現場ブログ

物置塗装
2023年3月31日(金)

物置塗装

営業の三室です。 だんだんと暖かくなり過ごしやすい気温となってきましたね。 塗装業界では、この時期から夏にかけて物置塗装や車庫屋根塗装などの小工事の案件が増えてきます。 そこで今回は物置塗装の工程を紹介させていただきます。   少し大きめの倉庫です。まずは、   ①ケレン作業 ケレンという言葉に馴染みがない方も多いと思います。私もこの業界に入りたての頃はさっぱりわかりませんでした。 ケレンとは、主に鉄部に行う下地調整を意味します。目的は主に2つあります。   1つ目は、塗布面の整調です。 塗装は、下地の建材をダメージから守るために行われるものです。 この効果が最大限発揮されるためには、塗膜が下地に密着していることが重要となります。 そのため、錆びや塵、埃といった邪魔なものをできるだけ取り除く必要があるのです。   2つ目は、密着力の向上です。 例えば、鏡のようなつるつるな表面に塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますが、ざらざらな表面に塗装をすると剝がれにくいことはイメージしやすいかと思います。 これは、表面に傷をつけ凹凸ができることで表面積が増えるため、剝がれにくくなるのです。   こういった理由でケレン作業を行います。 鉄部の塗装においては一番大事な作業と言えるかもしれません。     気づけば手が真っ白です。 続いて、   ②下塗り 錆止め塗料を塗っていきます。鉄部への塗装の際は必須です。 今回はサビの発生が見られる部分にのみ塗装していきます。 最後に、   ③上塗り(2回) 屋根への上塗りは遮熱塗料を塗っていきます。   遮熱塗料とは、太陽光を反射させる機能を持った塗料のことです。 太陽光を効率よく反射させることで、屋根に塗られた塗料や屋根材に太陽の熱が吸収されるのを防いでくれるため、劣化を防ぐことができます。 更に、より遮熱効果を高めたい場合は、日射反射率の高い色、「白」に近い色を選ぶのがポイントです。 日射反射率が高い色ほど、よりたくさんの太陽光を反射し、熱が屋根材に吸収されるのを防ぐ効果を期待できます。また、白に近い色ほど日射反射率は高くなる傾向にあります。   塗膜の劣化因子は「雨水」「紫外線」「熱」の3つです。 そのため、「熱」の吸収を抑えてくれる遮熱塗料を1番太陽光の当たる屋根に塗ることは非常に効果的と言えます。     完成です。 ビフォー↓   アフター↓ 綺麗になりました。屋根はホワイト、壁はグレーで塗装しました。長持ちしそうです。   皆さんもこの機会にご自宅の物置や車庫の塗装を検討してみてはいかかでしょうか?    
足場組立 工事が始まります
2023年3月26日(日)

足場組立 工事が始まります

営業の三室です。   三輪塗装では工事の際、必ず近隣の方々に工事のご案内とご協力のご挨拶をさせて頂いています。   工事に当たっては、近隣の皆様のご理解とご協力が必須となってきます。     地域、地区によっては近所づきあいが薄く、   足場や工事の専門的な話をするのも難しいという方もいらっしゃると思いますが、   そのあたりも三輪塗装にお任せください。   責任もって弊社でご挨拶を行います。   せっかくの工事で近所づきあいが悪くなってはいけませんからね。
ニチハのパミール
2023年3月25日(土)

ニチハのパミール

営業の三室です。   現在着工中の現場の紹介です。   屋根材には薄型スレート瓦が使用されています。     ニチハの「パミール」という商品が使用されており、経年劣化にて再塗装ができない状況となっています。     今回は屋根のカバー工法を行います。   塗装に比べると予算はかかりますが、長期的にみるとお値打ちです。   高耐久で、見た目的にもかっこよくなります。   カバー工法のことなら三輪塗装にお任せを。
屋根の防水性低下が引き起こすもの
2023年3月24日(金)

屋根の防水性低下が引き起こすもの

営業の三室です。   突然ですが、お家の屋根をちゃんとメンテナンスしていますか?   本日は屋根の防水性低下が引き起こすものを解説させていただきます。   こちらは、築20年経過したスレート薄瓦の屋根になります。   このように、防水性が無くなると、主成分であるセメントに雨水が染み込んでいき屋根の劣化を進めていきます。   雨水が染み込むことが常態化すると、藻やカビが生育しやすい環境となるだけでなく、雨漏りの原因となります。   特に北側の屋根では日光が当たらず湿気が残りやすい為、藻やコケが生えやすい状況となります。   これらが生えてきたということは、表面の防水性が低下している証拠です。   ただし、防水機能が無くなったといってもすぐに雨漏りするというわけではありません。   なぜなら、屋根の下には2次的な防水機能を果たすルーフィングシートという防水シートが全面に敷かれているからです。   しかし、この雨水が浸入している状態が4~5年も続いてしまうとシートを超えて天井のシミとなって現れます。   そうなると、屋根は葺き替えなければならない状態となり、費用的にも3倍ほどの負担が出てきてしまいます。   そうなる前に適切なメンテナンスをされることをお勧めします。    
ウッドデッキの塗装
2023年3月24日(金)

ウッドデッキの塗装

こんにちは営業の二宮です。   色んな所で桜が咲き始めていますね🌸 早くお花見を楽しめるような天気になるといいのですね!   先日はウッドデッキの塗装の現場にいってきました。   まずは写真のように丁寧にケレンをして塗料の密着性を上げてから塗装していきます。 こうしたケレンや高圧洗浄などの塗装前の下準備はとても大切です! 仕上がりの綺麗さや耐久性に関わる大切な仕事です。 木と木の間もきれいに塗って完成です! 綺麗に仕上がると気持ちが良くなりますね。  
シーリング工事の増し打ちと打ち替え
2023年3月23日(木)

