代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

20 8月末日 今期28期が終了しました。
2016年9月1日(木)

20 8月末日 今期28期が終了しました。

  父親が個人創業したのが昭和37年 そして有限会社として法人登録したのが平成元年 私が代表者になって11期目 8月末日 今期28期が終了しました。 この1年どうだったか? おおむね予定通りでした。 背伸びせず、持てる人モノ金を有効に活用し結果を残せたと思います。 但し一部の社員のオーバーワークは大きな反省 来期に向けて手を打つことが出来、 笑顔でやり甲斐をもって仕事に打ち込める環境作りがまた少しだけ進んだと思います。 来期の目標はこんな感じ ↓ しかし経営って大変ですね(当たり前ですが・・・) 数年前、自分がやっている仕事を委譲すれば、 自分は暇になって今まで忙しかった分、楽が出来るぞ!って思ってました。 ところがどっこい!!! その立場、レベルになるとかつては気がつかなかった事が見えて来たりして レベルアップ、あたらな取り組みなどなど山ほど仕事が増えます。 権限委譲してもしても増え続けている気がします。 いつお暇を頂けるのか?? 以前描いた55歳引退宣言まであと5年チョイ・・・いや~全然出来そうもない・・・ と言いますか、20代から仕事仕事で生きて来た自分 もし暇が出来たとしても、その時間をもてあましそうで・・・ 熱意を持ってやれることがあるってありがたいです。 もともと仕事とプライベートの区別がない自分ですが それでも仕事が遊びになっては行けないと思っています。 ただ仕事が遊びくらい楽しいのであればOKだと思います。 苦痛でしかなかった以前より、今「経営」というものが楽しくなってきたところです。 仕事は人生において多くの時間を費やします その仕事がつまんないとなると人生そのものがつまんないと同じです。 楽しく仕事をやらせて頂く!なんと幸せな事か! 経営者にとってのモチベーションの源って何かと言う論議をしたことがあります。 ・金が欲しい、贅沢したい ・地位や名声~皆に認められたい ・純粋に多くの人に貢献したい、役に立ちたい ・その他いろいろ 様々な願望があるでしょう。 全部○だと思います。 個人差あれどこれらの願望がエネルギーになっていることは間違いありません。 それを達成する為に他にもう一つ大切な、生きモノの使命と言いますか本能と言いますか、絶対的に必要なものがあります。 それは家族です。 今の自分が作ったものを次世代に、許されるのであれば自分の遺伝子を持つ子供に次がせたいと言う願望です。 もちろん社員にも三輪イズム、三輪マインドは継承してもらいたいのが言うまでもないところですが。 もし家族がいなかったら、私のやる気は半減してたかも・・・ 家族があって 社員があって 会社があって お客さんがあって 世間があって いの一番にやっぱり家族が無きゃ私はダメですね。 世のほぼすべてのオヤジはそうなんでは無いでしょうかね?   ↑ くうちゃん 大切な家族! トトちゃん ↓  
5年前の今日は大きな決断をして実行に移した日
2016年8月27日(土)

5年前の今日は大きな決断をして実行に移した日

5年前の今日の発信! ↓ 35年ほど前に建てられた車庫をこの程新築する事を決意! 本日解体作業が始まりました。 完成~引っ越しは年内予定。 そして新社屋にふさわしい、かなり有望な新スタッフも本日内定。 早く来い来いお正月!   あれから5年 振りかえってみれば事務所を建て替えた事は転機になったみたいです   社員数が2倍になりました。 売上げも2倍になりました。   忙しさも、悩みも苦労もやることも楽しさも全部2倍になりました(^0^)  
登録建設塗装基幹技能者は岐阜県で16名(2016年8月現在)
2016年8月26日(金)

登録建設塗装基幹技能者は岐阜県で16名(2016年8月現在)

