代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

今年最後のバンド遊びも今回で終了!
2020年12月6日(日)

今年最後のバンド遊びも今回で終了!

今年最後のバンド遊びも今回で終了! ちょっと真剣、ほとんど遊び 趣味ってそんなもんで良いかな ゴルフも登山もそんな感じ しかしバンドって最高に楽しい! 引き語りも手っ取り早くて良いのですが、やっぱりバンド チームプレーが楽しい。役割分担ですよね会社経営と同じです。 さてこのバンド、高校の同級生で文化祭にでるために作ったバンド (3名はずっと一緒) なので付き合いは長いです。 30年以上になりますね。 途中、子育て期間である30歳~40歳半ばまではあまり集まれない時期がありましたが、 今こうしてまた集まって演奏するというさてこの同級生バンドでいつまで遊んでもらえるんかな 死ぬまでロックって出来るんかな~ (本人の人生は全然ロックじゃなくって超堅実人生やって) みんな おっさんになりました笑 最後、締めの曲は "世の中はいろいろあるから、どうか元気でお気をつけて" 雪が降る町 byユニコーンです 今年はこの曲で締めるのが目標でした! なんか僕もいろんなギター持ってまして 40歳の時にオーダーメイドしたテレキャスター ↓ 30歳位のときに買った、ギブソン レスポールjr ↓ 25歳くらいの時に先輩から5000円で譲り受けた ヤマハのセミアコ SA900 たぶん1983年製だと思います。 ↓ 28歳の時に買った一番高価なギター トラ目がバリバリ出てる、シェクターのストラト ↓ 50歳記念に買った、タカミネのアコギ ↓
新社屋 晴天の中 本日建前!
2020年12月4日(金)

新社屋 晴天の中 本日建前!

   今日は秋晴れ、日本晴れ、雲一つ無い真っ青、晴天   最高のコンディションの中、新社屋の建前を行いました。 弟と一緒に建物の四隅にお酒とお塩をまき清めてからの作業スタート 見る見る組み上がる構造体、大工さんらの俊敏で確実、 力強い動きに惚れ惚れしておりましたよ! 今回の建築工事は自社の施工管理で行っているわけですが、 普通は建築やさん、工務店さんにお願いするところですよね 「ペンキやが新築なんて出来るのかよ?」と。 実は今回で6棟目となります。 建築士も2名おります。 みわ建築設計室という屋号で知事登録もしております。 建設業許可証もあります。ホントにモグりではありませんから。 今回建てる事にした理由は、 背景には10年前に建てた建物が手狭になったということがありますが、 一応3つの理由から決定しました。 (そもそも10年で使えなくなるとはいかに無計画な経営をしているかが露呈したという・・・)    1.お客様がより来店しやすくなるように(顧客満足アップ) 2.今居てくださる社員さんがより快適に業務にあたれるように(社員満足アップ) 3.ここで働いてみたい!と思って頂けるように(採用力アップ) というような事ですが、それでも現在コロナ渦で経済の低迷も明らか・・・ しかし、そんなご時世だからこそ攻めて行こう! 「守りより攻め!」と言うことでございます。 今こそ明るく元気に前向きに全社員全協力業者一丸となって!という事です。 完成(2月末頃)が楽しみでたまりません  
社長動画です!【訪問販売業者ってどうなの!?】について
2020年12月3日(木)

社長動画です!【訪問販売業者ってどうなの!?】について

お家って私たち生活を守ってくれる大切な財産です。 人生で最大の買い物とも言われます。 そして家は建てたすぐその日から劣化が始まるわけですが、 10年過ぎたころから痛みが目につきだし、 そのその痛みは加速し15年になったころには、多くの建物はメンテナンスが必要となってしまいます。 そこで外壁屋根のメンテナンス業者に依頼する訳ですが、 さてどこに頼もうかと・・・悩むわけですが、なかなかそれが悩ましい。 今回は外壁塗装業者の選び方#2です。 【訪問販売業者ってどうなの!?】についてお届け致します。
やっぱり来たか 第三波・・・
2020年11月25日(水)

