2014年9月18日(木) 関市 小屋名 T様邸 壁上塗り 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 石井です。 本日は、壁の上塗りを行いました。タレや透けがでないように慎重に塗装していきます。塗料は水性なので塗料臭も少なくお客様に臭いでご迷惑をおかけする事も少ないと思います。5時間以上の乾燥時間を取ってから2回目の塗装を行います。
2014年9月16日(火) 関市 T様邸外壁塗装工事 養生・付帯部下塗り 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装阿部です。 本日は養生、軒天塗装、錆止めをしました。 養生は、塗料臭が室内に入った時のために換気ができるように 網戸部分は開けて換気ができるようにしてあります。
2014年9月16日(火) 関市 K様邸外壁塗り替え 高圧洗浄 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 柴崎です。 高圧洗浄は、塗装を行うためには欠かせない作業の1つです。 付帯部、外壁、瓦、樋の中、土間洗えるところは洗い流します。 近所の方に飛散しないように気を付けて作業させていただいております。 明日からはシーリング工事を行います。 満足していただけるような品質の高い塗装工事を完工までしていきます
2014年9月14日(日) 関市 M様邸 外部塗装工事 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。 ************************************ 関市 M様邸 屋根:断熱鋼板 カバー工法 外壁:EC-2000F 塗装 工事が完了いたしました。 樋の塗装作業 外壁上塗り作業 色変え部塗装作業 ↓ 屋根のカラーベストは断熱鋼板を葺き、外壁は伸縮性のあるEC-2000Fでの仕上げです! 長期に渡り、屋根、外壁を保護する最強のプランです。 新築同様、いや、機能的には新築時を超越しています! 少し放置しすぎたな…屋根も壁もかなり傷んでしまった… というお宅におススメです!
2014年9月14日(日) 御嵩町 M様邸外壁塗り替え 工事進行中 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装 の足立愛子です。 ******************************************************* 空が高くなって、秋らしくなってきました。 さて御嵩町M様邸では工事が順調に進んでいます。 シーリング工事、養生作業を終えて塗装工事です。 ●軒裏天井塗装 ●破風鼻隠し塗装 ●庇塗装 など附帯の塗装をし、いよいよ外壁塗装です。 コチラのお宅ではサイディングをとめる釘部分に シリコンシーリングを打設してありました。 そのシーリングは完全には撤去できないうえに、 塗料の密着性が悪いため、 塗料がのるようにプライマー処理をしています。 今後の仕上がりのためには手の抜けない作業です。 ひと手間かけてから下塗り作業を行いました。 今後上塗り、防水工事を行っていきます。
2014年9月13日(土) 岐阜県関市富之保K様邸~木部塗装~ 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 本日は、付帯部の木部塗装を行いました。 使用塗料は、キシラデコールです。その他、VATONなど木部専用塗料を使って、塗装の本来の目的の建物の保護、美観保持させることをしていきます。 軒天井や破風など色々な木部に塗装していきます。 少しずつ工事が進んできました! 次は外壁の塗装工事を行っていきます。 完成がとても楽しみです。満足していただけるように頑張ります!!
