代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

塗膜の不具合クレーム・・・痛恨の極み
2017年3月6日(月)

塗膜の不具合クレーム・・・痛恨の極み

塗装工事会社である三輪塗装   塗装会社は塗装をする会社 塗装会社は塗料メーカーが作った塗料を職人の技術を駆使して作り出す。 だから塗料メーカーと施工会社・職人は密接な関係と言えます。   共に協力して外壁や屋根を守ることを仕事としています。   塗装でのクレームには塗って早期に剥がれる、変色する、艶が消える等々あります。 剥がれるという症状は主に施工側の不備が多いと思われます。 乾燥不足、塗布量不足、硬化剤硬化不良、等   変色するというのは塗料メーカーが原因であることが多いと思います。 ここ10年で塗料の不具合を認めた塗料メーカーは4社 多くが早期の変色、艶ひけ(艶が消える) 4社の中にはあの誰もが知っている一流メーカーも含まれます 意外と塗料不具合があることがわかりますよね。   塗料は市場に出される前に様々な試験をクリヤーしているはずなので、不具合なんて起きっこないと思いがち。 使っている最中はその塗料がそうなるとは夢にも思っていない訳ですし・・・ 「新商品がでました!前回の1.5倍の耐候性の塗料ですよ」 「新しい塗料が出ました。画期的に汚れが落ちますよ。あの設計士お墨付きです」 等々、様々なトークに乗せられて!ではありませんが、お客様に貢献が出来るぞ!とその気持ちで新しいものを採用することになります。   実際塗料の世界は日進月歩で次々高性能な素晴らしい塗料が市場に出されていくのは本当の話で、不具合が出る塗料は極々わずか・・・ しかも発売されて最初は良くてもある時期、期間のロットだけに出る場合もあります。 塗料を構成する一部、たとえば顔料のうちの赤の異常があったとかで不具合が発生してしまうこともあるわけです。 原因の究明に1,2年かかる場合もあります。 そのときの不具合は材料ではなく、施工方法として処理される場合もあります。 そうなると何度直しても同じ不具合を繰り返すことになる。 塗料は化学であり、その中身もクローズで到底私たちが詳細を知ることは出来ません。   自分たちで調べることができるとすれば、暴露試験10年間経過を見守るということでしょうか?しかし10年間見守ることは現実的ではありません。   お客様には全く関係のない話ですが、施工会社として自分の腕や施工方法が間違っていたことが原因ではない、塗料の不具合ほど悔しいことはありません。 正直あと数棟のやり直し施工が控えておりますが、ただただ私たちは再施工をして本来の塗装を提供するのみ。   申し訳ございませんがそれしかありません。 施工をお待ちのお客様 今しばらくお待ち下さいませ。
ヤマトHD、ドランバーさんの賃金未払いが発覚したとの報道
2017年3月6日(月)

ヤマトHD、ドランバーさんの賃金未払いが発覚したとの報道

  日に日に増す宅配数。 その問題の根本は気軽にネット買い物出来る環境が飛躍的に整ったことと、送料無料という料金体制。   私も書籍はもとより多くの会社備品、私物をアマゾン、楽天で購入します。 前日発注したモノが翌日に配達されるスピード感はとても魅力です。   天文学的大儲けをしているのはネット販売の勝ち組は楽天、amazon・・・ もちろんヤマトHDもその恩恵にあずかる!   しかしヤマトHDはさすがだな~って思うのがドライバーさん他社員の犠牲になり立っていた過去をしっかり反省し、あやふやにせずしっかり態度で示していると言う事。 これにより社員さんの会社に対する信頼度はグッと上がったのではないでしょうか。   佐川急便はほとんどが法人取引で個人間の配達はほぼゼロ。 Amazonとの取引は既に断るなど企業としての方針がしっかりしていると印象を受ける。 安易に儲けは無しに乗らないところがカッコ良い!   今回未払いとなっている残業代とは、不在宅への再配達の急増によるもので、不在伝票に記されたドライバーの携帯に電話すると20時過ぎでも持ってきてくれるサービス充実によるもの。 正直来ないなら来ない!でも良いのですが、Amazonの要求なんでしょうか? ちょっと過剰サービスと思います。   残業代未払い代金は従業員7万人に対し合計数百億円に上るということですが、ここはさすが業界のリーダー、大手企業! コンプライアンス、信用、企業ブランドを守る為に全力を尽くす姿勢は素晴らしいと思いました。   ドンドン出荷したい企業と、もうキャパオーバーの企業   宅配業者側は依頼が多いんだから送料を値上げして、給料に還元すれば自ずと業界に人材は集まってくるのではと思うところなんですが・・・。     それに引き換え建設業界は発注者、元請けからは相変わらずの過度の値引き、サービス工事のオンパレード。 20年以上続くデフレ不況で低迷してきた建設業界。 ここ数年復調の兆しがあるものの、請負単価が上がるわけでもなく、2020年以降も不安な状況。 引き換え運送業は今後も伸る業界でしょう。 仕事があってあって困る方が無いよりはましだ・・・と思わないでもない。   働き方の多様化も含め、働く、仕事をすると言うモノの価値が下がって来ているような気がしてなりません。 私にとって働くとは人生。 仕事が遊びになってはいけませんが 遊んでるときくらい、時間を忘れて仕事に打ち込むのは悪いことだと思いませんがいかがでしょうか?  
気軽に山歩き 百々ヶ峰
2017年3月5日(日)

