代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

50歳になりました
2017年6月23日(金)

50歳になりました

五十にして天命を知る の50歳です。 五十にして天命を知るとは、五十歳になって、天から与えられた自分の使命を悟るようになるということ。 なんだか高尚な感じですが、50歳になってもあまり変わりませんね 相変わらずな感じです(笑)   多種多様な山積み問題を1つ1つクリヤーの毎日です、お陰様でたくさんの嬉しいと感謝の日々です。 何より家族それぞれ平凡ですが幸せそう!両親もまだまだ元気。 社員が日々成長していること。 それにつれてお客様や協力業社様、関わる方が増えたこと。 地元密着で仕事をやらせて貰っていること。 そしてそれに合わせて自身も成長させて貰っていること。 これからもちょっとだけ気張って行きたいと思います。 よろしければお付き合い下さいませ。 50歳というキリに「50歳の決意」というものを考えてみました。 『人間像』 ・凡人徹底、最上級の普通、オーラ禁止、高飛車最低、イケイケいけない、適度にテキトー   『生き方』 ・生活は規則正しく、心身共の健康を維持する。 ・何ごとも明るく楽しく少しだけ頑張り生涯に渡り成長意欲を持つ。 ・少しだけ贅沢、大人な嗜み、本物志向。 ・人と戦わない。戦うのは自分とだけ! ・持てる知識は全て頂いたもの。できる限り人に伝える。   『経営の大方針』 ・会社規模は全員の顔が見える家族的経営とする。 ・100年企業を目指し、年輪経営を模範とする。 ・嘘・偽り・欺し・こっすいのない誠実な経営を行う。 ・完全引退を15年後の2032年10月26日とする。   『はじめる』 ・ボイストレーニング ・バックナンバーのコピーバンド ・御朱印収拾 ・座禅   50歳の現状をどう考えるか? こんなもんでしょう!? なんて思って努力しなかったら、残りの人生、消化試合と一緒。 意味がない、華がない、やり気が見えない、魅力がない・・・ まだまだ若輩、もうひとがんばりしよう!  
安全衛生協議会 役員会と協力業社経営者勉強会を開催しました。
2017年6月22日(木)

安全衛生協議会 役員会と協力業社経営者勉強会を開催しました。

  3ヶ月に1回の安全衛生協議会を開催しました。 安全は地道な啓蒙活動が基本だと思います。 毎日の朝礼で 毎週の会議で 毎月の全体社内勉強会で しかも基本的にトップダウン! 丸2年になる安全衛生協議会で毎回クドクド言っているのが 「経営者の強い意志で行わないと絶対に浸透しない!」ということ。         最近、あごひもをしてない作業員が工事写真に写ってワンショットいるのを見つけました。 そういう時三輪塗装では、担当者に言って、ちゃんと指導しとけ!では済みません。 作業員と場合によってその上司も合わせて呼び出し、 弊社の担当者も一緒に説教です。 命に関わるところは、部下に任せず、直接呼びつけ指導です。 こうした方が遙かにピリッとします。   毎月、現場パトロールを行っています。 弊社上役と協力業社親方と一緒に巡回します。 基本はマナー違反、安全違反等の行為はその場で指摘、その場で是正です。 モノを見せて、現行犯でやらなくては意味が薄れますから!   安全教育の基本方針は 『粛々黙々と同じ事を繰り返し伝える事。」です。 また安全の最大の敵は 『無知識・無関心・無造作』   継続的な活動を通して、長く長くできれば永遠に無災害現場を継続で来ますように!            
小さな事ですが・・・これも社会貢献活動
2017年6月21日(水)

小さな事ですが・・・これも社会貢献活動

仕事をしておりますと資材や各種郵送物の梱包によくダンボールがよく出ます。   ゴミ箱に入れればただのゴミ   しかもタダではありません、お金を払って業社に引き取って貰います。   しかし分別すれば有用な資源   (有)三輪塗装ではダンボールの活用方法として業社と提携する事にしました。   会社にストックしておくと、定期的に引き取りに来て   その報酬を学校に払って頂くというもの   こちらとしては手間が省け一石二鳥であります。   このほどご丁寧にPTA会長様からお礼のお手紙を頂きました。   自然と貢献ができる仕組みがあると大変良いと思いました。   これからも勿論継続です。   因みに家庭からの廃品は通常ある、小・中PTAが実施する廃品回収に出させて頂いております。        
50歳からはじめること 第2弾「御朱印収拾」
2017年6月13日(火)