今日は大阪で夕方まで”登録建設塗装基幹技能者”の資格延長の講習会。 大阪 梅田駅近くの日建学院 梅田校にて行われました。 すご~く綺麗なビルです。 登録建設塗装基幹技能者とは塗装一級技能士の上位になる資格で、技能士に対して 施工管理スキルに関する資格となります。 国交省が登録した期間の資格認定をします。   登録建設塗装基幹技能者は現在全国で2022名 うち岐阜県には16名在籍しています。   求められる能力 ・十分な経験を有し、熟達した作業能力 ・技術の進展等に的確に対応した知識 ・現場をまとめ、体系だった効率的な作業を実施するための管理能力 というような事になります。     上手く塗る、仕上げるというより 作業員を指示し、工事を円滑に進める為の施工管理者と言う事です。   今回は5年間に試験に合格してからの資格延長の講習と言うことになります。 やはり多くの事を忘れており、定期的な講習の重要性を認識しました。   終わりに確認の試験を行い終了。 たぶん満点だったと思います(^0^)     さ~終わったら、ここは大阪は梅田 !!   飲みに行かない訳にはいかないって事で2件ほど居酒屋をはしごしまして   お好み焼き食べぇの、たこ焼き食べぇの   大阪の夜を満喫して岐路につきました。  
会社の成長は人の成長 
2016年8月24日(水)

会社の成長は人の成長 

  会社の成長って言っていろいろあります   お客様満足度アップ 工事品質のアップ 工事棟数の増加 売上げ増加   しかしながらそれらを実現する為に必要な事は人の成長だと確信しています。   今弊社の若手社員率(10、20代)は50%に及びます。   良い言い方をすると、若さ溢れる、活気ある会社   悪い言い方をすると、未熟・・・   しかし未来永劫、サービスを継続するために最も必要な事は次世代の社員を育てて行くこと!   会社は今がピークではダメだと思っています。ずっと安定したサービスを提供して行かねば!     今最も会社として力を入れているのが社員教育です。   教育はいろいろな方向性と質があると思いますがその中でも特に力を入れているのが、上司の教育です。 かつて、部下をつぶしてしまった苦い経験のある弊社・・・   部下は良い上司の下で働けば、必ず伸びます。 上司は部下と一緒に伸びて行きます。   今回は年間通しで行っている上司教育カリキュラムで、仲間うちの塗装仲間と一緒に行っています。 今回は他県からも参加され総勢10社20名の勉強会となりました。   上司とは現場経験の豊富さ仕事が出来る人!のみならず人生経験が豊富で人として尊敬出来る人! っとなれるように、これからも継続して勉強です。     懇親会は親友、高橋の「高橋商店」 私の最もホッとする場所 和気藹々 楽しくお酒とお食事を頂きました            
三輪塗装オリジナル地域振興券 EKA!券 運用開始
2016年8月23日(火)

三輪塗装オリジナル地域振興券 EKA!券 運用開始

企画段階から半年 ようやくスタートさせる事が出来ましたEKA!券   EKA!券には500EKAと1000EKA!がございます ↓   ご利用案内をご用意いたしました     ご利用可能なEKA!券取扱店 一覧表を作りました   EKA!券てなんだ!?EKA!券のついてご説明いたします   ・EKA!券って何? 三輪塗装が独自に発行するオリジナル地域振興券で愛する関市がもっと元気になることを願ってはじめました。小さな規模かもしれせんが笑顔がつながる事を願います。   ・EKA!券はどこで、いつもらえるか?どこで使えるか? 三輪塗装と関わりを持たれた方にお配りしています。 例えばご来店下さった方、相談会に起こし下さった方、工事の契約時の値引きの一部、紹介のお礼などです。   ・EKA!券はどこで使えるか? EKA券は関市内の有名飲食店17店舗で現在使用が出来ます。いずれも関市を代表する人気店ばかりです。   ・三輪塗装が考える地域貢献とは? そもそも私は関市で生まれ、幼稚園から小学校、中学校、高校とずっと関市 卒業して塗装業界に入って、関市の公共物件を塗ったり、関市の家を塗ったり、 更に30歳代は関青年会議所に入会しまちづくり、地域貢献を学び 40歳代では関ロータリークラブに入会し更に街への貢献を深めています。 要するにI LOVE SEKIな訳です。   そんな私が掲げる3つの地域貢献がございます。 1. 納税 2. 若者を雇用、教育し建物を守る一人前の塗装人を育てる、 3. 関市が大好きな関のジンの和を広げる の3つ   ・地域でやっていく事の大切さ   塗装という仕事は地元に根ざして代々行って行くモノだと思っています。 家を守る為に一生に2回~3回の塗り替え工事を行う事になりますが、そうなると20年30年またそれ以上のお付き合いとなります。もしかしたら1代ではなく2代3代のお付き合いになることもあるでしょう。 しっかり根付くことは企業として至上命題であると思います。 特に100年企業を目指している弊社にとって、地域への貢献なしに成長していくこなど出来ないと思っています。 最もご理解頂きたい事、お伝えしたいことは、みんなで関を盛り上げて行きましょう!という事です。少しで「I LOVE SEKI」 の和が広がれば良いと思っています。 三輪塗装のEKA!券がその一助になれば最高です(^0^)   今月にぶうめらんでも紹介して頂いてます ↓        
昨年貼った遮熱フィルムの効果が凄すぎる!
2016年8月23日(火)

