代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

岐阜県初!企業と地域 青パトが犯罪ゼロを目指しタッグ! 「富岡犯罪ゼロプロジェクト」がスタート!
2016年1月9日(土)

岐阜県初!企業と地域 青パトが犯罪ゼロを目指しタッグ! 「富岡犯罪ゼロプロジェクト」がスタート!

  この度「富岡自主防犯パトの会」さんと協同し 富岡地区の防犯活動に協賛、参加する運びとなりました。 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装は 人を守る建物を守る塗装会社です。 ですので人を守るのが仕事です。 犯罪から市民を守る事もまた理念! 「私達は人と街に安心・安全・元気を提供します」 っということで 1月13日10時から、三輪塗装にて、協定締結式を開催致します   (有)三輪塗装 企業価値向上委員会 メンバーの北村さん 特定非営利活動法人せき・まちづくり NPOぶうめらん代表理事 ブログ ↓     岐阜県初!企業と地域青パトが犯罪ゼロを目指しタッグ! 三輪塗装さんの「富岡犯罪ゼロプロジェクト」がスタート 社会に良いことをして、企業価値もあげるCSV。 CSVとはcreated shared value=共有価値の創造です。 また一つ、関市の企業によるCSV活動がはじまります。   今回、CSVを行うのは、(有)三輪塗装 「富岡犯罪ゼロプロジェクト」です。 その第1弾として、関市富岡地区で活動する「富岡自主防犯パトの会さん(以下、パトの会)」と協定を結ぶこととなりました。 このプロジェクトは、三輪塗装さんからパトの会さんへ資金提供(年間12万円)と、人材提供(社員がパトロールに加わる)を行い、パトの会さんは、三輪塗装さんへの広報協力(パトロールする車に広告掲載等)をします。パトの会さんは、平成23年に立ち上がり、現在、ボランティアメンバーが101人、年間パトロール件数は56回(H26年度)を数え市内でもっとも活発な青パト活動です。 しかしながら、購入した車の維持費(保険や車検)がかかり、継続的な活動に不安を感じていました。 今年、関市市民活動助成金をもらいましたが、それも最長5年間。 自立して活動していくことが大きな課題の一つでした。また、一方三輪塗装さんは、「100年企業構想」として以下を掲げました。 「私たちは、人と街に安心・安全・元気を提供するために存在する 〜お客様、会社、社員、協力業者、世間様(地域の方々)、五方良し〜」。 この構想を達成するためには、1企業のみでは難しいです。 家が安心になっても、住む地域が安心安全にならなければ、意味がありません。 そのため、地域のみなさんとの協力体制が大切になると考え 「富岡犯罪ゼロプロジェクト」を立ち上げられました。 今、富岡地区にどのくらいの犯罪(刑法犯罪)があるかご存知でしょうか。 このプログラムにあたり、調べてみました。 平成25年 68件 平成26年 56件 平成27年(11月末の段階) 50件 意外に多い!というのが印象ではないでしょうか。 このプロジェクトを通し、犯罪件数56件(H26年)から将来的にゼロを目指します。 この活動はNPO法人ぶうめらん「地域のCSV相談室」がサポートさせていただいております。 三輪塗装さんにとって、会社のある富岡地区は、営業的にも最重要地域。 その地域の皆さんへ安心安全という「共通の価値を創造」していく取り組みです。 この取り組みは、1月13日10時から、三輪塗装さんにて、協定締結式を開催いたします。 今後にぜひ注目してください!
なんと言って嬉しい!!    お客様のお褒めのお言葉!
2016年1月8日(金)

なんと言って嬉しい!!    お客様のお褒めのお言葉!

お客様を喜んで頂こう! 満足して「頂こう! そう毎日の朝礼で声をそろえて言っていますが、 それが実際に言葉であったり、アンケートであったり 目の当たりにしたとき、 それはやはりこの上ない喜びとなります。   ■岐阜市 K様より 今回は屋根と外壁塗装をお願いしましたが、最初の診断から他社さんに比べ大変丁寧で、専門的な内容も詳しく説明して下さり、信頼できる会社だと思いました。 実際の工事に関しては、必要最少人数で、責任感を持って仕事をして下さったように思います。 交換ノートもその日の工事の内容や、こちらの意見、感想も伝えることが出来よかったと思います。 塗装に関しては申し分ないです。隅の方まで大変きれいに塗ってありました。 価格も妥当だと思いますし、何より「質」において、貴社を選んで正解だったと思っております。 ありがとうございました。     ■関市 K様より 旭化成にするか御社にするか大いに迷ったが、関市では優良企業との声を耳にし、価格も割かし安価で技術も高い、営業担当者、職人さんも一生懸命に接して頂き好感が持てた。 工事期間中天候不順(雨が多く)塗装状態が少し心配でした。 塗装状態を目視確認、手で触ってみたり点検していますがいいと思います。 10年以降経時変化が良ければ御社の技術力は100点だと思います。 そうなる事を願っています。     これからも沢山のお喜びの声が頂けるよう頑張って行きます。  
新年明けましておめでとうございます~年末年始休暇は10日間を頂きました
2016年1月7日(木)

