現場ブログ

関市関ノ上 O様邸 外部修繕工事
2016年7月2日(土)

関市関ノ上 O様邸 外部修繕工事

こんにちわ。 セミの鳴き声があちこちで聞こえてきました。 夏らしい熱気にやられています。 昨今は塩飴だの塩みかんポンジュースだの、熱中症対策に塩分と水分の補給が推奨されていますが、 スイカに塩をかけて食べていた昔の人々の知恵には頭が下がります。   関市関ノ上 O様邸 工事が完了しました。 外壁は無機塗装を行いました。 屋根は無機遮熱塗装です。 外壁も屋根も色を替えて、かなりのイメージチェンジとなりました。   施工前状況です。 施工後状況です。 さっぱりと爽やかな仕上がりとなりました。 建物が明るくなったおかげで、お庭が明るくなったと奥様にも喜んでいただけました。
関市竪切 N様邸 外壁塗装工事が完了しました。
2016年6月25日(土)

関市竪切 N様邸 外壁塗装工事が完了しました。

こんにちわ。 関市竪切 N様邸 外壁塗装工事が完了しました。   工事前全景です。 工事後全景です。 同じような色にしたため、違いがあまり分かりません。   注目すべきは玄関ドアです。 施工前状況です。表面シートの剥離が目立ちます。 シートを撤去し、張り替えを行いました。 塗装ではできない凹凸感のある仕上がりです。 かっこよくなりました! 塗装に比べると費用はかかりますが、価格以上の仕上がりです!      
岐阜市上土居 O様邸 外装リフォーム工事が完了しました
2016年6月19日(日)

岐阜市上土居 O様邸 外装リフォーム工事が完了しました

こんにちわ。   梅雨時期の晴天はありがたいですね。 夏のような日差しに季節を感じます。   岐阜市上土居 O様邸の外装リフォーム工事が完了しました。   塗装工事が完了し、最後は瓦の修繕工事を行いました。 棟瓦を外すと、葺き土の浸食が進んでいました。 土を撤去し、南蛮漆喰で塗りなおしました。 防水性、耐久性が高く、今後も長持ちしてくれそうです。   最後はパッキンのついたビスで固定をかけて、完了です。         施工前状況です。 サイディングの退色が進み、表面が荒れていました。 たっぷりと塗料を塗って、ツヤツヤの外壁に生まれ変わりました。 施工前状況です。 キレイになりました! 長持ちしそうな仕上がりです。
塀塗装工事
2016年6月15日(水)

塀塗装工事

こんにちわ! すごく気温が暑くなってきましたが熱中症には気を付けましょう! こんな暑い中ですが塗装工事は進んでいます! 関市の倉知にて塀の塗装工事を行いました。 ひび割れが進行していたため、マスチックローラーにて柄付け後表面の保護を行いました。 シーリングによる補修後微弾性フィラーにて柄付け+上塗りを行いました。   マスチック柄はこんな感じの柄です↓ もうすぐ完了となります。 仕上がりが楽しみです★
基礎も塗装します!
2016年6月12日(日)

基礎も塗装します!

こんにちは! 最近天気予報が当てにならない毎日になってきました。。 蒸し暑い日々が始まりますが頑張りましょう!(^^) 先日基礎の塗装を行いました。 普段基礎のひび割れ気にして見える方も多いのではないでしょうか。 建物を塗装した際に基礎も綺麗に塗装するとすごく良い感じになっておすすめです!! 仕上がりはこんな感じです(^<^) ひび割れもしっかり処理を行って塗装してあります。
関市M様邸 塗替え工事
2016年6月11日(土)

関市M様邸 塗替え工事

関市M様邸にて屋根、壁の塗り替え工事を行っていきます。 まずこれは水洗い後の現況です。 下塗り(サーモアイシーラー)を塗っていきます。 下塗り後タスペーサーと言う重要な作業を行います。 タスペーサーを入れることでネタで水の通りをふさいでしまうのを なくすために入れる重要な作業です。 その後上塗り1回目を行っていきます。 塗りのこしが無いよう確認しながら塗っていきます。 上塗り1回目完了後です。 最後上塗り2回目を行います。 これも塗りのこしが無いよう確認しながら塗っていきます。 2回目完了後です。 かなり綺麗になりました。
岐阜市 O様邸 外装リフォーム工事中です。
2016年6月10日(金)

