代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

会社は人で成り立っていますので人の成長こそ会社の成長となります。
2016年10月19日(水)

会社は人で成り立っていますので人の成長こそ会社の成長となります。

  今日は上役社員の勉強会を行いました。   当たり前ですが会社は人で成り立っていますので人の成長こそ会社の成長となります。   チラシがあたった!HPが調子いい! そんな成功は一時のこと   更に若手社員は上役社員を見て育ちます。 良い上司のもと、健やかに成長します。 と言う事は上役社員の成長が会社の成長の鍵を握っていることになります。   但し私たちのような小さな会社のリーダーは、信頼され尊敬されるリーダーでは必ずしもありません。 歳を重ね、仕事・作業が出来る人が上司をしているに過ぎません。 私も含め・・・   上役社員は人間力を磨き、信頼され尊敬されなければ!   名選手、名監督と言う言葉にもあるように、(名選手ではないにせよ) 仕事が出来るから、経験が長いからって必ずしも優れた上司、指導者ではありません。   上司は上司の振るまい、理想を学ばねば! まだまだ、まだまだ三輪塗装は発展途上です。  
関市この一品(マイナー編)
2016年10月18日(火)

関市この一品(マイナー編)

関市この一品   今回は最低でも関市の皆さんにメジャーなグルメではなく   私個人的に大好物なもの、マイナーグルメをご紹介します。   ↑ 近所の中華料理 泉味の八宝菜 実際は13種入っているので、十三宝菜と呼んでいます 日曜のお昼 「今日はもうぐ~たらしよ~」と決めた日に来ます もちろんルービーはセットで!     ↑ 美濃関C.Cの鉄板イタリアンスパゲッティ ボリューム満点でせっかくゴルフで消費したカロリーを、この大量の炭水化物で一気にカロリーオーバーに持って行きます(笑)     ↑ 臼田家の猪肉料理 臼田君(友達)及びお父さんが猟師でもあることから新鮮な猪肉を年1回ご馳走になる 猪肉=クセがある、臭いが・・・全くそんな心配はご無用! 今年も頂きます!(是非ご馳走になりたい!)       ↑ 関ロータロークラブの例会食として長年愛され続けていた 山久 小瀬木さんのカレーとハヤシカレー 今は食べる事ができなくなってしまった正に幻のカレー 写真は2種の相かけです   ↑ 丸長のやきそば 自分でコショウとソースをかけて食べます(結構たっぷりが美味しい) 具材はほぼなし・・・ 行く時はだいたい酔っ払っているとき・・・(笑) 夜しかやってません。     ↑ にいはおの黒酢あんかけ酢豚 紹興酒と一緒に頂くと最高に旨い!! (マイナーとして紹介しちゃうと、三浦さんに叱られるかも・・・)   ↑ 喫茶 散歩路(サンポーロ)のBランチ 分厚い豚肉ステーキ、クリームコロッケ、たっぷり野菜のワンプレート! 満腹度120%です。   ↑ 関市 吉田観音前に季節限定で現れるたい焼きやさん あんこが少なめ、カリカリの食感が最高!     如何ですか? 美味しそうでしょ!? 関って本当に良いところですよね~(*^o^*)       工場・倉庫サイトはこちら 岐阜・中濃エリア対応!工場や倉庫の改修・メンテナンスは三輪塗装にお任せください。 ↓       工場・倉庫サイトはこちら 岐阜・中濃エリア対応!工場や倉庫の改修・メンテナンスは三輪塗装にお任せください。 ↓
関市には東海地区に名を轟かせる食の名店が多数あります
2016年10月17日(月)

