現場ブログ

金華山へハイキング
2022年12月19日(月)

金華山へハイキング

三輪塗装 営業の三室です。   最近はすっかり寒くなってきましたね。 こんなに寒いと、休みの日なんかは布団から出たくないと思うかもしれませんが…   そんな時こそ体を動かしましょう!!   ということで、先日のお休みの日に、金華山に登ってきました!   雪もちらつきつつの寒い中でしたが、歩いて温まり、冷たい風を肌で感じると気持ちいいですよ。     そして帰りは、丸デブ総本店さんにて至福の一杯…! こちらの中華そば、なんと一杯500円なんです。安い!   充実した1日となりましたー。      
エアコン配管カバーの裏側まで塗装されていますか?
2022年12月19日(月)

エアコン配管カバーの裏側まで塗装されていますか?

営業施工管理の酒井です。   塗装工事の際、エアコン配管カバーの際、塗装がされていますか?       塗装工事の際、エアコン配管カバーを取り外して塗ってくれる業者さんてまだまだ少ないと思います。   理由は脱着の手間がある為、塗装業者さんは嫌がることなんです。   エアコンを変える際、前の外壁色が見えたら嫌じゃないですか?   弊社ではエアコン配管カバーは取り外して裏側まで隅々まで塗装します。   エアコン配管カバーも外壁色にあった色に塗装して復旧します。   細かい所まで手を抜かないのが三輪塗装品質です。  
ベランダ床ひび割れに注意!
2022年12月18日(日)

ベランダ床ひび割れに注意!

営業施工管理の酒井です。   今回は、ベランダ床の防水面についてお話したいと思います。   戸建て住宅のベランダ防水はFRP防水、シート防水が施工されています。   一番多いのがFRP防水になります。   FRP防水は繊維強化プラスチックで身近だと車のバンパーや船などに使われている材料になります。   非常に硬く工期も速くできる為、一番使われてる戸建て住宅では防水になります。   デメリットは非常に硬い為、建物の動きについて行けずひび割れたり、紫外線によって劣化していきます。   ひび割れから雨水が浸入し雨漏れにつながったり、ひび割れを放置しておくと大きな工事につながってしまいます。       FRP防水ひび割れ状況           こんなひび割れを見つけたら早くメンテナンスをすることをお勧めします。
ベランダ改修工事②
2022年11月27日(日)

ベランダ改修工事②

三輪塗装の酒井です。     前回の美濃市で行っているベランダ改修工事の続きです。     今回はベランダ床の防水工事になります。     防水工事前       ウレタン塗膜防水通気緩衝工法にて施工していきます。     防水面の清掃を行います。       改修用ドレン     脱気盤   改修用ドレン、脱気盤を取り付けます。       通気緩衝シート     通気緩衝シートを張っていきます。   通気緩衝シートは完全密着させず内部で結露した水がシートの間を移動し先ほど取り付けた脱気盤より蒸気となって排出されます。         ウレタンを2回流しトップコートを塗ります。   ウレタン1回目   ウレタン2回目   トップコート塗布     完成
トイレ交換工事を行いました
2022年11月25日(金)

トイレ交換工事を行いました

本日はお日柄もよく・・・ 少し肌寒い朝晩ですが、お天気が良い日が多く、秋は良い季節ですね。   そんな中、トイレの交換工事を行いました。 長年使いましたが、そろそろ交換時期のようです。 古いトイレを撤去します。 壁・天井のクロス、床のクッションフロアーを交換しました。 新しいトイレを設置して完了です。 朝から工事を開始し、15:00には工事完了です。 その間、10分ほど水道を止めることが2回ほどありますが、基本的には水道が使えるので、 ご自宅に2ヶ所トイレがあり、片方のトイレ交換工事であれば大きな不便はありません。 また、1日で工事完了ですので、何日もお仕事を休む必要もありません。   特に古いトイレ便器、タンクをご使用の方は、節水型のトイレに交換してはいかがでしょうか?