代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

浜田麻里のライブ、抽選に漏れました・・・
2018年6月30日(土)

浜田麻里のライブ、抽選に漏れました・・・

非常に残念な事が・・・ 浜田麻里のライブ、抽選に漏れました・・・ 仲間が先行販売の1次、2次と一般販売と3度チャレンジしてくれましたがダメでした。 何回か行く事が出来てますが昨年に続き落選・・・   浜田麻里 高校生の頃からズッと聞き続けていますが、 50歳を越えて今尚最前線で輝き続ける女性ロックボーカリスト 1983年 デビューなので私が16歳の時から 今年で35周年だそうです。  https://www.mari-hamada.com/   未だ衰えることないハイトーンボイスは既に神領域ですね 音楽のクオリティ、取り組む姿勢は益々向上しているように思えます。   神のパフォーマンス ↓   2018年ライブ (1985年 初シングル:Blue Revolution)    特に今回は35周年 行きたかった・・・ ファンクラブには入ってませんが、正直入っておくべきだったと・・・ 来年に向けて入ろうかな      
本日6月23日 51歳になりました。
2018年6月23日(土)

本日6月23日 51歳になりました。

本日6月23日 51歳になりました。 SNS、電話にて御祝いメッセージを沢山頂き本当にありがとうございます。   ここ最近のわたしの近況などを 老眼が進行し近眼眼鏡を掛けたり外したり・・・かなり面倒 小の締まりが弱くなり○漏れが心配だったり・・・ 夜のお付き合いもめっきり弱くなり10時MAXといった具合で・・・。 要するに老化現象が進んでおります(笑)   会社はと言いますと10年いてくれた有能な社員が5月末に円満退社したのですが そのしわ寄せが私に降りかかり、若手社員の教育、現場品質維持に奔走する毎日です。   山登りもバンドもゴルフもめっきり少なくなってしまい仕事漬けの毎日を送らせて頂いております。 特にこの2ヶ月は過去5年ほどで経験した事がない心身共の疲労感でいっぱいです。   日々発生するスピード重視の業務上の問題 時間を掛けて継続的に努力し続ける事が必要な理念浸透や 重要な仕事である戦略、組織運営、構造に関する中長期課題 それらの解決に向けて、本当に毎日悪戦苦闘を続けております。   会社全体としての業績はまずまずで今期は過去最高の売上となりそうです。 このご時世、また社員増(むしろ減った)もない状状況の中、幹部中心に本当によく頑張ってくれています。 感謝!   5年前、もっとずっと楽にはなっている自分を想像していましたし、 目標立てもしていましたが、それは全く達成出来ずといったところ。   むしろ自己への満足度、時間がない度合は確実に悪化してします。 会社業務とは関係無い、業界の役目、地元加盟団体の役目、銀行、商工会議所・・・ そう言うもんなんでしょうか・・・。 まるで永遠に続く階段を登り続けてるかのように常に課題に埋もれている状態です。   ただ人生とは、ずっとそうやってもがき続けるもんなんだ!と思えばよいのかなと思うよになりました。   やる事があるっていいこと 頼りにされるって素晴らしいこと ずっとチャレンジできるなんてありがたいこと   51歳 特別な決意はありませんが、今朝神棚に参り、両親に報告 60歳まであと9年は40歳代同様にガンガン攻めていきたいと思います。 あくまでマイペースですけど(笑)     今夜はフレンチマスタード佐藤君の美味しい料理と ソムリエの奥様がセレクトしてくれたワインで家族と共に過ごす事が出来ました。 次男も来てくれました。ありがたい事です。   TOSO(塗装)というシャンパンを最初に頂きました 偶然とは言え佐藤君ナイス!        
怒涛の1カ月でした!!
2018年6月12日(火)

怒涛の1カ月でした!!