関市には東海地区に名を轟かせる食の名店が多数あります

関市が誇るグルメ   しかも遠方からわざわざアシを運んでまで食べに来るものと言えば・・・   やはり「うなぎ」   わたしも遠方お越し下さる知人友人は必ずお昼であればうなぎを食べに行きます。 皆さん口を揃えてカリっと食感がたまらんね~とおっしゃいます。 辻屋、しげ吉、三好亭と御三家はいつ行っても満員御礼 1時間待ちもザラ   私はオススメのうなぎやさんでは正式にうなぎ屋さんではなく和食割烹やなんですが、知る人ぞ知る!なので、うなぎ目当てに長時間待つことはありません。いつも予約で食べに行きます。 和食割烹では関一番と思いますが、うなぎとなるとなぜか知名度が低いんです。 (店主がPRしないだけ) 超穴場です。 店名はこちら! あまり教えたく無いんですが・・・ ↓       東海地区に名を轟かせるラーメン屋さんもあります。 「白神」 常にラーメン雑誌を賑わす店です。 そのお弟子さんも人気店ばかり! 白神さん スゴイです! ↓     もう一つ   そばきり 助六さん こちらも遠くからみえるお客さんが多い店 モチグシっとした食感がたまらないそば切り! 平たい麺で噛む程に味わいが・・・まいう~ ↓   今この季節限定のきのこそば 飛騨の天然のきのこをたっぷり入った温かい蕎麦です ↓       この家も、 あの工場も、 その役所や橋も、 三輪塗装。    
よくわかる!外壁塗装業者の「口コミ・評判」まとめサイト
2016年10月15日(土)

よくわかる!外壁塗装業者の「口コミ・評判」まとめサイト

秋は外壁塗装のお問い合わせが増える時期です   弊社もお陰様で沢山のお問い合わせ、ご注文を賜っております。   心より感謝申し上げます。   さてお客様からの相談の中には下記のようなことが度々ございます。   訪問して来た業者がこんなこと言ってるんだけど・・・と。   ■不安あおる系 ・このまま放置すると雨漏りして、柱が腐って大変なことになる ・外壁がどんどん剥がれて貼り替えなど大金がかかるようになります ■キャンペーン系 ・モニターキャンペーンを実施中なので、モニター価格で工事可能です ・地域1棟限定でモデル工事割引キャンペーンを行っています ■特別待遇系 ・工事代金を安くさせていただくために上司に無理を言って割引させてもらえる事になった ・本日中に契約してくれれば、何とか上司を説得して安くさせてもらう ・30年長持ちする高機能なオリジナル塗料を格安で使用できるチャンスです ・別の工事でこの地域にせっかく来たので、もう一軒原価で工事してこいと社長に言われた ■割引系 ・この近くの現場で足場を使っているので、足場代無料で工事可能です ・当社がこの地域で実績がないのであなたの家で実績を作らせてほしい ・仮設足場につけるイメージシートに広告を貼り付けるので安く出来る ・近所の営業でこの家の実績を使わせてほしい ・ホームページやチラシに掲載させていただく分お得にする ・300万円がキャンペーンにより半額になったり このように様々な上手い話しをもって、皆さんのところに忍び寄る業者ですが これで最高品質の工事をしてくれれば、まだ良いのですが 実際はそうも行かず・・・   多くの皆さんがこのような営業に違和感、不安、時に恐怖を感じて見えるとのことです。   このような時の対処法は ・必ず誰かに相談すること ・営業経歴が長い、地元業者に相談すること ・ネットで調べる   こんなサイトを見つけました 訪問してくる業社 強引な勧誘をしてくる業社 しつこい電話をしてくる業社 たぶん情報があると思います。 ↑ クリック     この家も、 あの工場も、 その役所や橋も、 三輪塗装。   工場・倉庫サイトはこちら 岐阜・中濃エリア対応!工場や倉庫の改修・メンテナンスは三輪塗装にお任せください。 ↓      
書き写しをはじめて671日目 600日に到達しました!
2016年10月14日(金)

書き写しをはじめて671日目 600日に到達しました!