新年明けましておめでとうございます~年末年始休暇は10日間を頂きました

皆様 新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます。   弊社の年末年始休暇は例年10日間を頂いております。   実は弊社はブラック企業かも・・・年間休日90日あるかないか・・・   決められた休日は一応有りますが、休日施工のもの、打合せのものの誰かが出社して来ますので実際には300日を軽く越える日数を営業している事になります。   そういった事で最もまとめて休み安い年末年始は暦に関係無く毎年10日間を頂いている訳でございます。     さて皆様ゆっくりされましたか? 私は年末、キッチリ大掃除を済ました後は、呑んで喰って寝て~とぐうたらな生活です。   27日 会社大掃除 最終の社内全体会議と安全衛生協議会&協力業社大忘年会で呑んだくれ 休みスタート! 28日は前日の酒が残る中、午前中大掃除からの一気にプライベート年賀状を完成させ 29日は終日大掃除の続きを行い腰をやられる 30日は恒例で20年以上やってる仲間うちとの呑み会 31日は家族で年越し 1日は初日の出登山で迫間山へ     2日は高校の同窓会で125名集まる   3日はご先祖のお墓、神社お参り 4~5日 家族で温泉 6日 仕事始めに向けて頭の体操、準備   そして本日1月7日 スロ~にスタートさせて頂きました。     いつもより少し遅めの8:00集合 事務所内の神棚参り 全体会議(年頭訓示みっちり1時間) 決意表明書き~写真撮影会で午前中終了しました       2016年会社スローガンは「継続力也」 誰でも出来る事を、誰にも出来ないくらいに継続する!   社員ブログ、日報、各種会議、社内ルール、現場ルール・・・ 全てにおいて精度を高めつつ継続をして行きます。   因みに私個人的なスローガンは 『すぐやる!続ける!先を読む!』にしました。     2016年 (有)三輪塗装は全社員一丸となって 関わる全ての方々に貢献できる会社になるべく鋭意努力して参る所存です。 また1年よろしくお願い致します。    
岐阜県立関高等学校 第38期生 学年合同同窓会
2016年1月3日(日)

岐阜県立関高等学校 第38期生 学年合同同窓会

2016年1月2日 美濃観光ホテルにて卒業してから3回目となる関高等学校 第38期生 学年合同同窓会が行われました。 今回の参加者は360名のうちの約1/3に当たる125名!     卒業して30年前   当時にタイムスリップするのにはさして時間は必要としません。   あちこちでワイワイガヤガヤ!!   変わらんね~(その真意は別であるが・・・)   相変わらず元気やね~   当時あまり話し出来なかった人にも笑顔で話し出来たり・・・和気藹々です。   開催に際して私達、関市在住の仲間数名で実行委員会を作り企画を練り秋から企画をしました。   今回の目玉企画は当時交換留学生として来日していたジュリーのサプライズ登場!   様々なコネクション、ITを駆使して探し出すことが出来ました。   登場の瞬間の盛り上がりはスゴカったですね!   ジュリーはこの同窓会に参加する為にカナダより来日下さった。(当時はオーストラリア在住)   感動の再会であり皆と再会を楽しんで見ました。   ジュリーと小森実行委員長 ↓   恩師も大勢御出席賜りました ↑ 国語のK先生   ↑ 体育のT先生   ↑ 社会 H先生   ↑ 数学 M先生 ↑ 体育 I先生 本当に本当にありがとうございました!   最後は出席者全員で記念写真 そして2次会になだれ込んで行った訳です・・・(笑)     参加者の方で当日の写真が欲しい方 いつでも結構ですので欲しくなったら 「関高38期生 同窓会写真」として info@p-miwa.co.jp までご一報下さい!        
新年明けましておめでとうございます 迫間山 明王山展望台へ初「初日の出」を拝んで参りました
2016年1月1日(金)