50歳からはじめること 第2弾「御朱印収拾」

50歳からはじめること 第2弾 「御朱印収拾」   昔だったらそんな爺臭いと思っていましたが、 知り合いの御朱印帳を見て「俺も欲しい・・・」と。   ということで地元関市の善光寺様からスタート!   本日昼過ぎにお邪魔すると野良仕事中で席を外してみえると・・・ しかしどうしても最初の最初は住職に書いて貰いたい訳で   電話で呼び出して貰い書いて頂きました。 佐藤住職ありがとうございました。   信仰的なことはまだ良くわかりませんが楽しく巡って集めて行きたいと思います。     関善光寺さん http://www.seki-zenkoji.jp/        
正直タバコは嫌いですね
2017年6月11日(日)

正直タバコは嫌いですね

正直タバコは嫌いですね   食事やさんでタバコ臭いの嫌です ましてや良い感じのお店だったら最低です でもワイワイガヤガヤな居酒屋ならOKです(致し方無しかと・・・) スナックやバーなど酔ってなんぼの場所は酒とタバコがセットになっていると言う事もあるので現実、致し方無しかと・・・   来社される営業マンで臭いのも嫌です 君たばこ臭いね~二度と来てくれなくていいから!と追い返したこともあります(笑) 送られて来た書類がたばこ臭く機嫌が悪くなったこともあります。 これは弊社の方針なので!!   勿論お客様は全然OKです(笑)   最近アイコスがかなり普及していますが、あれは良いですね 臭くない!副流煙もない。 社員でも何人か喫煙者がいますが良いと思います。   副流煙は特に健康に悪いと言われてますよね 実際長年喫煙していた旦那さんのせいで、奥様が肺がんになったと言う方の話を聞きました。受動喫煙が原因ですね。 家内で、車中で、事務所で吸えばそりゃそうだろうと。   吸いたい人の権利もありますが、吸いたくない人が吸わなくて済む環境は社会に必要だと思います。   なので飲食店なら「当店喫煙可」「当店喫煙不可」「喫煙所有り(無し)」の看板を上げて貰えればOKかと思います。 こちらで選べば済む話しですから。 公共施設は既にかなり厳しく規制されているのでOK   どうしても喫煙、非喫煙者が混在する場合は、「外で吸う、アイコスにする」そんな配慮をして頂ければOKかと思います。   吸う人の健康など、吸わない人が関知する事も無いでしょうし、しょうもない辞めない理由を聞くのも煩わしいですからね。 吸いたきゃ吸えばいいんですよ(笑) 人に迷惑がかからないように!   因みに社員の非喫煙者には期末に30.000円の手当を出しています!  
ひろくんを救う会 米国での心臓移植に挑んでいたひろくん・・・その後
2017年6月10日(土)

ひろくんを救う会 米国での心臓移植に挑んでいたひろくん・・・その後

ひろくんのことを知ったのが数ヶ月前、ロータリークラブの例会に知りました。   生まれつきの重度の心臓病で苦しむひろくんのおじいちゃんである稲本さんは、土浦ロータリークラブの会員で、心臓移植しか生きる手立てがないお孫さんの命を助けたい一心で全国のロータリアンの募金を募られました。   日本で子供間の移植では、ドナーが見つかることが非常に稀で、多くの方がやむなく渡米を選ばれます。   但しアメリカでの移植に必要な、様々な費用の総額3億円以上。   今回も多くのボランティアの方々の支援があったとのことですが、資金集めには大変な苦労をなさっていたようです。     5月末、目標まであと1歩及ばない・・・     そのギリギリのタイミングで奇跡が起こります。   国内でドナーが現れる手術も成功。   6月1日、無事退院され現在元気に部屋の中を歩き回っているそうです。   実は私も我が家にもこのような経験があり他人事に感じられず心から嬉しく思いました。   先だって土浦さんより届いたお手紙です ↓     http://www.savehiro.com/  
50歳からはじめること 第1弾「ボイトレ」
2017年6月7日(水)

50歳からはじめること 第1弾「ボイトレ」

今月50歳を迎えるにあたりいろいろ挑戦事を決めたのですがその中の一つが「ボイトレ」 ボイストレーニングをはじめることにしました。 家族には歌手を目指そうと思って!と(笑)     歌はボチボチ歌ってきたのですが最近は歳と共にめっきり声量も落ち、音程も安定しない有様。 50歳からボディービルをはじめた人がいるって言うから、ボイトレも有りだろうと門を叩きました。   本日初回 あ~あ~あ~~~~ああ~~~さんはい!! 先生は超優しく、たぶん5歳児と同じように接してくれました (先生からすると5歳も50歳も同じ) しっかし練習は侮るなかれ!なかなかとキビしい。 明日はアゴと腹筋が痛くなりそうな予感です。     しかし月謝袋が可愛い 扱いはやはり5歳児だ(笑)   若い頃歌えたあのハードロックの名曲をもう一回歌いたいという願望も!      
第82回 社内勉強会 今回も張りきって開催しました!
2017年6月6日(火)

第82回 社内勉強会 今回も張りきって開催しました!