気軽に山歩き 百々ヶ峰

今日はボチボチ奥さんと山歩き 昨日の親友トオルちゃんが百々ヶ峰に行った!というFB記事を見て行き先決定! 遠くは霞みがかって見通しは今一でしたが、天気最高! 3時間ほど野山を楽しみました。     ながら川ふれあいの森駐車の駐車して西回りのコースから山頂を目指しました 急勾配な登りがあり、相応に体力を使うコースになっています。 ボチボチ休憩2~3回して、少し迷いながら1.5時間ほどで山頂です。         見晴台からは遙か濃尾平野が望めますが今日は霞んであまり見えず・・・ ↓は金華山になります金華山の標高が329 mなんで概ね100mこちらが高い事になります。     この日は特別なんだろうと思いますが、遠方より観光バスで見えた山登りクラブの方が50名ほどみえ山頂は凄い賑わい 他にもカップル、家族、ジジババと孫、一人・・・沢山の方が思い思いに休憩をされて見えました。     登りより下りの方が足に来る・・・ヒザが笑う長い長い下り坂   3時間ほど野山を歩き、心地良い疲労感!   帰宅しようと駐車場を出て少し下ると、黄金の観音様が・・・!?     養善院 平安時代の816年に嵯峨天皇の勅命により弘法大師の空海が開山し 通称、三田洞の弘法さんと呼ばれ親しまれているとのこと           素晴らしく手入れされ庭園 秋には素晴らしい紅葉が見れるとのこと。また出直すことにしよう!     15時過ぎ、 山頂での昼ご飯もパンとクッキーを少々だったせいで腹減った・・・ たまたま通りがかった「フレンチトースト専門店 French Toast BREAK 長良店」 岐阜市長良東2-37   これで1200円 1人前 アイスクリームと とんでも無い量のイチゴ 下に売りのフレンチトーストが2枚 かなり満足がいく一品でした!   但し、換気性能が悪いのか揚げ物調理の際の油で店内煙たく、居酒屋か焼肉に行ったかと思うほど服が臭くなりました・・・そこ残念        
「EKA!券」は、三輪塗装グループが地域貢献の一環として発行している地域振興券 トキワさんご来店!
2017年3月3日(金)

「EKA!券」は、三輪塗装グループが地域貢献の一環として発行している地域振興券 トキワさんご来店!

  EKA!券加盟店の「トキワ1921」マスターの長谷部さんががEKA券換金の為、来店下さいました!   トキワ1921さんは1921年から続く関市のオムライスの名店。   シンプルな作りなだけでに奥深いオムライス   米のつぶつぶ感、卵のホワホワ感がたまらない一品が味わえる貴重なお店です         EKA!券は三輪塗装、プロタイムズ岐阜関店が独自で行う地域貢献活動事業で、弊社と地元食べ物やさんとお客様をつなぐ活性化への循環です。       詳細 ↓ EKA!券とは? 「EKA!券」は、三輪塗装グループが地域貢献の一環として発行している地域振興券です。 地元関市に根ざして商売をしているものとして、少しでも地域に貢献できればと思い、このプロジェクトがスタートしました。 「EKA!券」は、弊社の開催するイベントやお客様紹介のお礼等でお世話になった皆さまにお渡ししております。 ぜひ「EKA!券」で地元の自慢のお店に足を運んでみてください! きっと新たな発見が待っていると思います。 1EKA=1円としてご利用いただけ、お釣りも出ます! 利用可能店舗は、加盟店一覧でご覧ください。 ↓ http://www.miwa-p.jp/ekaken  
富岡自主防犯「青パト」の会 協力活動 2年目に突入!
2017年3月2日(木)

富岡自主防犯「青パト」の会 協力活動 2年目に突入!

