現場ブログ

岐阜県関市 外装リフォーム工事 店舗改修
2019年7月30日(火)

岐阜県関市 外装リフォーム工事 店舗改修

みなさんこんにちは。 この前は台風が来ましたね。なかなか風もでてました。 いきなり台風が発生したためは急いで足場のメッシュをたたみにいきました。 足場のメッシュをたたんでおかないと風がもろに受けて足場が倒れたり傾いたりする可能性がありますので台風の前にメッシュをたたむことはとても重要です。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は、関市の店舗の外壁改修について紹介していきたいと思います。 まず、足場組です。足場の組み方で作業の効率もかなり変わってきますので安全で作業のしやすい足場を組んでいきます。 足場組後高圧洗浄を行います。 チョーキングや汚れをしっかりと落としていきます。塗料の密着などに影響してきますので丁寧に洗うことが重要となります。 高圧洗浄作業状況です。 続いて、シーリング工事です。 シーリングは経年によりひび割れや硬化が起きるため定期的にメンテナンスが必要となります。 板と板の間のシーリングは既存の上にシーリングを打設しても厚みが確保できずにすぐにひび割れなどが起きるため既存のシーリングを撤去し打ち直していきます。 シーリング撤去作業状況です。 続いて、プライマーを塗っていきます。 プライマーは接着材のようなものでシーリングの密着を良くするために塗っていきます。 プライマー塗布作業状況です。 続いて、シーリングを打設していきます。 シーリング打設作業状況です。 続いて、シーリングを均していきます。 厚みを確保しながら均一に均していきます。 シーリング均し作業状況です。 シーリング完了後塗装工事に入っていきます。 屋根は前回の現場で紹介しましたので写真のみ紹介します。 ケレン作業状況です。 錆び止め作業状況です。 上塗り1回目作業状況です。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、軒天塗装です。 上塗りを2回塗っていきます。繋ぎムラなど出ないよう均一に均しながら塗装していきます。 上塗り1回目作業状況です。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、付帯部の塗装です。 鉄部には屋根同様錆び止めを塗っていきます。 錆び止め作業状況です。 続いて、上塗りです。上塗りは2回塗っていきます。 塗り残しが無いようしっかりと塗っていきます。 上塗り1回目作業状況です。 2回目は外壁が仕上がってから仕上げていきます。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、外壁塗装です。 まず、下塗りを塗っていきます。 下地の調整をしたり上塗りとの密着を良くしたりととても重要な作業となります。 下塗り作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 たっぷりと塗っていきます。 上塗り1回目作業状況です。 続いて、上塗り2回目です。 こちらも繋ぎムラなど出ないよう均一に均しながら塗装していきます。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、板金工事です。 一部外壁の腐食が見られたため板金を張りました。 板金張り作業状況です。 いかがだったでしょうか? 今回はこの辺で、、、。
岐阜県関市 外装リフォーム工事 M様邸
2019年7月23日(火)

岐阜県関市 外装リフォーム工事 M様邸

みなさんこんにちは。 そろそろ梅雨が順番明けてくるころですね。今年の梅雨は長かったみたいで、、、。困ります。 梅雨が明けると一気に暑くなるので熱中症には気をつけていきたいですね。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきます。 今回は、関市M様邸の工事を少し紹介していきたいと思います。 まず、屋根・外壁の素材説明です。 屋根は瓦棒が使用されています。 金属系のため経年により錆が発生してきます。 錆を放置しておくと穴が開いてしまい雨漏りなどの原因になりますので注意が必要となります。 外壁はALCが使用されています。 ALCは軽量気泡コンクリートと言い、主成分としましてはケイ石、生石灰、セメント、発泡剤でスウェーデン発祥の外壁材です。 内部には細かい気泡が無数にあり、これによって、高い断熱性、防火性を持つ外壁材ですが、 この気泡はすべて繋がっており、ひび割れなどが起きると雨が気泡を伝って内部に侵入し雨漏りをする恐れがありますのでひび割れには早急な処置が必要となります。 雨漏りをしてからでは遅く補修の費用も余分にかかる場合があります。 続いて作業の紹介です。 まず最初に高圧洗浄を行います。 チョーキングや長年の汚れをきれいに洗っていきます。。 汚れていたりしては密着が悪くなってしまいますのでキレイに洗っていきます。 高圧洗浄作業状況です。 続いて、シーリング工事です。 シーリングは紫外線などにより劣化しひび割れや硬化を起こします。 放置しておくと外壁の劣化に繋がりますので注意が必要です。 今回のALCの目地は厚みの確保ができたため既存のシーリングを撤去せずその上にプライマーを塗りシーリングを打設していく増し打ち工事を行いました。 シーリング打設作業状況です。 続いて、屋根の塗装のです。 まず、最初にケレンを行います。 ケレンとは、主に鉄部の汚れや錆びを落したりすることを言います。錆びが発生していなくても塗料の密着を良くするために表面に傷をつけることもケレンと言います。 どんなにいい塗料を塗ってもケレン作業をきっちり行わないとすぐに剥がれたり錆びが発生したりするためケレンはとても重要となります。 仕上げてしまえばケレン作業をしたか分からなくなってしまいますがだからこそ丁寧に作業を行うことが重要となります。 ケレン作業状況です。 続いて、錆び止めです。 防食性や上塗りとの密着を良くするためにも重要な作業となります。 錆び止め作業状況です。 続いて、上塗りです。上塗りは2回塗っていきます。 繋ぎ目やムラが出ないよう均一に均しながら塗装していきます。 上塗り1回目作業状況です。 いかがだったでしょうか? では、この辺で、、、。
岐阜県岐阜市 外装リフォーム工事 I様邸
2019年7月15日(月)

