現場ブログ

塗装工事の流れ
2023年3月3日(金)

塗装工事の流れ

営業の三室です。 今回は塗装工事の流れについてです。 塗装工事は大まかに7工程行われます。   ①足場組立 ②高圧洗浄 ③シーリング工事 ④養生 ⑤塗装工事 ⑥完了検査 ⑦足場解体   ①~⑦までの工事期間をおよそ3週間で行うことが多いですが、 建物のサイズや形状・状態、屋根塗装の有無、天候などの要因により長引くことは大いにあります。 また、塗装以外の工事があればその分工期が長くなることをご了承ください。
外壁材の種類
2023年3月1日(水)

外壁材の種類

営業の三室です。 今回はタイトルの通り、外壁材の種類4つを紹介させていただきます。   ①窯業系サイディング 窯業系サイディングは戸建て住宅の外壁材としてシェア80%と言われています。 窯業系サイディングの主成分はセメントで約80%を占めています。 そのため、吸水性が高く、塗膜による防水が必要になります。 塗膜が劣化するとサイディング材が吸水するようになってしまうため、変形やひび割れといった劣化事象が発生します。   メリット ・バリエーションが豊富 ・コスパに優れる ・耐火性がある   デメリット ・熱を蓄熱しやすい ・目地のシーリング材が劣化しやすい   メンテナンスは新築から10~15年程度で塗装を行う必要があります。 クリアー塗装を行う場合には7~10年で塗装を行う必要があります。   ②金属系サイディング 金属系サイディングは戸建て住宅の外壁材としてシェア約11%と言われています。 金属系サイディングの素材としてトタン(亜鉛メッキ鋼板)が多く見られますが、近年では耐久性の高いガルバリウム鋼板の他に、アルミニウムがあります。   メリット ・軽量であるため耐震性に優れる   デメリット ・サビの発生がみられる ・傷がつきやすい   メンテナンスは15年程度で行う必要があります。   ③モルタル モルタルは戸建て住宅の外壁材としてシェア約6%といわれています。 モルタルは和風住宅に用いられることが多く、原材料はセメント・水・砂です。 施工時に含まれていた水分が揮発する際、ひび割れが発生しやすいです。 このためひび割れを計画的に集中発生させるための誘発目地を設けている住宅もあります。 また、仕上げ材が劣化すると吸水性が高まり劣化が進行しやすいという特徴があります。   メリット ・蓄熱しにくい ・目地が無いためシーリングの打ち替えが不要   デメリット ・ひび割れが発生しやすいこと ・汚れがたまりやすい ・施工日数が長く高コスト   メンテナンスは10~15年で行う必要があります。   ④ALC ALCは戸建て住宅の外壁材としてシェア約1%と言われています。 原材料は硅石・セメント・生石灰・発泡剤で補強材として内部に鉄筋やメタルラスが入っています。 また、製造過程でオートクレーブ養生を行うことで耐久性の高いコンクリート建材となります。   メリット ・多孔質のため断熱性が高い ・コンクリートに比べ軽量   デメリット ・防水性がない ・吸水性が高く表面がもろい   メンテナンスは10~15年で行う必要があります。   いかがだったでしょうか。 これらの外壁材の特徴を知っておくだけでも、メンテナンスの際に役立つことかと思います。 外壁にメンテナンスが必要だと思われた方は、三輪塗装までお問い合わせください。
岐阜市 シーリング工事/S様邸
2023年3月1日(水)

岐阜市 シーリング工事/S様邸

https://youtu.be/Sf6N50OdLLc #外壁塗装 #シーリング #三輪塗装 チャンネル登録お待ちしております! ↓↓↓ @有限会社三輪塗装プロタイムズ岐阜関店 ◆フェイスブック https://www.facebook.com/miwatoso ◆インスタグラム https://www.instagram.com/miwatoso/ ◆社長ツイッター https://twitter.com/38yuhiko ◆社長ブログ https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou ◆三輪塗装グループサイト https://www.miwa-p.jp/ ◆三輪塗装戸建て塗装サイト https://www.p-miwa.co.jp/ ◆三輪塗装リフォームサイト https://www.r-miwa.com/ ◆三輪塗装工場・倉庫サイト https://www.f-miwa.com/ 有限会社 三輪塗装(プロタイムズ岐阜関店) 〒501-3824 岐⾩県関市東新町3丁⽬921番地5 0120-036-037(お客様専用ダイヤル) #屋根塗装
塗料のグレード
2023年2月18日(土)

塗料のグレード

営業の三室です。 今回は塗料の種類について紹介します。 塗料の大まかなグレードとして ・ウレタン樹脂塗料:耐用年数5~7年 ・シリコン樹脂塗料:耐用年数7~12年 ・フッ素樹脂塗料:耐用年数12~20年 ・無機塗料:耐用年数15~20年 があります。 耐用年数が長ければ長いほど価格も高くなりますが、トータルコスパを考えるのであれば、やはり性能の良い塗料を選ぶといいといえます。 こちら、おすすめ塗料です。
外壁の劣化事象 塗り替えの合図です
2023年2月17日(金)