シーリング工事の増し打ちと打ち替え

  こんにちは営業の二宮です。   シーリングには建物内部への雨水の浸入を防ぐ事と 建物に掛かる水平力、サイディングの膨張収縮の緩衝などがあります。   そんなシーリングの工事には【打ち替え工事】と【増し打ち工事】があります。   【打ち替え】は古いシーリングを撤去してから新たにシーリングを充填します。   なぜ古いシーリングを撤去するかと言うと シーリングが性能を発揮するのに必要な 厚みと幅を確保するためです。   【増し打ち】は既存のシーリングの上から新たなシーリングを充填します。   シーリングの撤去がない分、打ち替えより費用は安くなりますが、 増し打ちをするには条件があり、基本はサッシ廻りなどに限られます。   また三輪塗装では、シーリング材の上にも塗装し 外壁とシーリングが同じように劣化していくようにしています。   シーリングの上の塗膜はひびが入りやすいですが、シーリングを守るための 塗膜なので防水性には影響はありません。     お家を綺麗な状態で長持ちさせるためには、確かな知識と丁寧な仕事が大切ですね!    
お家の防水に目を向けてますか?
2023年3月23日(木)

お家の防水に目を向けてますか?

営業の三室です。   本日は戸建て住宅のベランダに広く施工されているFRP防水の紹介です。   FRPは強化繊維プラスチック(Fiber  Reinforced  Plastic)の略で   同じ塗膜防水の種類にはウレタン防水があります。     FRPは紫外線に弱く、経年劣化によってひび割れが生じるため、定期的なメンテナンスが必要です。   三輪塗装では劣化状況に応じて、トップコート塗り替えやウレタン塗膜防水の施工を提案しています。   お家のベランダ防水に気になる点がございましたら、お問い合わせください。  
初めまして!
2023年3月22日(水)

初めまして!

初めまして1月より営業として入社しました。 二宮 寛と申します。   入社してから早三か月がたとうとしています。   今回が初ブログになりますので少し自己紹介させていただきます。   年齢は29歳でご縁があり1月より三輪塗装で 働かせていただくこととなりました。   出身は大阪ですが、大阪を出てから10年ほど経ち関西弁を忘れてしまいました💦   小さい頃野球をやっていて、大人になってからは小学生のサッカーコーチを やっているほどスポーツや身体を動かすのが大好きです!   しかしそれ以上に美味しい食べ物が大好きで 体重が増えていくのが悩みです(笑)   仕事では、皆様の塗装に関するお悩みや不安を解決して 笑顔になっていただけるように勉強していきますので これから宜しくお願い致します。  
色選びの便利なアイテム
2023年3月22日(水)

色選びの便利なアイテム

営業の三室です。   本日はシャッター塗装の現調へ。   今回はお客様から、元の色に近い色で塗ってほしいという要望がありました。   そんな時に役立つアイテムはこれ!   色見本帳~~!     数百ある色見本の中から、ぴったりの色を探し出します。     近い色を発見しました。     いやー、一言に「青色」と言っても沢山の「青色」があるものですね…   ちなみに今回の色の名前は「72-50L」 ん?何色?   色の世界は奥が深いですね。  
岐阜市 ダインコンクリート壁塗装/S様邸
2023年3月14日(火)

岐阜市 ダインコンクリート壁塗装/S様邸

https://youtu.be/cZxpQAkol_w ◆三輪塗装戸建て塗装サイト https://www.p-miwa.co.jp/ #外壁塗装 #ダインコンクリート #下塗り #上塗り #三輪塗装 チャンネル登録お待ちしております! ↓↓↓ @有限会社三輪塗装プロタイムズ岐阜関店 ◆フェイスブック https://www.facebook.com/miwatoso ◆インスタグラム https://www.instagram.com/miwatoso/ ◆社長ツイッター https://twitter.com/38yuhiko ◆社長ブログ https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou ◆三輪塗装グループサイト https://www.miwa-p.jp/ ◆三輪塗装戸建て塗装サイト https://www.p-miwa.co.jp/ ◆三輪塗装リフォームサイト https://www.r-miwa.com/ ◆三輪塗装工場・倉庫サイト https://www.f-miwa.com/ 有限会社 三輪塗装(プロタイムズ岐阜関店) 〒501-3824 岐⾩県関市東新町3丁⽬921番地5 0120-036-037(お客様専用ダイヤル) #屋根塗装
岐阜市 ダインコンクリート熱ぶくれ下地処理/S様邸
2023年3月6日(月)

岐阜市 ダインコンクリート熱ぶくれ下地処理/S様邸

https://youtu.be/sE0SGnNrT5k #外壁塗装 #熱ぶくれ #下地処理 #三輪塗装 チャンネル登録お待ちしております! ↓↓↓ @有限会社三輪塗装プロタイムズ岐阜関店 ◆フェイスブック https://www.facebook.com/miwatoso ◆インスタグラム https://www.instagram.com/miwatoso/ ◆社長ツイッター https://twitter.com/38yuhiko ◆社長ブログ https://www.p-miwa.co.jp/blog_daihyou ◆三輪塗装グループサイト https://www.miwa-p.jp/ ◆三輪塗装戸建て塗装サイト https://www.p-miwa.co.jp/ ◆三輪塗装リフォームサイト https://www.r-miwa.com/ ◆三輪塗装工場・倉庫サイト https://www.f-miwa.com/ 有限会社 三輪塗装(プロタイムズ岐阜関店) 〒501-3824 岐⾩県関市東新町3丁⽬921番地5 0120-036-037(お客様専用ダイヤル) #屋根塗装