新年明けましておめでとうございます 迫間山 明王山展望台へ初「初日の出」を拝んで参りました

新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます。   今年の元旦は初となる「初日の出」家族登山から   早朝5:30出発で家から車で10分程度の迫間不動尊へ 駐車場にはすでにかなりの台数が溢れていました。   早々に準備してレッツゴー! 30分チョイで明王山展望台へ     なんと既に狭い山頂には100名ほどの方が待っていました。(ちょっと焦る・・・)   待つ事10分   日の出予定時刻7:00より少し遅れて、ご来光!!! 燃えるような真っ赤の太陽!     力が漲るのを感じます 下山後即、春日神社へ参拝 帰宅し雑煮を頂き、そのご2時間ほど昼寝・・・ ゆっくりと過ごさせて頂きました。   仕事初めは1月7日となります。 よろしくお願い致します。       2016年会社スローガンは「継続は力也」 誰でもできることを誰もできないくらい継続して参ります。  
2015年 ありがとうございました
2015年12月29日(火)

2015年 ありがとうございました

12/27(日) 仕事納めとなりました。   2015年のスローガン 『小事は大事』 小事もいい加減にすると大事に至る。 決しておろそかにしてはいけない     毎日の朝礼 毎日の日記 週一のブログ 週一の職人会議、営業会議 隔週の職人技術勉強会 隔週の幹部会議 月一社内勉強会   三輪塗装の強みはなんと言っても誠実、まじめ、実直・・・ それを支えるのが毎日毎週毎月行う様々な継続習慣   教育と言う良い方をするとおこがましいのですが、誰で出来る事を誰でも出来ないくらい出来るようにする事が出来る会社!(っを目指しています)     2015年はどうだったか? 正直良かったです。   ・塗装屋でありながら新築第1号を無事完成引き渡し出来ました ・一戸建て住宅も100棟以上、大型物件も官庁の工事も沢山出来ました。 ・1年間会社で掲げた日課も全員達成! その結果社員の成長を実感! 入社2~3年の若者の成長がめざましくたくましくなました。 3幹部また営業人員も堅実で結果売上げ目標も達成に繋がりました   残念なのは退社した人がいた事。 社長としての采配、気配りが足らなかった証拠です。 そんな中、来年は地元高校生2名が入社。3年ほど先輩に新人育成をお願いする予定ですが、切磋琢磨が生まれ、大きく底上げされると思います。 いぶし銀の超ベテラン職人の2名もまだまだ健在ですし、益々来年が楽しみでなりません。     来年の会社スローガンは『継続力也』継続は力なり』 成功・成長・向上・発展 全ては継続的な努力あってこそ!   一度決めた事は3年は辞めない! そんな決意で良い習慣を継続させ、地道にコツコツ積み重ねて行きたいと思います。   本当に本年もお世話になりました。 来年も何卒よろしくお願い致します。  
今年最後の社内勉強からの安全衛生協議会+大懇親会
2015年12月28日(月)

今年最後の社内勉強からの安全衛生協議会+大懇親会

今年最後の社内勉強からの安全衛生協議会+大懇親会   前日から始めた大掃除も午前中でなんとか終了! 普段からキッチリ整理整頓清掃が行われていれば半日あれば楽勝なんでしょうが・・・   お昼はみんなでお弁当! 関市伊勢町の「かかし」さん製。ケチったつもりは無いんですが500円弁当にしたんですがそのボリュームに大満足。唐揚げ、サンマ煮付けの味に感動! すっごい旨かったです。     午後からは最終の第62回月一社内勉強会をスタート! 誕生日会から来春入社の内定式を和やかムードで行いました。   毎月勉強会では 改善カード、お客様アンケートの結果、始末書の検証、 安全教育として危険作業の事例報告、安全パトロール結果報告 交通安全啓蒙、管理品質の向上としてデズラー(クラウド写真管理システム)の確認、ブログのアップ状況等々を報告、確認、検証をしています。   あと今回はこのほどまとまった「100年企業構想」の発表 2015年の総括として売上げ、退職者について、組織変更について(辞令)、2016年に向けて、といつもの1.5倍の時間を要し終了となりました。     高校生も交え全員で! ↓     終了後、一旦解散後、18時よりいつもの会場「関観光ホテル」にて安全衛生協議会並びに大忘年会を行いました。   安全衛生協議会では、発足背景の確認、2015年のパトロール実施報告、役員会報告、2016年重点目標、パトロール計画、活動方針の確認、安全宣言を行いました。       その後協力業社様向けに2015年の事業報告として、目標売上げが達成出来た事、安全衛生協議会が発足し実態運営が出来ている事、2016年の予測とそれに対する方針についてバッチリ話させて頂きました。                   そして大忘年会 毎年盛り上がる最終ビッグイベントです!   お盆と合わせて年2回、10年以上開催してます。 基本的に日頃の労を労うことを目的ですのでALL振る舞いで開催しています。   日頃は金銭的、施工的な協力を全面的に頂き感謝に堪えない、その感謝の気持ちの会な訳です。 建設業ですのでいわゆるガテン系も多く、少々騒がしい会ですが、私には頼もしく、愛おしく全員大好き! 素晴らしい仲間に感謝するばかりで大盛り上がりで幕を閉じました。       そうそう!! 忘年会中、新築工事のご依頼を頂きました。 協力業社の1人の方が、その友人の家を!と言う事でご用命頂きました。 来年は新築2号が着工出来るかと思うとこれまた楽しみが増えました!  
初心者登山 迫間山(別名関南アルプス) 早朝登山決行!
2015年12月20日(日)