岐阜市 O様邸 外装リフォーム工事中です。

こんばんわ。   暑かったり寒かったりという毎日が続いています。 東海地方も梅雨入りしてしまい、天気が気になる毎日です。   岐阜市 O様邸にて外装リフォーム工事を行っております。   外壁は無機塗装です。 まずはプライマーの塗装からです。 外壁の目地が深いため、毛足の長いローラーで塗装をしていきます。 乾燥後、上塗りの1回目です。 今の外壁と比べるとかなり明るい色ですが、なかなか落ち着いたグレーです。 翌日、上塗りの2回目を進めていきます。 樋はケレン作業を行い、塗料の密着を良くします。 上塗りのフッソ塗装を行っていきます。 樋も新品同様にピカピカになります!   あとは瓦工事を行ったら完了です。 足場の解体が楽しみです!
加茂郡坂祝町N様邸 完成しました。
2016年6月10日(金)

加茂郡坂祝町N様邸 完成しました。

加茂郡坂祝町で工事していた現場が完了しました。 今回の外壁の色はアステックのアプリコット色です。 材料は日本ペイントのクリーンマイルドシリコンですが、別メーカーの色を作って塗装を行いました。 屋根は日本ペイントのサーモアイシリコンのクールマルーン色。 外壁のアプリコットも屋根のクールマルーンもかわいらしい色です。 ただ木部にキシラデコールのピニーという濃い茶色を塗ることで引き締め効果発揮! かわいい色の取り合わせでも、全体に甘すぎないまとまりが出ています。 塗装工事の際には色はかなり悩むポイントの一つです。 皆さんもN様邸、参考にしてみてください。    
ケレン作業
2016年6月5日(日)

ケレン作業

こんにちは! 最近気温も高くなり雨が心配の時期となってきました。 熱中症にはお気を付けください(^^)   本日は金属屋根にサンダーケレンを行いました。 サンダーケレンは、表面の錆びや旧塗膜を削り取る作業です。 錆びたまま塗ってしまうとせっかく塗った塗膜が少ない年数で剥がれてしまいます。 念入りなサンダーケレンにて錆を落とし、表面に細かい傷をつけ塗料の密着も良くするというとても重要な作業の一つです。  
関市小瀬 N様邸 外部塗装工事
2016年6月5日(日)

関市小瀬 N様邸 外部塗装工事

こんにちわ。 暑かったり寒かったりで体調を崩しやすい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。   関市小瀬 N様邸 外部塗装工事が完了しました。   一通り塗装が終わり、最後は瓦工事を行いました。 現状、棟を固定する番線がさびてきています。 ステンレスに交換をしていきます。 固定する針金も銅線からホルマル線へ変えています。 漆喰も同時に施工しています。 先日結婚式を終えたばかりの、柴崎くんのお父さん、いけど瓦やさんです。 瓦オタクでマニアックなネタをたくさん持っています。 施工完了しました。   施工前状況です。 足場を外し、見事な仕上がりとなりました。   上下の色変えをご希望でしたので、中間に幕板を取り付けました。 かなりかっこよくなりました!!
換気フードの塗装剥離作業を行いました。
2016年5月28日(土)

換気フードの塗装剥離作業を行いました。

こんばんわ。   塗装屋という仕事柄、塗料を塗ってばかりなのですが、今回は塗装の剥離を行いました。   高熱になる換気フード耐熱塗料を塗るという仕事内容です。 塗装済みの製品であるため、一旦剥離を行います。 剥離剤を塗っていきます。 もう塗った瞬間から塗膜がちぢみ、浮いてきています。 ちょっとホラーな感じですが、もこもこもこっと変化していく塗膜は ハリウッド映画の演出で使えそうなほど、見応えがあります。   あとはスクレーパーで削り、シンナーで拭いて完了です。 完全に下地に戻してから塗装をするというのは住宅塗装で通常行わないため、なかなか貴重な体験となりました。