岐阜県岐阜市 外装リフォーム工事 I様邸

みなさんこんにちは。 なかなか毎日天気が不安定で作業が思うように進みません。 梅雨が明けるまでもう少しの辛抱ですね。しかし、梅雨が明けると一気に暑くなるので体調管理をしっかりとして作業を行わないといけませんね。 余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回はI様邸の前回の工事の続きを紹介していきたいと思います。 前回はシーリング工事まで紹介しましたので次は塗装工事についてです。 シーリングが乾燥後まず、サッシ枠や土間など塗料を塗らない場所にビニールやブルーシートを貼っていきます。 この作業を行わないと汚してはいけない場所にペンキが付いてしまいみっともなくなってしまいます。 そして、もうひとつ養生には重要な役割があります。それは、ライン出しです。 サッシの枠と壁の取り合いのラインが養生をしっかりと行わないとガタガタになりみっともなくなります。 ですので、しっかりとラインを出すためにもまっすぐにキレイに養生を貼っていきます。 ここは職人さんの腕の見せ所でもあります。 養生が終わったら付帯部の塗装を行っていきます。 鉄部はまず、ケレンを行います。錆を取ったり傷を付け密着を良くしていきます。 ケレン作業状況です。 ケレン後錆び止めを行います。 錆び止めを塗らないとすぐに錆びが出てきたりしてしまいます。 鉄部にはしっかりと錆び止めを塗ることが大切です。 錆び止め完了状況です。 錆び止めが乾燥したら上塗り1回目を行います。 塗り残しがないようしっかりと塗装していきます。 上塗り1回目作業状況です。 上塗り2回目は外壁の塗装が完了後仕上げていきます。 上塗り2回目作業状況です。 軒天も外壁の塗装前に塗っていきます。 軒天上塗り1回目作業状況です。 軒天上塗り2回目作業状況です。 続いて、外壁の塗装工事です。 外壁の繋ぎ部分はガスケットが使用されていますのでまず専用の下塗りを入れていきます。 ガスケットは専用の下塗りを入れないと塗装してもネチネチしたりガスケット部のみ汚れてしまったりと不具合が起きたりしますので注意が必要です。 ガスケット部専用下塗り作業状況です。 続いて、外壁下塗り工事です。 下塗りは下地の調整をしたり上塗りとの密着を良くしたりととても重要な作業となります。 下塗り作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 たっぷりと塗り残しが無いよう塗装していきます。 上塗り1回目作業状況です。 続いて、上塗り2回目です。 ムラが出ないよう均一に均しながら丁寧に塗装していきます。 上塗り2回目作業状況です。 いかがだったでしょうか? このようにして塗装工事は進んでいきます。 では、この辺で、、、。
岐阜県岐阜市 外装リフォーム工事 I様邸
2019年7月9日(火)

岐阜県岐阜市 外装リフォーム工事 I様邸

みなさんこんにちは。 最近は天気が安定せずなかなか作業が進みません。 梅雨なので仕方ないですが、、、。 梅雨が明けると一気に暑くなるので気をつけないといけないですね。今年はどのくらい暑くなるのか、、、。体調を崩さないようしっかりと体調管理しないといけないですね。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は、岐阜市I様邸の工事を紹介していきます。 まず、屋根・外壁の説明です。 屋根は瓦が使用されています。 耐候性が高く、耐熱性、断熱性などにも優れています。しかし、重量が重く、耐震性には配慮が必要となります。 瓦は塗装の必要はありませんが瓦の割れやズレ漆喰などは定期的に点検してメンテナンスを行うことが必要となります。 漆喰が剥がれますと雨の時に葺き土が流れ棟が崩れてきて雨漏りの原因になったりしますので注意が必要となります。 今回は棟が板金のため漆喰はありません。棟の塗装のみ行います。 外壁は、サイディングが使用されています。 サイディングは、セメントが80%、繊維質や増量剤が20%で作られた外壁材となります。 セメントが主成分のため、板自体に防水性はなく塗装によって防水されている外壁材となりますので定期的に点検してメンテナンスを行わないと外壁が劣化してしまい張替えなどが必要となる場合もあります。 続いて、作業です。 まず、高圧洗浄を行います。 汚れやチョーキングをしっかりと落としていきます。 汚れていたりしたら仕上がりも悪くなりますし塗料の密着も悪くなってしまいます。 高圧洗浄作業状況です。 土間も経年により汚れていますので洗浄していきます。 高圧洗浄作業状況です。 続いて、シーリング工事です。 サッシ廻りなどシーリングの打設が必要な箇所はシーリング工事を行います。 シーリングの打設の前にテープでマスキングをしプライマーを塗布していきます。 最初のマスキングがうまく出来ていないとテープを外したらガタガタになっていたりしてみっともないのでしっかりとマスキングしていきます。 プライマー塗布作業状況です。 続いて、シーリング打設です。 厚みを確保しながら打設していきます。 シーリング打設作業状況です。 続いて、シーリングの均しです。 均一にキレイに均していきます。 シーリング均し作業状況です。 いかがだったでしょうか? 家を長持ちさせるのに下地調整はとても重要となります。 次回はこの続きを紹介していきたいと思います。 では今回はこの辺で、、、。