私の会社・自宅のすぐ東・北方面に位置する富岡地区で自主防犯に取り組む青パトの会への支援協力活動を行い始めて、丸1年が経ち2年目に入りました。   青パトの会が行う自主防犯は乗用車で地区の方々が当番制で巡回するモノですが、その車の維持費に掛かる資金をどう捻出するかが会の難題でした。   それを三輪塗装がサポートする事で支援するモノです。   三輪塗装CSR活動「富岡防犯プロジェクト」と呼びます。   せき再発見フリーマガジン「ぶうめらん」57号に掲載    
プロタイムズ・ジャパン全国大会 in アクロス福岡
2017年2月28日(火)

プロタイムズ・ジャパン全国大会 in アクロス福岡

昨日福岡2日目は加盟するプロタイムズ・ジャパンの全国大会 現在全国119社が加盟する戸建て塗り替え工事を行う業社の団体。   発足したのが2009年 累計の施工棟数は24.500棟を数えます。     菅原代表の熱いスピーチを聞いたり   新サービスの紹介があったり(左で試し塗りをしているのは私)   ブランディンの基調講演があったり 成績優秀者の表彰   私は沢山の人の前で事例を発表をさせて頂いたり!     そして仲間と酒を酌み交わしたり(これ重要)と充実の1日でした。  
福岡と言えば・・・うどん文化!
2017年2月26日(日)

福岡と言えば・・・うどん文化!

ちょっくらギュイ~んと福岡へ   福岡は7年ほど前から加盟する団体の会議で年間3~4回ほど 30回ほどは行き来してます ただ会議を行う空港近くと懇親会の中州しかわかりませんが・・・   福岡グルメと言えば!? メジャーなところで言うと めんたいこ 水炊き(鳥鍋) もつ鍋 とんこつラーメン   しかしあまり知られていないのがうどん! 福岡はうどん文化   会議前の前に必ずと言っていいほどいくのが 人気店のか「資さんうどん」(すけさん) 出汁が効いてとってもおいしいです 食感は最近はやりの讃岐うどんのような歯ごたえは全くなく 柔らかいです トッピングのごぼう天ぷらが定番です   そのうどん文化について詳しく書かれているのが ↓ 中村修治師匠 なぜ? 博多のうどん屋のおばちゃんは、あんなに元気なのか?     昼間の中州にはほとんど来たことありませんでしたが、ちょいと空き時間にぷらり     参考までに夜はこんな感じ   天神中央公園の天神側にある洋館 重要文化財 旧福岡県公会堂貴賓館   この建物にさして興味があるわけではありませんでしたが、 うん?? ペンキのにおいが・・・ あった! 発見!! 木部の補修工事中のようでした!            
50歳になるのを期に、国土交通大臣資格取得への挑戦を!
2017年2月25日(土)

50歳になるのを期に、国土交通大臣資格取得への挑戦を!

  今年50歳になるのを期に一つスキルアップを目指そうかと 建築施工管理技士(仕上げ)2級に挑戦する事にしました。   自主べんだけだと不安なんで6時間を8回コースの学校通う事にしました。     施工管理技士とは 仕事(施工)の段取り(管理)する人(技士)   その目的は生産性の向上 1.品質管理技術 2.原価管理技術 3.工程管理技術 4.安全管理技術 からなり、1.2.3.を三大管理と言います。   今までなんで取らなかったの?って言いますと、そうですね・・・特段の必要性を感じなかったと言いますか、難しそうだからおっくうになっていたと言いますか、忙しい時期が続いていたからと言いますか・・・   いずれにせよ、必要資格であると位置づけ合格に向けて着手しました。   久しぶりの国家資格、国土交通大臣資格取得への挑戦となりますが、頑張って見たいと思います。   講習会場が大須だったと言う事で大須観音にお参り! 御利益ありますように!    
天気が気にならないようなペンキ屋やは三流!
2017年2月23日(木)

天気が気にならないようなペンキ屋やは三流!

朝外に出るとふと空に目が行きました   おお~見事な鱗雲(羊雲)   大好きな雲です。   しかしこの雲、天気が崩れる前兆なんです   塗装屋が一番嫌う雨が近い事を意味します。   言い方を変えると天気予報見なくても、この雲が出たら「雨近いな」とわかる訳です。   早ければ朝晴れてても夕方には、遅くとも翌朝には雨が降ります。   三輪塗装の社員教育の中に「天気が気にならないようなペンキ屋やは三流!」   雨が降れば予定が狂います 品質に関わります 雨は天敵・・・   そんな重要な要素を加味できない職人は三流なんです!   三輪塗装の職人たち 毎日の事務所での夕礼で 「明日天気崩れるで明日休んで日曜出よか!」 「雨当たらないように養生しないとアカンぞ」 「ベランダドレン(水抜き)、ちゃんと空けたるな!」   ちゃんとわかってます(笑) く~ちゃんはわかりません・・・