代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

とうとうyoutubeデビュー!!
2020年6月12日(金)

とうとうyoutubeデビュー!!

さて今月6月に53歳になる私、重大な決意をしました。 あれに取り組む事にしました。 あれです 正直嫌です… 撮影日もアップの日も決めました。 そう動画です。youtubeデビュー!!   本日第1回目の撮影を行いましたが、やはり緊張するわけで・・・ 普段キレキレのトーク(⁉︎)もロレツが回らず四苦八苦でした。 これから編集を進めアップはMBである6月23日の予定 新しい一歩を踏み出しました!なんてね〜 職人10年、施工管理10年、社長13年で得た知識を発信します 誰かの役になったらいいな~と。  
今日で1800日目、果たして継続は力也か?
2020年6月10日(水)

今日で1800日目、果たして継続は力也か?

2014年12月に始めた書き写しと言う日課も今日で1800日目 様々な経営の偉人の著書を「書写」してきました。 やってみてどうだった? それはわからないのでやって是非やって見てください!   継続は力也 好きな言葉です。 成長において最も必要な要素だと思います。   しかし・・・   不要な努力はないと思いますが 必要にして不十分な努力は無駄になる可能性があると思います。  
最後の最後まで日本人を採用し育てることを目指します
2020年6月8日(月)

最後の最後まで日本人を採用し育てることを目指します

今日はお役目で技能実習生の随時3級の実技試験の試験官。 外国人採用については国が進めるものではありますが 三輪塗装としては率先採用はしない構え。 どうしても労働力が足らない業種や会社はあると思いますが 最後の最後まで日本人を採用し育てることを目指します。   古い?反グローバル? そうかもしれません・・・ 三輪塗装は地産地消!とは言いませんが 地元の雇用を先ずは優先に考えています。   もちろん、はるばる日本に来てくださった実習生の方々にはなんの違和感はありません。   採用サイトをご覧ください https://miwa-recruit.com/    
自社のテント倉庫を自社施工で建てて見ました
2020年6月7日(日)

自社のテント倉庫を自社施工で建てて見ました

自社のテント倉庫を自社施工で建てて見ました 地盤調査~整地~基礎工事~鉄骨建方~土間con~本日テント生地貼り もちろん建築確認申請もバッチリ 「テント倉庫って確認申請がいらない」って言ってる人がいますが絶対にいりますよ!   無視してやると後日行政からお目玉もらうこともありますからね 気をつけてくださいね
新事務所作ります!
2020年5月25日(月)

新事務所作ります!

コロナ渦ではありますが本日全体会議で『新事務所建設』を社員に宣言しました。   実は社員増加につき、弦事務所は満杯でもう1人も入る余裕がありません。 まだまだ成長カーブを描くわたしとしては、焦るわけで・・・ もし素晴らしいご縁があっても机も準備できないようではいけませんから   しかし、このコロナ渦・・・ 迷う訳で・・・ こんな時期にちょっといいのかい・・・と言われないかと・・・   しかし、社内の空気も悪くない コロナの影響もほぼない 逆にこんな時期だからこそアクティブに動こう!   ということで、新築宣言を出した訳です。   図面は皆から出た案をまとめたもの。 これから更にさらに皆の意見を集約し、より良い事務所を作りたいと思います。     っと言う事で、三輪塗装は社員さんを募集しています。 特に施工管理経験者の方! お待ちしております。   是非採用サイトをご覧ください https://miwa-recruit.com/  
どこにも行かない、行けないGW・・・
2020年5月4日(月)

どこにも行かない、行けないGW・・・

ステイホームなGW❗️ 皆さん いかがお過ごしでしょうか❓ 私も昨日から休暇ですがずっと家です(5/6まで) 普段あまり休みが取れない私にとってGW休暇はとっても楽しみなんですが 今年は本当に残念なことになりました。     現場は毎年のことですが休みにしかできない工場の修繕工事でいくつか動いています。 ご苦労様です。感謝感謝🙇‍♂️   GWらしいといえば、 昨夜はジジババと息子らとファミリーBBQ❗️ 親友から頂いた高級なお酒、先輩から頂いたお肉で贅沢な時間を過ごさせて頂きました     そして今日はゆっくり起きてから、youtubeに没頭! コロナについて理解を深めました。 いつ収束するのか?収束後、アフターコロナの世の中はどうなるのか? 経済はどうなる?どんな価値観の世の中になる? そんな情報をインプット。   緊急事態宣言も伸びて、自粛ムードの真っ只中 しかし経営者としては先のことを考えな無ければならない立場。   ゆっくりお休みモードでいられる心境でもないし・・・   何をどうするかは、コロナの状況が読み切れないのでなんとも言えない訳ですが、 それでも先を読み、想定して、関わる人を守る為にどう行動するのか考えなければならないと思います。   引き続きGW休みはどこにも行きませんので、その分有意義な時間にしたいと思います。   "考える!とにかく考える!"GW休暇にするぞ😊❗️    
塗装施工会社の親方(経営者)として最も大事なことは何か?
2020年4月29日(水)

塗装施工会社の親方(経営者)として最も大事なことは何か?