書き写しをはじめて671日目 書いた日数600日 89.4%   ズルして書かなかった日 71日 ズル率10.6%   最初はズルが多かった気がしますが、 ここ最近のズル率は多分3%以下なんでは無かろうかと(笑)     書き写しとはいわゆる写経 毎朝、またはその日のうちに書くのが唯一のルール 大学ノート半ページでキリが付くような文章量の本を選んでいます。   浜口隆則氏 松下幸之助先生 同じものを3回書いたモノもあります   少し高価なノート、万年筆、落ち着いて丁寧に書く     これをはじめてしばらくして、尊敬するとある経営者に 「それは誰でも出来ること、でも続けることは誰でも出来ないこと」 とおっしゃって下さいました。   はじめた当時、凡事徹底と言う会社スローガンを決め、それを自ら実行する為にはじめた書き写し     やってどうなる!?   さあどうなるんでしょうか? 身になっているんでしょうか?   プロ野球選手に素振りをしない人はいない 書き写しはプロ経営者の素振りではないかと思います       これは(有)三輪塗装の経営にも置き換えられています。   朝礼 毎夕現場摺り合わせ 職人・営業各一会議 隔週幹部会議 月一社内全体勉強会 半期一安全大会     全て継続です。 小さな努力の継続以外に私達弱小塗装店が生きる残る満ちなし   書き写しはそんな自分への足枷な訳です。     現在これに賛同して頂き、共に実行している仲間が10数名 フェイスブックに書いたモノを毎日アップしています。 みんな辞める理由も無いので死ぬまで続けましょうね~(笑)     この家も、 あの工場も、 その役所や橋も、 三輪塗装。  
DOKKEN JAPAN TOUR 2016 IN ZEPP NAGOYA 
2016年10月13日(木)

DOKKEN JAPAN TOUR 2016 IN ZEPP NAGOYA 

80年代のスパーハードロック「DOKKEN(ドッケン)」 今回はドン・ドッケン、ジョージ・リンチ、ミック・ブラウン、ジェフ・ピルソンという80年代全盛期のメンバーでの来日!   10代から聞きまくった青春時代の思い出いっぱいのバンドが来日するとなると行かない訳にはいかないわけで・・・     今回チケット代金 スタンディングで10.800円也 正直高いっしょ・・・     しかし主催者はよくわかって見える この年代のロックスターは80年代当初10~20代前半くらいを過ごしたある一定の世代 45歳~55歳くらい   時間の都合も自分でつけれる 多少は自由になる小遣いもある   行きたいと思ったら行きたい! だからある程度は金に糸目はつけない     ↑ Gt ジョージ・リンチ   だってドッケンメンバーも60歳近いっしょ 二度と来日は無いかも ってことは二度と見れないかも 人生で二度と見れないかも   そう思いライブに来た人がほとんどではないか?   かつてしたヘッドバンキングも、もう誰もする事はない 温かい目で、懐かしむ優しい目   ヴォーカル、ドン・ドッケンの調子が悪くてOKOK   フルメンバーでドッケンが見れて本当に大満足の一夜でした。     この家も、 あの工場も、 その役所や橋も、 三輪塗装。
関市総合体育館 屋内プール 塗装中
2016年10月12日(水)

関市総合体育館 屋内プール 塗装中

通称わかくさプールは只今メンテナンス塗装の為、ご利用する事が出来ません。   (有)三輪塗装が只今、協力工事(下請け)の立場ではございますが鋭意施工中でございます。   本当に多くの市民の皆様の健康維持に多くご利用されているプール!   1日でも早い再開を!と施工しておりますが、プール塗装は特に品質確保の神経を使う物であり、安易に作業スピードを上げるコトが出来ないため、今しばらくお待ち下さいませ。   素地調整作業中   素地調整作業中   品質を左右さうる重要な工程です   ステンレス鋼板に塗られていた塗膜をてれってれに磨き上げております     この家も、 あの工場も、 その役所や橋も、 三輪塗装。
岐阜タカシマヤ 大北海道展に・・・
2016年10月9日(日)