怒涛の1カ月だったなぁ 前回のブログが5/21 20日以上ぶりとなりました。 この1ヶ月、経営の難しさをまざまざと感じました。 特に社員教育 迂闊でした・・・ 自身も慢心を感じました・・・ 結果お客様にご迷惑もお掛けしました。   しかしそこからの気づきも沢山さんありました。 経営は毎日、問題解決の連続。   前回出来ても今回出来ない事もあります。   まだ完成度が低い場合もあります。   会社をやっている以上は永遠に問題解決の毎日なんだと思います。   成長とは同じ失敗を繰り返さないこと!とは思いますが、 1回の失敗で出来るようになれば御の字な訳で・・・   プロなんだから・・・全部完璧にやりたい! サクッと当たり前にやれるようにした!   本当に神経と体力をすり減らした30日でした(-_-)     そんな中、一昨日の日曜はこの半年、仕事の合間をぬって頑張って来た試験勉強の本番 「1級建築施工管理技士」学科試験   昨年2級にサクッと合格(笑)して、もうイッチョ行くよ!と調子にのって学校に入金!   やってみると別次元で難易度が高いとわかりました。   深さと広さが全然違います。   ですが今は結果なんてどうでも良くて、まず自分にお疲れ様と(-_-)     そして間髪入れず月曜は6:30出発で博多出張   10:00に到着するや21:30まで休憩挟みながらではありましたが超ロング会議・・・   俺は疲れているんだってのに・・・   22時から懇親会ではそれはそれなりに盛り上がり、充実感も得られ それはそれは美味しい肴とお酒を頂きましたが なにせお疲れモードで・・・ その後倒れるようにホテルで就寝となりました。     まだまだ今週は大切な仕事は続きます。 頑張って行きましょう!  
関東から仲間が来社
2018年5月30日(水)

関東から仲間が来社

何というか光栄な事ですね 関東から仲間が3社、岐阜の田舎に遊びに来て下さいました 皆さん、全社有能な方ばかり それぞれの経営者は30歳代ばかり そんな方々がそれぞれ社員さんまで連れて来てくださいました。 最年少は21歳だそうで・・・私が21歳の時どうだったか・・・? 学び意識?あるわけでもなく...(笑)   何か学びたいと言う事だそうですが、はてさて? 三輪塗装の取り組の一部をお話させて頂きました。   話すと言う事は、話す準備をしないといけません 準備をしながら自社を振り返り、いろいろと思いを巡らせます。 結局は話す本人が一番勉強になるという落ちですね(笑)   我が心の居酒屋「高橋商店」にて毎回の懇親会 皆さん ありがとうございました    
関ロータリークラブ 2500回例会
2018年5月21日(月)

関ロータリークラブ 2500回例会

昨年創立50周年を迎えた関ロータリークラブ 昨日は2500回となる例会をメンバーとその家族、 また退会された諸先輩方もご招待し和気藹々と行いました。   余興では私とガンちゃんとでロックな曲を1発ご披露させて頂きました(笑)     関ロータリーは「みんなで楽しく良いことを行う団体」です ↓ http://www.seki-rc.org/top.html
職長・安全衛生責任者講習
2018年5月18日(金)

職長・安全衛生責任者講習

  昨日今日は新しい施工管理担当者に付き合って"職長・安全衛生責任者講習"   この講習は比較的俳壇会で受講する人が多く 私も昔〜しむかし20歳台に、受講しました。   しかし今回、新たな学びが沢山ありました。   更新の義務はないようですが、このような内容については反復は必要だと思いました。 非常に実利を感じる良い時間でした。   しかし拘束時間が1日8時間(うち昼食40分、休憩が午前午後各10分ずつ)は キツかった(泣     私達のような小さな施工会社の人材は 経営者も含めやはり全員がプロの施工やで無ければいけないし、同時に命を守る安全のプロでないといけないと改めて思った2日間でした。     職長とは? 職長は会社の代理人として現場を任され、より良いモノをより安くより早くより安全に、作業を進める為に直接現場員(職人他)に指揮・監督する人。 職務の多くは聞く事と伝える事であり、それには普段から注意深く物事を観察し、気づく人でなくてはならなし、人間関係が構築できないといけない。 結局は人間力がモノを言う仕事である。    
営業の電話・・・
2018年5月17日(木)