塗装施工会社の親方(経営者)として最も大事なことは何か? いろいろあると思いますがやっぱり経営者が自らの本業を知る、 専門知識のレベルを上げる努力をし続けることだとつくづく思う今日この頃。   その上で社員一人一人の知識・技術を高め、 人数を増やすことでしか会社は成長しないと。   売り方上手、見せ方上手じゃダメ。すぐにバレる。   先ずは経営者が自ら学び、その姿勢、背中を見せ それが社員に伝わり、感じれば最高に良い循環となる   それぞれ立場・レベルの社員がいるし、どんな伝え方をするかはともかくとしてね。   ちなみに最近は社員から学ぶ方が多いかなと思う。 少し悔しいが子が親を抜かす心境そのものであり、頼もしい限りです。   https://miwa-recruit.com/ ↑ 三輪塗装の採用サイトです   今日は大工工事、内装クッションフロア、水栓柱設置、 コンクリートの繊細なはつり作業、鉄骨立て方前のベースプレートの設置を学び     その後、屋根診断を新人君とこなし、クタクタの1日でした。   ご褒美は佐賀県は基山町の日本酒を頂く。   GWまであと2日、頑張って行こう!   今年はどっこも行けんけんどね・・・涙 コロナのクソ野郎め‼️   https://miwa-recruit.com/ ↑ 三輪塗装の採用サイトです  
建築職人会社を代表し、お願いがございます。
2020年4月26日(日)

建築職人会社を代表し、お願いがございます。

建築職人会社を代表し・・・などとおこがましいようなテーマ、失礼致します。 切実な声です。 何卒よろしくお願い致します。 ↓ 現在、猛威を振るう新型コロナウィルスの影響で我々の業界にも影響が出て参りました。 大都市圏を中心に大手ゼネコン、ハウスメーカーの工事現場が中断または延期になっています。 我々の岐阜ではまだそういった深刻な状況とは言えませんが、 その影響は徐々に出始めると思われます。 この状況で最も危惧するのは、もちろん 「工事を支える職人に十分な工事を確保できなくなること」です。   既に多大な影響が出ている飲食、観光、芸能、文化までではないにせよ、 数ヶ月後には仕事がなくなる職人が続出するのは必至な状況です。 このままですと当社に限らず仕事を失う職人が増えてしまい、 技術の継承ができなくなる危険さえ出て参ります。 一軒の家を塗装するには、足場、シーリング、塗装と最低でも3職種の職人が必要であり、 さらに防水、板金、左官などたくさんの建築職人が関わって完成に至ります。   元々バブルがはじけて以降、減り続ける建築職人ですが、 コロナの影響で一気にその数を減らす可能性を危惧しております。   幸いにして塗装現場は外です。 密閉空間ではありませんし、作業員も平均2人くらいですので密集も密接もありません。   もちろん営業担当者もできうる事を最大限の注意を払い対応させて頂いております。 「人の命や財産を守る建物」を守る職人の存亡の為にも、 何卒ご理解頂き変わらぬご愛顧、ご用命を頂けますよう心からお願い申し上げます。     有限会社三輪塗装 代表取締役 三輪 雄彦        
経営とはいつも大変の連続でありまして・・・
2020年4月25日(土)

経営とはいつも大変の連続でありまして・・・

経営とはいつも大変の連続でありまして・・・ ことさら今、さらにこれからその大変は更にさらに大変であることが予想されます。 そんな状況であっても、会社は存続するために最善を尽くし生き残る為に努力し続けるのですが、 存続する=生き残るだけでは、三輪塗装の「目指せ100年企業へ!」とはならない訳です。   共に働いてくれる社員、仲間が、全員今この大変を共有し、全員で乗り越えよう!という気持ちが大切だと思うのです。 この新型コロナウィルスが流行する前に、社屋を新築することを発表しました。 今いる社屋は新築して8年ですが、既に社員が収まりきらず・・・ 元々は私の無計画から始まるモノですが、想定を超える(いや想定すらしていなかった・・・) スピードで人が増えたと言いますか・・・ とにかく狭くなってしまった訳です。 もちろん、現事務所のその後有効に活用することも忘れませんが、 新社屋を建てる!と宣言したわけです。 っでこのコロナ・・・ さてどうしようか? 既に新社屋間取りコンペもスタートしているし・・・ もう少し悩むことにはしますが、中止には絶対にしないつもりです。 だって新社屋なんて完全にワクワク系の話題ですもんね 社員全員とワクワクが共有できるだけでも、こちらはもっとワクワクですよ   こんなご時世に・・・ いやいやちゃんといろいろ計算づく 必ず新社屋建築は今後の成長の起爆剤となりますよ(*^o^*)