岐阜タカシマヤ 大北海道展に・・・

岐阜タカシマヤ 北海道展をやっているって情報を得まして昼ご飯に合わせて超久しぶりに柳ヶ瀬に行きました。   柳ヶ瀬にショッピング、食事ににいくなんていつ振りだろうか? 学生の頃依頼何ではなかろうかと・・・   まあ夜の方はチョイチョイ行ったりしますが・・・(笑)   目指すはもちろんこの海鮮丼!   蟹、ウニ、イクラ!!! 腹も減ってきたしイイ感じ!   11Fの催事場にGOGO!   さ~って11F あら??? 様子がおかしいと・・・   大北海道展はどうやら連休明けの12日(火) からのいイベントだったようです 早とちりでした   って事で寿司・・・岐阜で寿司と言えば「ぎふ初寿司」 高島屋のすぐ北にある店 昔、お付き合いしていた工務店がぎふ初寿司とお付き合いがあり、何店舗か新築工事を担当させて貰った事もあり、多少なりとも親近感があります。   回転寿司全盛期の中、こうして経営を続けていられると言うことは、やはり何か秘密がありそうですが・・・   入って満員、座ってからもジャンジャンお客さんが見え、何名も待ちの状態。     今日は日曜でしたがランチがあると言う事で、上ランチB 1800円を注文しました。     寿司が8カンか9カン 味噌汁か茶碗蒸し、付け出し3品、 デザートでこの金額!!   寿司も当然、美味い!ネタも新鮮! 回転寿司のそれとは明らかに違うものです。   こんなに美味い寿司をこの量で本当に1800円でよいのかと・・・心配になるくらいでした。 大満足でした!   わらび餅が大人気のツバメヤさんによりました (奥さんリクエスト)   先だって行った大名古屋ビルヂング地下にもありますが、その時には売り切れ!   今日は残こりわずかのところで無事ゲット!   きなこたっぷり、とっても美味しいわらび餅でした     柳ヶ瀬はあの手この手様々なイベントや企画で集客アップを狙っています。   郊外大型店に客を取られている現状はかなり深刻と聞いていますが、岐阜県最大の繁華街「柳ヶ瀬」をもう一回活気あるものにして欲しいと願うばかりでした。     賑わしいメインストリートを外れるとなんと、私達の高校生の時代、ファンション最先端発信基地だった「SENSOR」が あの新岐阜のパルコとタメを張っていた、ナウかった「SENSOR」が・・・ これはショック・・・     柳ヶ瀬がんばれ! ぎふ初寿司にまた行くから!!                
こよなく愛する店「高橋商店LIVE」今回はハシケン&ベチコ
2016年10月7日(金)

こよなく愛する店「高橋商店LIVE」今回はハシケン&ベチコ

こよなく愛する店「高橋商店LIVE」今回はハシケン&ベチコ   年間10回以上行われるライブ! 今回はハシケン&ベチコ アコースティックギターとバイオリンのコンビ   18:30に到着し先ず行う事はご飯を食べる、 もちろん生ビールを飲んでテンション上げる ご飯は店主 高橋くんが作る愛情いっぱいのこだわり料理 700円だっけかな?         アルコールはビール、焼酎、ワイン、バーボン等々、ライブの日は300円からいろいろ揃ってます。 ご飯食べて2杯ほどアルコール入れて準備完了 通常は19:00からライブスタートです   半分以上は常連さんで和気藹々 出演するミュージシャンももう何度となく来席している人ばかり   良き音楽、良き酒、良き仲間と共に酔いしれる訳です。       次回は 12月25日 ビトです!     PS 最近購入したミラーレス一眼で白黒写真を撮って見ました              
我が家のシマトネリコ 大胆にカットしてあげました
2016年10月6日(木)

我が家のシマトネリコ 大胆にカットしてあげました

リフォームした時に植えて7年だか8年だか経つ我が家のシンボルツリーのシマトネリコ   放って置くと10mとか平気で育ってしまう、ちょっとやんちゃな樹。   毎年秋に大胆にカットするんですが、今年は既に上に向かって伸びすぎてました。   ボリューム的には1/5以下になりましたかね ↓   上の方は届かなかったんですが、 ともかくこれでもか!?というくらい切ってしまっても翌年にはガンガンに成長します。   この樹に限っては全く心配いりません。   なんにもしなくてもガンガン成長してくれます。   右側に背丈ほどの太めの幹がありますが、これも気になりますいね~ 切ろ!