現場ブログ

大矢田神社
2023年11月23日(木)

大矢田神社

こんにちは営業の二宮です。     先日紅葉の名所として有名な大矢田神社に行ってきました!     ただ残念な事に、まだ少し早かったらしく青い葉が目立ち     綺麗な紅葉ではなかったですが、自然の中を歩くのは気持ちが良かったです!         神社の本殿と拝殿は重要文化財に指定されているらしく     調べてみると江戸時代初期に再建されたものだそうです。     そんな前の建物が未だに残っているのは必要なメンテナスがその時代ごとに     行われてきたからだと思います。     やっぱり歴史のある建物はカッコイイですね!       皆様のお家も長く守るお手伝いをするために勉強していきます!     お困りごとがあれば是非一度三輪塗装にご連絡ください!                  
小口の塗装
2023年11月22日(水)

小口の塗装

こんにちは営業の二宮です。     戸建て住宅の外壁材の約80%は窯業系サイディングです。     そしてその窯業系サイディングは約80%がセメントで出来ている為、定期的に塗装による     メンテナンスが必要になります。そして窯業系サイディングを塗装する場合、     気をつけるポイントがあります。それが小口と呼ばれる部分になります。         小口とは外壁材の端部でシーリングが切れて出てきたり     水切の上に出てくる端っこの部分で塗装がされていません。         外壁の目地については塗り替え時にシーリング工事をして打ち替えをしていると思うので     大丈夫ですが、水切りの上などの小口は塗装されるか確認した方がいいと思います。     大体の塗装屋さんは表面については、綺麗に塗装してくれると思います。     ただしその小口が塗装されていなくて小口から水を吸水しサイディングが劣化していくことがあるからです。         三輪塗装では、お家を守るために当然塗装させていただきます!     大切なお家を守るためにはしっかりとした知識と経験をもった会社選びも大切ですね!      
雀口とは?知っていますか?
2023年11月12日(日)

雀口とは?知っていますか?

営業の三室です。   本日は漆喰が落ちてくるとの相談を受け、調査に伺いました。   調査してみると…   おわかりでしょうか?   軒樋の裏に漆喰が見えますね。   これは「雀口」という場所になります。   雀口とは、瓦屋根の軒瓦を並べた時にできる隙間のことです。   この隙間からスズメが出入りして巣を作ってしまうことからこの名前が付いたようです。   こちら、漆喰を撤去し新たにプラスチックの面戸を入れることができます。     見た目もすっきりしますね。   屋根のご相談は是非三輪塗装までお願いします。
屋根棟積み直し工事
2023年11月10日(金)

屋根棟積み直し工事

営業の三室です。   本日は屋根棟の工事の紹介です。   まずは施行前の写真です。   写真の通り、漆喰の劣化が見られます。   場所によっては棟内部の葺き土が漏れ出ている箇所があります。   このままでは雨漏りに繋がってしまいます。   そこで今回は棟積み直し工事のご提案をさせていただきました。     完成です。棟瓦を一度解体してから、積み直しをしました。   屋根のご相談は三輪塗装まで是非。  
関市星ヶ丘 外壁屋根塗装工事 完了
2023年11月4日(土)

関市星ヶ丘 外壁屋根塗装工事 完了

三輪塗装の酒井です。     関市星ヶ丘で外壁屋根塗装工事が完成しました。     現調時     完成     今回、新築時と同じイメージでということで施工させていただきました。     完成した際、「三輪塗装の酒井君に頼んでよかった」とおっしゃっていただき非常に嬉しかったです。     関市で外壁屋根塗装なら三輪塗装にお任せください!