昨年貼った遮熱フィルムの効果が凄すぎる!

仲良しでもあり、工事の発注も頂く、Tくんと10時から打ち合わせで彼の事務所へ   ↑ 昨年この大きな窓ガラスフィルムを施工させて頂きましたが、その効果たるや!!!???   施工前 夏場、10時から事務所で作業しようとすると朝8時に来てエアコンマックスでかけて2時間後の10時にようやく涼しくなる程度だったそうで・・・   その窓ガラスに昨年反射型フィルムを施工した結果 エアコンが効くまでの時間が10分に短縮され(そもそも室温がそこまで上がらなくなった)   即仕事を開始できるようになったと、高評価を頂いております。   こんなソファーに触るとチンチンだったんですが、全く問題なく触れます。     熱の侵入源は屋根、外壁等々ありますがやはりなんと言っても窓ガラスからの侵入が最大!   遮熱塗装のみでは手落ち感あり。   本当に室温を下げたい場合はやはり、窓も押さえておかねば!!   あと窓ガラス遮熱にはコーティングタイプと言うものがあります。 いわゆる透明な塗料を塗るタイプです。 一長一短はありますが、弊社はフィルムをおすすめしています。 なぜならば、フィルムにはガラス飛散効果があるからです。   最近災害時のガラス飛散によるケガを懸念される企業様が急増中です。     工場・倉庫・事務所、企業様からも沢山ご依頼を賜っております。 今年の夏はまだまだ暑いですよ!   調査・見積は無料です。お気軽に!    
住宅耐震化の補助金増額されました
2016年8月22日(月)

住宅耐震化の補助金増額されました

  耐震強度が不足している可能性が高い、1981年以前の建物の耐震補強行工事に対する補助金制度が強化されました。   もっぱら東海地区は南海トラフ大地震の事が言われいますが熊本地震で、そうだったように内陸部の地震に対しても注目されていますが岐阜県における地震の見解はどのようなモノなんでしょうか?   「見解」 内陸型地震は、陸地の地下で活断層がずれて起こる地震です。 濃尾地震(明治24年)、阪神・淡路大震災(平成7年)、新潟県中越地震(平成16年)などがこのタイプです。 国の地震調査研究推進本部は、「岐阜県には顕著な活断層が多く、我が国のなかで最も活断層が密集している地域の一つである」と解説しています。   南海トラフ大地震における岐阜県の被害は、さほど大きな被害が無いと言われてますが、今一度この内陸部地震への備えも必要なのではないかという警鐘です。   全国の耐震化率は82%(2013年時点) 政府の目標が95%とはかなり乖離があります。   そのあたりの策と言う事ですが実際に耐震化が今ひとつ進まない理由は、1981年以前の古い家に100万、200万の費用をかけられる人がいないと言う事です。   この程度の政策では目標の95%は達成出来ないと私は見ますがどうでしょうか?        
中古住宅購入に補助金 改修費用に最大50万
2016年8月21日(日)