2014年9月13日(土) 関市 T様邸 高圧洗浄 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 阿部です 本日は、関市富之保K様邸の高圧洗浄を行いました。 高圧洗浄は、塗装を行うためには欠かせない作業の1つです。 付帯部、外壁、瓦、樋の中、土間洗えるところは洗い流します。 近所の方に飛散しないように気を付けて作業させていただいております。 明日からはシーリング工事を行います。 満足していただけるような品質の高い塗装工事を完工までしていきます
2014年9月13日(土) 関市 Y様邸外壁塗り替え エアコンパイプ塗り 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 柴崎です。 本日はエアコンパイプの塗装付帯部の塗装を行いました。 エアコンパイプはしっかりと壁やエアコンパイプが塗れるよう 取り外して塗っていきます。 付帯部はワンランク上の仕上がりになるよう仕上げ前にペーパーを当て 塗装していきます。
2014年9月10日(水) 関市西本郷通 Y様邸 壁上塗り 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 石井です。 本日は、壁の上塗り1回目を行いました。塗り残しやタレが無いように気を付けながら塗っていきます。塗布量を一定にすることで防水性、耐候性もあがります。壁の色付けをしたことで建物のイメージがかなり変わったと思います。完成を楽しみにしていて下さい。
2014年9月8日(月) 関市西本郷 Y様邸 カラーベスト屋根上塗り 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 鵜飼です。 本日は屋根の上塗り、ニッペサーモアイ4Fという塗料を塗りました。 ニッペサーモアイ4Fとは・・・ 弱溶剤タイプの2液形4フッ化フッ素樹脂塗料です。 4フッ化フッ素樹脂を使用しているため、サーモアイシリーズ中では最も耐候性、光沢保持性に優れています。 遮熱機能により屋根への蓄熱を抑制します。
2014年9月7日(日) 御嵩町 M様邸工事 はじまりました 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装 の足立愛子です。 ******************************************************* さて先日より、御嵩町において 足場を組み立てを行い、工事が始まりました。 足場の上からは東海環状が望めます。 さて調査時に屋根の棟の傷みがあったため 塗装前に棟の修繕工事を行いました。 棟固定のために釘留めしてありましたが、 釘留めの場合、どうしても経年により釘抜けが起きます。 M様邸でも1カ所釘抜けがあり、木の下地が劣化していました。 釘をビスに交換し、木下地にしっかりと固定します。 これで台風が来ても棟瓦が落下する心配もいりません。 今後はシーリング工事、塗装工事、防水工事を行っていきます!
2014年9月6日(土) 関市 M様邸 屋根改修工事 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。 ************************************ 関市M様邸 屋根改修工事 ●薄型スレート瓦のメンテナンスについて 塗装が劣化し色褪せ (再塗装で保護可能) (洗浄後、下塗り1回、上塗り2回) ↓ なにもしない 板の吸水が進み劣化し塗装の剥離 (まだまだ塗装で保護可能) (洗浄後、下塗り2回、上塗り2回) ↓ なにもしない 板の割れや欠けが増える (強度が落ちているため、塗装しても劣化が早い) (屋根の葺き替え、カバー工法等) 大まかに書くとこんな感じです。 今回は、築17年目の薄型スレート瓦の改修工事のご紹介です。 施工前状況 既存の塗膜がほとんど失われ、スレート瓦の素地が露出、ひび割れ多数という状況です。 高圧洗浄を行います。 屋根を葺く前に防水シートを貼りつけるために必要な作業です。 劣化した塗膜、スレート瓦の表層がえぐれ、隠れていたひび割れも多数見つかりました。 工事前は、塗装でもぎりぎり間に合うかなぁと感じていましたが、やはり無理なレベルでした。 全体に粘着ゴムアスシートを貼っていきます。 これで屋根の防水は完了です。一安心! 断熱入りのガルバリウム鋼板を葺いていきます。 薄型スレート瓦に比べ雪の滑りが良いため雪止めは必須です。 屋根材はお互いに噛み合うので、雪止めの後付けはできません。注意! 最後は棟を取り付けていきます。 木下地を取り付けていきます。 棟鋼板を取り付けていきます。 完成しました! 手前に見える破風(木)もガルバリウム鋼板で巻いて、耐久性バッチリ! こちらの製品は、表面の塗装に10年保証が付いております。 塗装が劣化し、薄れてくるのは15年後くらいでしょうか? 薄れてきてメッキ層の露出が目立つのが20年後? 美観を気にするならこのあたりで再塗装。 メッキ層が劣化し、錆が出始めるのが25年…30年… そろそろ再塗装!僕が60歳ですね!気の長い話です。