現場ブログ

岐阜県加茂郡川辺町 瓦屋根修繕工事 南蛮漆喰塗り A様邸
2017年4月9日(日)

岐阜県加茂郡川辺町 瓦屋根修繕工事 南蛮漆喰塗り A様邸

こんにちわ。 天気の悪い日が続いております。 なかなか予報も当てにならず、工事がままならない状況です。 予測不能な状況に上手く対処していきたいものです。   川辺町のA様邸にて、瓦工事が完了いたしました。 まずは棟瓦を外していきます。 粘土質であった葺き土が砂状ななっており、漏水していたことを物語っています。     下地材も腐食しており、交換のために撤去していきます。 新たな下地材を取り付けていき、南蛮漆喰を塗っていきます。   葺き土を使わないため、水に強く、耐久性の高い工法となります。 最後は瓦を止水パッキンのついたビスで固定していきます。   瓦工事が完了し、足場の解体を行い、工事完了となりました。   施工前状況 施工完了 施工前状況 施工完了 外壁の多色塗りを行い、いい雰囲気となりました。 たっぷりと塗って、長持ちしそうな仕上がりです!      
岐阜県関市 母屋トタン巻工事 K様邸
2017年4月9日(日)

岐阜県関市 母屋トタン巻工事 K様邸

こんにちは! 前回に引き続きK様邸の工事です。 本日は、むき出しになっている母屋のトタン巻です。 現状はこのように腐食しています↓ 劣化が激しい箇所は、塗装を行っても長く持つわけではありません。 塗装による表面の保護は重要ですが、適材適所に良い改修方法をご提案することも外装リフォームする上で大切なことです。 今回は白色だった母屋を黒に変えました。 ガルバリウム鋼板のトタン巻なので長持ちすること間違いなしです(^^) ↑は完成になります。 かっこよくなりましたね!(^^)! そろそろ工事が終了してしまいますがお引き渡しまでしっかり管理させていただきます!
岐阜県関市 ベランダ改修工事 K様邸
2017年4月5日(水)

岐阜県関市 ベランダ改修工事 K様邸

こんにちは! 本日は、ベランダの改修工事の終盤でベランダ内の床材の交換をしております。 現場調査時にはこんな感じです↓ ベランダの改修後はこんな感じです↓ ベランダ内のサイディングも張り替えかなり綺麗になりました(^_^)v ベランダ内に物干しがあってスペースをとっていましたが壁付けの物干しに交換したことによってスマートになりました!  
岐阜県関市 サイディング シーリング処理 工事
2017年4月4日(火)

岐阜県関市 サイディング シーリング処理 工事

いつもお世話になっております。 本日は桜も5分咲きになりましたね。 気候も安定して良い塗装日和です(^^) 本日はシーリング工事を行っております。 シーリングにもプライマーをしっかりと塗布します。 シーリング打設 打設後ヘラでならしていきます シーリングも塗装前には十分な乾燥期間を設けます。  
岐阜県関市下白金 高圧洗浄からクリーニングまでの流れ/I様邸
2017年4月1日(土)