中古住宅購入に補助金 改修費用に最大50万

  中古住宅を購入する際に必要なリフォーム工事の費用を最大50万円補助金が出ると言う国の政策で24日に閣議決定される2016年度2次補正予算案の概要に、250億円の事業費を盛り込む予定とのこと。   条件(詳細については若干曖昧な点あり) ・申請者は自分が住むこと。最初から転売目的で一端自分の所有物にすればOKか!? ・申請者は40歳未満であること。この年齢層にだけ絞る理由は?より活性化するのであれば絞らなくても良いのでは?と思いますが・・・ 40歳以上でも現在持ち家がなく購入を検討しているのであればOKとしても良いと思いますが・・・? ・申請はリフォーム業者が購入者に代わって行う。 ・申請の際には専門家が行う住宅診断が必須。いわゆるホームインスペクターが行う、ホームインスペクション。費用に5万円かかる。 ・最大50万としていますが、対象は耐震補強、省エネ改修などとしています。 外壁塗装のみ、キッチン入れ替えのみでは、50万は補助されないかも!?   っとこのような政策ですが、これで中古住宅の流通を活性化させることは出来るのでしょうか?果たしてその思惑通りになるのでしょうか?     日本の中古住宅問題 日本の住宅の中で中古住宅が占める割合が15%程度に止まるが、欧米では70~90%。 日本人は新築志向が根強く、古い住宅をリフォームして住まう習慣が浸透していない。 そのため、スクラップアンドビルド(古くなったら壊す捨てる、新しく購入)が当たり前。 無資源国の日本としては当然ダメな方向。   平成28年現在全国で820万戸ある中古住宅。平成33年には2167万戸に増えると言われています。 空き家は犯罪の温床になったりし、治安悪化も招く。もちろん街の荒廃を進める。   但し現実問題、中古物件の多くはバブル期にコスト・納期優先で建てられた建物で、建物としての価値が低く購買の対象にはなりにくい。 欧米のそれとは全く違うものです。 ↑ 外壁はレンガ、石、コンクリート、また分厚い塗膜の仕上げがされている 日本の薄っぺらいサイディングとは訳が違います。     それでも都会では市場が大きいので大きな成果はあると思いますが、例えば関市周辺で言いますと、建て売り物件では70坪越の土地に延べ坪42坪で2100万から2300万で購入できます。 それに対しちょっと「らしい」中古物件だと、1500万以上する。 500万のお金を大きな差と感じるかはそれぞれですが、お値頃感が乏しい訳です。 また先だって友人の物件探しに協力していた時に感じたんですが、そもそも欲しいと思うような物件が関市周辺では流通してないんです。   以前から国が進めていることなんで注目はしていましたが、なかなか難しい問題と言えます。 そして中古市場を育てるという事は、新築市場が鈍化します。人口減少、所得減少等もあいまり、多くの工務店が淘汰され消えて無くなることにもなるでしょう。 大きな問題が複雑に絡み合っていく事になります。     (有)三輪塗装 プロタイムズ岐阜関店としての準備 この制度を活用するのに「ホームインスペクション」が必要と書きました。 それを実施するのがホームインスペクターであり、専門的な知識を有する資格となりますが、現在岐阜県に30名ほど見えますが、弊社には現在3名が在籍しております。 たぶん塗装屋としては最大人数と思います。   施工ではなんでもかんでも塗って持たせるリフォーム!ではなく、建築知識を総結集して挑みます。 ここ数年、塗装屋でありながら建築に傾倒して参りましたが、塗装知識、塗膜だけのリフォームでは限界があると言う事を、塗装屋の私が一番知っているからです。 目的は塗装で守る!ではなく、どんな手を使ってでも家を守る事です。     診断からリフォームまでノンストップで出来るのが売りでございます。   最近は中古物件を扱う不動産業の方々からも調査のご依頼が増えております。 岐阜県関市周辺の物件のみに対応とさせて頂きますがお気軽にご相談下さいませ。      
関市から2時間で行ける 掛川IC「さわやか」ハンガーグ
2016年8月20日(土)