営業の電話・・・

会社におりますといろんな営業電話がかかって来ます。 投資、先物取引、リゾートホテル会員権、電気料金、ホームページ制作、SEO対策・・・ 基本的に儲かる情報、お得な情報だと(笑) 一般のお宅にもありますよね うちの奥さん向けにもよくありますよ 化粧品、健康食品、外壁の塗り替え工事も! 中には有益な情報もあれば、しょうもないものもあれば・・・ 今朝また女性営業から電話がありました。 珍しく同じ関市内の会社でした。(普通遠くが多い) いろいろなんやら言っておりましたが、「社長さんはお金が貯まることに興味がありませんか?」 とかなりストレートな質問をされました。 間髪入れず「ありません」と即答しましたら「そうなんですか・・・?」 と驚いてみえた様子に感じました。 以前にも 「お金がドンドン貯まるとうれしくありませんか?」投資話 「工事がジャンジャン来たら嬉しくないですか?」工事紹介話 「じゃんじゃん電話がなるホームページを無料で欲しくないですか?」 と営業電話で言われた事があります(笑) 「あります!なになに?聞かせて!!」と言ってとりあえず話を聞くのも良いかもしれませんが、私はムカ!ブチ!です(笑) それはそう言う定番のトーク術であると言う事はわかっていますし、 上手い話なんてこの世の中にあるもんか!と思っていますし、昔父親によく言われた話しですし! 営業電話でいちいち不快な気持ちになるなら、一層のこと電話営業は全部出ない!としても良いとは思いますが、それでも、もしかしたら有益な情報があるかもと・・・ この手の営業電話は何百件~何千件掛けて1件話を聞いて貰えるかどうかの確率。 どうしても相手が興味を引くトークが必要になります。 多少大袈裟だったりもします。 そうしないと最初の高い障壁を突破出来ませんからね! そもそも営業電話の女性に「興味あります」では、あまりに社長として敷居が低いと言えませんか(笑) もちろん私は偉くも無いですし敷居も高くありませんが(笑) 電話切った後、その会社のHP、社長が発信している動画、記事を読んで見ました。 いや、なかなかの内容でしたし理念も感じました。 美濃市出身なんだ!へ~いろいろ経験して昨年独立したんだ 有能な人みたいだ、まだ若いのになかなかのやり手に見えましたが、 今回の電話トークのように儲け話に乗ってくる社長さんを小手先のトーク術で上手いこと引っかけてやれ!的な集め方はされない方が良いと思いましたね。 それでもお客様に自社の売りを知って頂くのは経営で最も大切なのはわかります。 どれだけ良いモノを持っていても、知って頂けては売る事は出来ませんから! 三輪塗装も毎月のチラシ、ホームページ、いろんな媒体を活用して広告宣伝活動をしていますが、誇大な表現による引っかけや虚偽は絶対に無いよう社内・部下にも言っています。 三輪塗装の発信は正真正銘、誠実な経営をそのままうちし出すものだと自負しています。
第5回ビジネスプラス展 大盛況により終了!
2018年5月12日(土)

第5回ビジネスプラス展 大盛況により終了!

昨日今日と第5回ビジネスプラス展が関市わかくさプラザで行われました。   三輪塗装は3回連続の出店となります。 弊社の目的は地元高校3年生が授業で見学に来ると言うことで 彼ら彼女らに向けての会社アピールする事です!   目標は"100人にアピールする"   に対し115名に話ができ、1名の夏休み体験入社を獲得しました(これはうれしい!)   高校生は日本の宝 地元の宝 三輪塗装の未来 大切に育てさせて頂きます! ・・・ので、夏休みを利用した職場体験 受け付けております!     https://www.city.seki.lg.jp/0000012269.html     今回、入り口すぐの好立地と言う事で、前年とは比べものにならないくらい、派手にしました(笑) 後ろの(記者会見のバックみたいな・・・) 幕がかなり行けているのではと!?   1日目は授業で見学に見えた高校生中心 2日目は朝早くからお子様ずれ、ご夫婦、友人と様々な方々で賑わいました 関市の多くの企業様とも名刺交換させて頂き、 またいろいろ地元でつながりを作る事ができましたし、 ホント疲れましたが、充実の2日間でした。   参加者の皆さん、また企画・設営をして下さった皆様 ありがとうございました!  
今週の11金~12土に第5回目となるビジネスプラス展2018
2018年5月8日(火)

今週の11金~12土に第5回目となるビジネスプラス展2018

  今週の11金~12土に第5回目となるビジネスプラス展2018が関市わかくさプラザで行われます。 多種多様な地元関市の企業が 技術力や高品質な製品・サービスなどを発表する場として 今回83社が出展する事になっています。   三輪塗装は3回目となりますが、会場入ってすぐに割り当てを頂きまして、 とにかく目立ってなんぼ!と言う事で準備させて頂きました。 沢山の方々と話が出来たら最高です!   https://www.city.seki.lg.jp/0000012269.html