの全体会議 会議

月1回の施工管理・営業、職人チームの全体会議 会議   会議ではみんなにいろんな意見を求めます   ルールは ・携帯はしまう ・発言者をちゃんと見る ・うなずく ・絶対に否定しない ・拍手する       どちらかと言うと和やかな時間です。 ぶっ込んだりなんて絶対しませんからね(笑     全体会議は社長(わたくし)の大事な発信の時間   いわゆる社員教育ということになりますが、   2011年からスタートして回数で言いますと100回以上はやってますが   社長自身の成長が一番かもしれません。   SNSも是非ご覧下さい   https://twitter.com/38yuhiko https://www.facebook.com/yuhiko.miwa https://www.instagram.com/yuhicom/        
人生初のバイクツーリング!
2022年5月15日(日)

人生初のバイクツーリング!

  今日は津保谷方面プチツーリング🛵   スーパーカブを買って2年になりますがツーリングと言うもの自体実は人生初😅   出発前散々嫁に気をつけろ気をつけろと   まるで"はじめてのおつかい"状態で出発😌     途中同じスーパーカブのバイカーとすれ違った時、手を振ってくれました👍   すかさず振りかえす   バイク乗りとはこういうものかとかなり嬉しかった。   道をそれて平成地区の細い道へ   なんと大工のヒガシくんを発見   実家なんだと!!   車庫作ってるって言うんで何入れるんだと聞くと   "ハーレーダビッドソン"   奥さんとツーリング行く為に買ったんだって   エエ話が聞けました🥰     そこからまた林道を抜け山を越え母方の実家の富之保。   庭におじさんがいたので挨拶❗️   更に目的の上之保温泉へ♨️   おこがましいと思ったが思い切って本物のバイク乗りの隣りに駐車。     温泉入って、名物ゆず唐揚げ定食を食べながらリラックス、心もお腹も満足❗️       初ツーで60km.、次回は5倍の300kmは行きたいねぇ   もうすぐ55歳オヤジの行動範囲が広がります😆     昨年末トランポリンを始め、   GWは初雪山登山、初アイゼン装着   初体験は何歳になっても楽しいものだなぁ https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou/date/2022/05/07   こちらもどうぞ!    
ビジネスプラス展inSEKI2022
2022年5月14日(土)

ビジネスプラス展inSEKI2022

  今日明日と9回目となる ビジネスプラス展inSEKI2022   わかくさプラザアテナ工業アリーナ で開催されました❗️ 地元の企業64社が出店し思い思いに“すてき”を発信😁   今年は2年空けて3年ぶりの開催でしたが   前回より30社ほど少ないという・・・   寂しい開催かと思いきや、各企業の独自性も十二分に発揮され   多くの来場者に気づきであったりの情報提供が出来たイベントだったと思います。   しかし改めて関市にはハイレベルな中小企業が多いと感じました。        
三輪塗装ですと70歳まで安定して働ける所得と環境が提供できます
2022年5月12日(木)

三輪塗装ですと70歳まで安定して働ける所得と環境が提供できます

  例えば可児市、美濃加茂市、各務原市、美濃市、川辺町、坂祝町、富加町、岐阜市・・・   関市近辺に在住の塗装工さんで   独立したものの将来への不安がある方   現場が名古屋方面で車移動が大変だったり   とにかく休みがなかったり   そんな方の中で将来の安定と働き方と     個々の成長を支援できる会社が近くにあったらどうでしょうか?   70歳まで安定して働ける所得と環境が提供できます🙇‍♂️     先だって72歳で再定年退職をされた長老社員2名!   55年の間、職人として働いて下さいました!      
『形骸化』=中身のない形だけのものになってしまうこと。
2022年5月10日(火)

『形骸化』=中身のない形だけのものになってしまうこと。

4月23日、   北海道の知床半島沖合で乗客・乗員26人を乗せた観光船「カズワン」が沈没し   5月10日現在でもまだ多くの行方不明がお見えと言う状況です。   この事故は観光船会社の安全管理や社内体制、経営者の質が問われており   連日のニュースで衆目が集められているこになっておりますが、   私たち建設業においてはこの事故はとても「対岸の火事」とは思うことができません。   なぜならば、建設業界も事故が起こる可能性がある業界であり   気をつけても気をつけても、その可能性は「0」にならないからです。     新聞記事の中に『形骸化』という言葉あります。   『形骸化』=中身のない形だけのものになってしまうこと。     安全はこの意味するところとの戦いだと思います。   しばらく何もないと慣れて横着や怠慢になってついつい・・・    安全を進めると設備・教育とコスト高になりますが、   私たちは命の尊さを考え続け実行あるのみだと思います。    
休みの過ごし方 
2022年5月7日(土)

休みの過ごし方 

  休みの日はゆっくりくつろぐもよし   勉強するもよし   トレーニングするもよし   家族と恋人と仲間と過ごすのもよし     日常から離れるってのも良いのではないでしょうか?😅     今回の西穂高❗️   まもなく55歳のオッさんオバさん   雪山もアイゼンも初体験       日常では味わうことができない体験でした。   大自然の中に身を置くのは危険と隣り合わせ   細心の注意とマナーと知識、身の程を知るのが大事と心得ます。     西穂独標の下まで行くと言う目標は達成しました❗️   っが、間近まで行ってなんで行かなかったか?   今回ヘルメットを購入し忘れと言う…断念   普段現場で安全に超うるさい俺が😩   ってことでまた来よ😁     今回のルートのお復習い   ロープウェイ西穂高口駅より樹林帯を1時間ほどアイゼンをつけて 急な坂道をひたすら進むと     西穂山荘に到着   青い空と雪山と・・・   もうどんだけ美しい景色かと言いますと写真以上の美しさは言うまでもない!       山荘で名物のラーメンを頂き、今度は岩場を上がります     20分ほどで360度大パノラマ!   西穂 丸山に到着   そこから目指すは独標!       ゴツゴツゴロゴロの岩をひたすら登る     ハイマツ帯を通り     再び雪上を歩き     1時間半   独標のたもとまで到着   これより先は岩場も多い危険地帯   とりあえずマナーとしてヘルメットは装着   今回準備しておらず断念する事にしましたが、絶対に来ます!   往復6時間ほどの登山でした。   疲労感より達成感が勝ります   この後は温泉で身体を癒やし、お酒飲んでゆっくりしました!     プライスレスな経験でした。感謝!