岐阜県関市下白金 高圧洗浄からクリーニングまでの流れ/I様邸

皆さんこんにちは。 気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたね。 桜ももうすぐ満開の時ですね。春が来たなーって思いますね。 早いもんですね。 さて余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は関市下白金のI様邸にて塗装工事を行いました。 工事の塗装の流れを紹介します。 まず足場組み立て後高圧洗浄を行います。 高圧洗浄をしないと汚れや付着物の上から塗料を塗ってしまうと、塗装の剥がれや浮きの原因となります。 汚いままの面に塗装をしても塗装はうまく接着しず、剥がれたりします。耐久性も落ちます。 なので高圧洗浄はとても重要な工程となります。 高圧洗浄作業状況 高圧洗浄作業状況 高圧洗浄作業状況 土間も経年劣化により汚れているので一緒に洗浄を行っていきます。 続いて屋根の塗装です。 まず下塗りを塗っていきます。塗料の密着を良くするために重要な工程となります。 乾燥したら上塗り1回目、2回目と塗っていきます。 屋根上塗り2回目作業状況 付帯部の塗装です。 まず、ペーパーでケレンを行います。 ケレンは旧塗膜を剥がしたり塗料の密着をよくするために行います。 その後、錆止めを入れます。錆止めを入れないとすぐに錆びてきたりと不具合が出てしまいます。 その後乾燥したら上塗りを行っていきます。 付帯部上塗り1回目作業状況 続いて壁の塗装です。 まず下塗りのフィラーを入れていきます。 巣穴をしっかり埋めていきます。 下塗り作業状況 下塗り乾燥後上塗り1回目と入っていきます。 塗り残し無いようしっかりと塗っていきます。 上塗り1回目作業状況 上塗り2回目作業状況 塗装完了後クリーニングを行います。 クリーニングは普段お客様の手の届きにくい所までやらせてもらいます。 少しでもお客様に喜んでいただけると幸いです。 クリーニング作業状況 いかがだったでしょうか? このようにして塗装工事が行われていきます。 ではこの辺で。
岐阜県関市 水洗いからスタート/k様邸
2017年3月25日(土)

岐阜県関市 水洗いからスタート/k様邸

本日は関市での高圧洗浄での水洗いを行いました。   水洗いだけでは人数はいらないのですが、雨戸の取り外しがあるときは最初人数をいれて朝、現場で朝礼を行って段取りよく作業を行っていきます。   家をきれいに塗装するので雨戸も同時に行うことがよくありますが、雨戸を傷付けないように手早く慎重に作業をするためには現場朝礼での段取りが大切ですね。                
岐阜県関市 外装リフォーム工事/M様邸
2017年3月25日(土)

岐阜県関市 外装リフォーム工事/M様邸

こんにちわ。 関市M様邸 外装リフォーム工事が完了いたしました。   まずは高圧洗浄を行います。 表面の汚れや、浮いてきた顔料を除去します。 外壁の継ぎ目の補修をしていきます。 シーリングを打設し、防水処理を行います。 次に外壁の下塗りを進めていきます。 少し厚みのあるフィラーという下塗りで、細かな傷なども埋めていきます。 上塗りを進めていきます。 今回は部分的に色変えを行いました。 2回目の上塗りをして完了となります。   施工前状況 施工後状況     施工前状況 施工後状況 塗装する色のプランがたくさんになってしまい、 M様と一緒に悩みながら最終的にまとまったのがこの色合いでした。 今風の雰囲気でかなりかっこよくなったのではないかと思います!
岐阜県加茂郡川辺町 外部塗装工事/A様邸
2017年3月19日(日)

岐阜県加茂郡川辺町 外部塗装工事/A様邸

こんにちわ。 あちこちで梅の花がキレイに咲いていますね。 塗装にはもってこいの季節になってまいりました。   加茂郡川辺町 A様邸 外部塗装工事 外壁用塗料:プラチナ無機コート   外壁は無機塗装で仕上げていきます。 まずは下塗りで下地の調整をしていきます。 上塗りの1回目です。 やさしめのグレーで塗装をしていきます。 乾燥後、上塗りの2回目を進めていきます。 たっぷりと長持ちするように塗っていきます。 そして最後の仕上げ工程を行いますと、塗装完了となります!   施工前はこんな感じの状況でした。 施工後はこのような感じになりました。   玄関廻りの施工前状況 施工後はこんな感じです。 あとは瓦工事を終えれば完了となります。 足場の解体が楽しみです。
現場スタート
2017年3月19日(日)

現場スタート

こんにちは、 天気も良くて暖かくなる塗装には最高のシーズンがやってまいりました。   この時期が来るのをひたすら待っていました、営業、職人に関係なく暖かい日は仕事が進みますね。   昨日から新しく現場がスタートしました。足場の組立工事を行い水洗いをおこなって行きます   その後徐々に工事を進めていきますので完成をお楽しみに 看板をつける前ですがこんな感じです。