初心者登山 迫間山(別名関南アルプス) 早朝登山決行!

迫間山 早朝登山決行! 5:30家出て5:50迫間不動尊到着 6:00から昇り始めましたが勿論まだまだ廻り真っ暗 ヘッドライトは必須!!     足下を確認しながらゆっくり登ります。 ライトが創造以上に明るくその威力を再確認!   約30分で頂上へ 朝方の濃尾平野の夜景もまたいいね~   待つ事25分(本日の「日の出」予定は6:58) 出た~~!   ありがたく思わず拝むが、寒くて即下山し元町珈琲に直行しました(笑)     『靴について』 友人の酒向君に「三輪さん そんな良い靴 オーバースペックでしょ」と冷やかされた。 でも初心者だからいい靴履くと良いとわかった 岩場でのグリップ力が半端無く良い、 下り時のつま先への負担の軽減もすこぶる良い、 本当に未熟さをカバーしてくれる。 道具は良いものがイイ!心底思いました。   『装備ついての反省』 ・鼻水が出る。必ずティッシュ ・寒いが汗かくのでタオル ・風が強いとかなり寒い。風を通さないもっと高性能なアウターが必要。合わせてグローブももっと温かいものを。 ・待ち時間用にブランケットは必須。 ・足、ケツが寒い。 ってことで近場の易しい山とは言え、絶対にナメてはいけない!!! と思いました。  
岐阜県職業能力開発協会長表彰 頂きました。
2015年12月18日(金)

岐阜県職業能力開発協会長表彰 頂きました。

この度岐阜県職業能力開発協会長より技能検定功労者として表彰状を頂きました。   技能検定は厚生労働省の定める技能実習制度における技能実習生(外国人)の大切な試験となります。   80種類ほどある専門業種のうち、私は「噴霧塗装作業」と「金属塗装作業」を 中濃エリアを中心に担当させて頂いてます。   それがこのほど6年を越え表彰となったようです。   個人的には本当の意味での技能実習生は良いとしても今の実習生の現実は労働者不足解消に対する動きであり、 賛同できないところもあります。     今東北大震災から、東京オリンピックに向けて、また経済の若干の上向き基調からか建設業界も人出不足が続いていますが、足らないなら足らないで労働者また専門業者の受注額、賃金単価が上がっても良いように思いますが、それがまたなかなか上がらない状況です。   仕事があって、人で不足なのにデフレという恐ろしい状況です。   そこにまた新たに安い労働力が入ってくると、我々は困るわけです。   実習生の日本滞在は3年となっていますが、今それが伸びる方向に有ります。   将来ドンドン伸びて移民もOKなんて話しにならなきゃいいなと思う次第です。            
第2回 安全衛生協議会 役員会 並びに 第4回 協力業社経営者勉強会を開催しました
2015年12月15日(火)

第2回 安全衛生協議会 役員会 並びに 第4回 協力業社経営者勉強会を開催しました

第2回 安全衛生協議会 役員会 並びに 第4回 協力業社経営者勉強会を開催しました。   安全は毎月の現場パトロールと3ヶ月に1回の役員、更に年に2回の安全大会を実施し、現場に関わる全ての人とお客様及び第三者の命と健康を守る為に実施しています。               協力業者勉強会は自社幹部と協力業社経営者と一緒に勉強会を行うもので、安全に関すること、コスト、保険、賃金・・・様々な事を一緒に勉強します。       これら全てお客様に高品質な商品の提供する為のモノであり、これからもずっと継続して行くモノであります。     弊社ではこれら以外に全社員を対象とした月一社内勉強会(60回以上開催)、職人技術勉強会、毎日の朝礼等々と様々な教育の場を作っております。