関市から2時間で行ける 掛川IC「さわやか」ハンガーグ

朝急遽、掛川にある材料屋さんまで走る事になりました。 一人じゃ寂しいんで嫁さん誘ってドライブ     せっかく掛川まで来たんでやはりあれを食べないと!   数ヶ月前に掛川スズキ塗装 鈴木社長に連れて行ってもらってからというものすっかり虜になった絶品ハンバーグ屋の「さわやか」   今回2回目は掛川ICすぐの新店舗 なんでも福山雅治がお忍びで来た事あるとか⁈     今回は土曜だったせいか11:30時点ですでに30分以上待ち それからすぐ1時間以上待ちになってました ほとんどの人がオーダーする250gの「げんこつ」 自分にはちょっと多いので200gの「おにぎり」をオーダー 待つこと15分程度。座ったら早い!   ↓ 写真はnetから拝借しました。 テーブルにて店員さんが割ってくれます。 焼き具合は基本レア いわゆる一般的なハンバーグとしてはかなり違和感がありると思いますが、これは標準     飛び散る肉汁がそそりテンションマックス! 楽しい~~~!みたいな 和牛ハンバーグの脂っこさもなく、ハンバーグと言うより、赤みの肉を食べているような感じです 接客も明るく元気が良く、気持ちよく頂きました。 これなら1時間待ってでも食べたい!そんな気持ちなります。 絶対にまた食べたい!と思わせます。   因みにさわやかは 静岡県内に29店舗を展開し、もはらハンガーグという食べ物としては、他社の参入はありえない牙城を気づいている ランチェスター戦略経営として完璧!     帰りは新東名から帰りました (家までの距離はほぼ同じです) 新しい道で気持ち良い 新城にある長篠設楽原SAに寄ってみました。   長篠と言えば、 戦国時代の天正3年5月21日(1575年)、三河国長篠城、(現愛知県新城市長篠)をめぐり、 3万8千の織田信長・徳川家康の連合軍と、1万5千の武田勝頼の軍勢が戦った合戦があった場所   建物から内部装飾、果ては従業員さんまで戦国時台をイメージした企画になっています   火縄銃のレプリカや   名刀のレプリカがあったり 店員さんが足軽だったり   なぜか地元関市の刃物コーナーがあったり   隣接している展望台からは長篠(新城市)が一望出来ます   家を9:30に出て帰宅したのが14:30 まま楽しいドライブでした。      
のんびり夏期休暇中 初体験『競艇』
2016年8月16日(火)

のんびり夏期休暇中 初体験『競艇』

  2人の息子も都合が合えば一緒に来てくれるが基本的には友達優先 当然と言えば当然の話しです すっかり2人暮らしが板につき、たまに帰って来ると食事、起床のリズムが全く合わず・・・ なるべく自分のリズムをキープする努力をする私です。 お盆休みは4日中4人の時間があったのは2日間中の数時間 って事で今年は久しぶりに夫婦で三河方面へ温泉に出かけました。   18時着予定に時間があったので、以前近くで現場があってなんとなく知ってた蒲郡競艇に行ってみることにしました。 競馬、競輪、オート、トランプ、麻雀、パチンコ、その他賭け事の一切をやってこなかった私。 入場の仕方、かけ方、その他、ルールもなんもわかりませんでしたが、一応新聞も買ってなんとなく人の行動を見ながら無事券を購入し、2ゲームを楽しみました。 かけたお金は2人で1000円くらいだったかな(笑     しかしま~蒲郡競艇のきれいなこと。 家族連れ、カップルが思い思いにゲームを楽しんでました。 そこにはあまりダーティーなイメージもない。 むしろ明るいイメージ! 次また行くかはわかりませんが、49歳にして初体験をする事が出来ました。   その後海が見える温泉宿でおいしい食事を頂き、ゆっくりさせて頂きました。   そんな中、今日も現場は進行中! 関市内 メッキ工場(写真) その他 関市内 外壁塗装工事 関市内 床塗装工事 関市内 学校トイレ改修工事   本当にお疲れ様です