外壁の劣化事象 塗り替えの合図です

営業の三室です。 今回は、外壁の劣化事象の中でも代表的なものを紹介します。   ・ひび割れ(クラック)   ・ヘアークラック   いずれも壁面の亀裂のことを指します。ヘアークラックは、ひび割れの中でも髪の毛のように細いものをいいます。 ここから雨水が浸入し、最終的に漏水の恐れも出てきます。   ・チョーキング(白亜化現象)   チョークの粉のように塗料の中の顔料成分が分離し表層に現れる現象のことです。   これらの劣化事象が見られたら塗り替えの合図です。 是非お問い合わせください。
塗装の目的
2023年2月16日(木)

塗装の目的

営業の三室です。 皆さんは塗装の目的について考えたことはあるでしょうか? 私の考える塗装の目的は5つあります。   ①美観を向上させる 模様や色、艶感、デザインを変えることができます。   ②遮熱性を高める 夏を過ごしやすくできます。   ③断熱性を高める 冬を温かく過ごせます。   ④低汚染性を付加する いつまでも綺麗に、汚れにくくできます。   ⑤建物の保護 紫外線や雨、熱から外壁屋根の劣化を抑制できます。   施工前 施工後   ホームページでは多くの施工事例を載せています。是非ご覧になってください。
外装劣化診断士とは
2023年2月14日(火)

外装劣化診断士とは

営業の三室です。 現在私は、外装劣化診断士の取得に向け日々勉強をしています。 外装劣化診断士とは、塗装や建物の構造についての基礎的な知識を身に着け、 住宅の屋根・外壁などの外装部分の劣化状況の基本的な調査・診断と補修・改修工事等の対策について 適切な提案を行う知識と技量がある者のことです。   三輪塗装では、この外装劣化診断士の資格を持った者が、お客様のお家の外壁や屋根の状態を診断させていただき、 不具合や劣化の状況に合わせて的確なアドバイスをさせていただいております。 では、そもそもなぜ建物を診断する必要があるのでしょうか? それは、日本の住宅事情が変わってきたことにあります。 高度経済成長からバブルが崩壊するまでの日本経済は、新築住宅の着工戸数の増加が経済の成長と結びついていました。 しかし、今日では環境保護の観点や、不況の長期化によって、 建物は安易に建て替えるものではなく、長持ちさせるものになったのです。 更に、平成21年には「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行されたことで、 日本の住宅事情は、これまでの建物を建て替えるから建物を長持ちさせるという考え方に大きく変わったのです。 これらの事情から、建物を長持ちさせるために、定期的なメンテナンスを行う必要があるのです。   それでは、外壁・屋根それぞれ1件ずつ改修例を紹介させていただきます。   ・外壁(窯業サイデイング) サイデイングは工期短縮や施工性の良さ、デザイン性の良さから多くの住宅で使用されている素材で、 日本の外壁の80%が窯業系サイディングと言われています。 注意点としては、主成分がセメントのため、防水性が切れると水がボード内に染み込み、夏場の暑い日の膨張、冬場の凍結による膨張などで、 変形や反り、ひび割れを誘発してしまう可能性があります。   上の写真のお家のサイディングは、経年による退色が見られ、塗膜による防水性が無くなってきているため、塗装が必要となります。   完成です。塗装により表面が塗膜で覆われ防水性を保っています。   ・屋根(モニエル瓦) モニエル瓦は、高度なコンクリート成型技術によって製造されるため、寸法精度が非常によく施工性がよい特徴があります。 注意点としては、主成分がセメントであるため経年による基材劣化が生じます。 経年劣化により、表面の着色スラリー層も劣化するため、耐水性が低くなり、非常に素地が脆弱になります。   上の写真のお家のモニエル瓦は、全体にコケの発生が見られます。 モニエル瓦を塗装する際は、表面の著色スラリー層を高圧洗浄、ケレンで除去しモニエル瓦専用塗料にて塗装します。   完成です。塗装により表面が塗膜で覆われモニエル瓦の耐水性を高めています。   最後に、外装劣化診断士は建物の客観的情報を消費者にわかりやすく正確に伝えることが重要な役割です。 三輪塗装では、お客様のお家の情報を写真付き資料で詳細に報告し、適切なアドバイスをしています。 お家のことで何かお悩みがありましたら、是非お問い合わせください。
美濃加茂市 塗装工事/W様邸
2023年2月6日(月)

美濃加茂市 塗装工事/W様邸

https://youtu.be/9KosZh0TYQM #外壁塗装 #上塗り #三輪塗装 チャンネル登録お待ちしております! ↓↓↓ @有限会社三輪塗装プロタイムズ岐阜関店 ◆フェイスブック https://www.facebook.com/miwatoso ◆インスタグラム https://www.instagram.com/miwatoso/ ◆社長ツイッター https://twitter.com/38yuhiko ◆社長ブログ https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou ◆三輪塗装グループサイト https://www.miwa-p.jp/ ◆三輪塗装戸建て塗装サイト https://www.p-miwa.co.jp/ ◆三輪塗装リフォームサイト https://www.r-miwa.com/ ◆三輪塗装工場・倉庫サイト https://www.f-miwa.com/ 有限会社 三輪塗装(プロタイムズ岐阜関店) 〒501-3824 岐⾩県関市東新町3丁⽬921番地5 0120-036-037(お客様専用ダイヤル) #屋根塗装