いつもの来店ルームで月一社内勉強会です。 そろそろ汗をかく季節 男衆が集うとなんだか臭うような・・・男臭 そんなこと気にせずスタート(笑)   月に1回、なかなか全員が揃うことも難しくなってきているのですが この日は必ず全員参加です 私も目一杯発信出来る日となりますので準備万端で望みます。 内容の一つ業務向上カードの確認 全員から持ち寄った、問題点と改善策 また社員間の感謝や賞賛を全員が発表します。 とっても大事な時間となっています。 やってもやってもやり切れない改善提案です。   来月83回も全員揃って開催できますように!!
恩師 T先生のお宅完成!
2017年6月5日(月)

恩師 T先生のお宅完成!

4月末に着工してたっぷり1ヶ月を要した大邸宅 120坪以上のザ・日本家屋です! そしてこのお宅は高校の恩師 T大先生のお宅です。   屋根は感動モノの美濃地瓦葺き 選ばれた職人さんしか葺くことが出来ない代物。 今回棟の補修があり、弊社お抱えの瓦職人も感心しきりでした。     塗装仕様は無機仕上げ 色はザ・日本家屋にふさわしい黄色系 ベストマッチングと言える最高の色でした。 一部アク洗いした木部の木肌も素晴らしい (落としすぎないの良い頃合いの落とし具合、落とすだけなら誰でも出来ます)   T先生とのパチリ! 関高校 38期生の皆さん しっかりした施工が出来ました。   先生、近いうちにビアガーデン行きましょう!    
(一社)日本塗装工業会 全国大会in大阪
2017年5月26日(金)

(一社)日本塗装工業会 全国大会in大阪

  弊社が加盟する(一社)日本塗装工業会(略して日塗装) 全国大会に参加のため大阪へ! 日塗装は会員総数2303社という塗装業界で唯一の全国組織です。 北海道から沖縄まで全ての県に存在し、全国の塗装工事の主たる施工を担っています。 弊社が別に加盟するプロタイムズも全国に110数社の加盟店がおりますが、実に20倍の規模を要することになります。   因みに私は日塗装関連でいろんな役目を頂いております。 日本塗装工業会 岐阜支部 副支部長 日本塗装工業会 中部ブロック 役員 日本塗装工業会 本部 普及委員会 委員   さて会場到着 誘導係に豊中市 (株)エースの長谷川君 発見 元気にお出迎え頂きました!   会場には1000名くらいみえるでしょうか? 若さあふれるといったメンツではありませんが、これだけペンキ屋がおりますとえも言われぬ威圧感が・・・   壇上に会長以下幹部の皆様方及びご来賓の皆様方が鎮座 今までほとんど出席することはなかったんですが、今回はちょっと訳がございまして・・・ 表彰をされることになりまして!! ↓   ペインテナンスキャンペーンという住宅塗り替え工事受注促進に関するキャンペーンで期間中の受注数が全国で10位と言う事でした。 お喜び頂いたお客様の数が全国10位だったと言う事で! あと年に1回の総会ですので 既年度の事業報告、次年度の計画、収支予算等々の審議 役員の変更などの審議が成されました。   お堅い時間を過ごした後はやはり懇親会となります。 会場は大阪城近くのホテルニューオオタニ大阪 一流ホテルです! その会場の広さに唖然・・・総面積2,380㎡だそうです。 およそ1300畳です。 こちらで824名の塗装屋さんとコース料理を頂きました。     オープンアトラクションとして登場したのが 神戸弘陵学園高等学校マーチングバンド部 音量に度肝を抜かれたばかりか、統率のとれた素晴らしい演奏と振り付けに感動でした!   全国大会ですのでたくさんの全国の知り合いと会うことができました 楽しい時間をありがとうございました。     あっと言う間の懇親会 20:00我が家への帰路につきました。   来年は創立70周年 2018年5月24日・25日にお隣愛知県で開催されます。   合わせて愛知県は全国建築塗装技能競技大会の設営もあります。 これに関しては岐阜県支部にも応援要請があり東海4県一致団結して望む事になります。 私も既に実行委員メンバーとして準備に入っております。   やはり塗装業界を盛り上げて行くのはなんといっても日本塗装工業会なんだと思いました。 私も微力ながらしっかり働かせて頂きます。 この度は大阪支部の皆様本当にお疲れさまでした。