やっぱり来たか 第三波・・・

第三波ですか・・・ある意味想定内!? 日本では毎日何千人、 世界では連日何万人(国単位)規模で爆発的に感染者が増えています。 岐阜県も今日は30人です   GOTOトラベルが制限され、イートも人数5名以上はNGだとか… 地元では昨月パジェロ製造の閉鎖が報道されました。   三菱重工MRJは事実上の中断じゃなく中止…夢まで絶たれた感じ。   車業界もトヨタ一人勝ちでその他は低迷中、東海地区の製造業もなかなか厳しい状況が続くのでは・・・。 不安で不便な毎日はいつまで続くのだろう? かなり長く、まだまだとうぶんの間は続くだろうと考えた方が良さそうなのは確か。   それでも社員さ、協力業者のみんなには元気に働いて頂きたい! 今はやれる事を精一杯やろう! まずは地固め、そして変化! 他社と差をつける絶好のチャンスだ!!   弊社はこんな時期だというのに・・・と言われればそうかもしれませんが 世の中が弱気になっているからこそ、ドンドン元気出して行こうと せめて行こうという考え! 来年3月の完成が楽しみでならない毎日でございます笑    
アルケミストのコンサート前日!会場の除菌抗菌コーティングを行ってきました。
2020年11月23日(月)

アルケミストのコンサート前日!会場の除菌抗菌コーティングを行ってきました。

明日関市文化会館で行われるアルケミストのコンサート前日、 会場の除菌抗菌コーティングを行ってきました。 自分も音楽をこよなく愛し楽しむものとして、このように貢献できたことを大変嬉しく思います。 明日、ファンの皆さん、また演者が安心して楽しんで頂けますように!盛り上がりますように! 因みに感染の多くは直接的な飛沫による感染で、 次にモノに付着した菌・ウィルスを手で触って、それが目や口から入るルートが多いと思います。 椅子や床、壁へのコーティングはそれに対し一定の効果はあると思いますが、 マスク、除菌剤、手洗い、うがいはかかせないものであることは間違いありません。
名古屋の伝治山にある「みずの接骨院」さん  バクタクリーンによる除菌抗菌コーティング
2020年11月23日(月)

名古屋の伝治山にある「みずの接骨院」さん バクタクリーンによる除菌抗菌コーティング

学びの場でずっと一緒の名古屋の伝治山にある「みずの接骨院」さん 今回バクタクリーンによる除菌抗菌コーティングのご依頼を頂き伺ってきました。 いつもたくさんの患者さんが見える院内を、 できる限り感染リスクを減らしたいとのことでご依頼を頂きました。    施工前のキッコーマン製のルミテスターで有機物数検査を行いましたが、 普段の清掃も行き届いていてとても衛生的な環境でした。 今回の施工では壁、床、カーテンなど3ヶ月の間抗菌仕様となります。 こういった施工は経営者のお客様、社員さんへの愛情そのモノだなと! 思いました。 水野さん 厳しい時期が続きますがお互いがんばって行きましょう!
新社屋建設に先立ちの地鎮祭を行いました
2020年11月5日(木)

新社屋建設に先立ちの地鎮祭を行いました

なぜ社屋を作ることにしたか? 理由は3つです 1.今居てくださる社員さんがより快適に業務にあたれるように(社員満足) 2.ここで働いてみたい!と思って頂けるように(採用) 3.お客さんが来店しやすくなるように(顧客満足) です。 過去(20年間)、いろいろ作ってきましたが箱(建物)を作ると それを機にかどうかは分かりませんが必ず成長してきた気がします。 なので今回の社屋新築も何か起きそうな気配というか、大いに楽しみにしています。 働き方のことであったり、 コロナのことであったり新しい価値に対応できるかどうか? これを機会に大きく変化し飛躍したいと思います
技能検定功労者表彰を頂きました
2020年11月5日(木)

技能検定功労者表彰を頂きました

11月5日 ぎふ清流文化プラザにて 第41回岐阜職業能力開発促進大会が行われ、 県知事より技能検定功労者表彰を頂きました。(実際には会場に行けず郵送で表彰状が・・・) 実際に何をしたのか?何に対しての表彰かといいますと 1つは塗装技能士検定の指導、補佐員に対して もう1つは外国人実習生向けの試験の試験官 共にこの10年数年ほど、多くの方に対しての技能向上に貢献したというところでしょうかね
木製玄関扉の塗装
2020年10月28日(水)

木製玄関扉の塗装

関市内で玄関扉の補修をさせて頂きました。 説明よりこちらご覧下さい! 凄く無いですか!?? 木製建具にクリヤー仕上がされている場合 日光が当たる場所では早期に退色劣化が進みます 雨が当たるような場所であれば1年レベルでしょう こちらのお客様は日光は西日が少し 雨はあまりあたらない状況で有りましたの、 かなり長持ちしたご様子でしたが、それでもこんなになってしまいました ↓   施工方法は家具塗装の技術を採用しておりますので ちょっと普通の塗装やの技術ではちょっと出来ない感じの技術です。   なかなかこういった玄関扉のご用命は少ないかと思いますが、 困ったお気にはお気軽にお申し付けくださいませ!!