代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

三輪 雄彦
【外壁塗り替えするなら2025年が大チャンス!】~SNSの助成金広告にご注意を!
2025年7月21日(月)

~最大50万円お得に外壁塗装できる“今だけ”の裏技とは?~

「そろそろ外壁、塗り替えなきゃ…」

頭の片隅では分かっていても、現実にはなかなか踏み出せない——。

その理由、第1位はやっぱり「お金」。

10年に1回必要とされる外壁塗装。

放っておくと雨漏りや劣化が進み、建物寿命に大きく影響するにもかかわらず、

数十万円の出費が重くて先延ばしにする人が急増中です。

そんな中、2025年は外壁塗装の“決断の年”として絶好のタイミング

なぜなら、今まさに「外壁塗装助成金バブル」が起きているからです。


■ 国が予算を大幅投入!今なら最大50万円の補助が狙える!

国は物価高騰対策として、住宅の外壁塗装にも助成金を大幅投入。

これまで対象外だった外壁メンテナンスに対しても支援の手が入り、史上まれに見るレベルで助成金が出ています。

地域によっては最大50万円相当の助成が可能

自治体によって受付枠が限られており、すでに予算上限に達している地域も続出

まさに“早い者勝ち

「そんなバブル、本当にあるの?」と半信半疑だった人たちが、次々と申し込みを始めています。

つまり、この波に乗り遅れると損をする可能性も大。

 


■ お金がネックで外壁塗装をあきらめていた方へ

金欠だった我が家でも、助成金制度と“お得な裏技”を活用して外壁をきれいに塗り替えることができました。

その決め手となったのは…

自分の地域に助成金が残っているか3分でチェックできる便利リンク

優良業者を一括で比較でき、費用の目安が即わかる無料サービス

悪徳業者は完全排除!専任アドバイザーにすべて任せられる“楽ちん乗り換え制度”

 


■ アクションは「今すぐ」が鉄則!

助成金は無限にあるわけではありません。

すでに受付終了の自治体が増えており、今後さらに加速する見込み

特に2025年前半で一気に申請が殺到している状況です。

 

このページを見た「今」がタイミングです。

外壁塗装をお考えなら、今すぐ以下をチェックしておくべきです!

 


✅ 今すぐやるべきことリスト

  1. お住まいの地域の助成金が残っているか3分で確認
  2. 外壁塗装がどれぐらいの費用でできるか試算
  3. 一番安くて安心な業者を知る
  4. 面倒なやり取りを避けるために無料の乗り換えサービスを活用

💬 こんな方におすすめです

外壁の劣化が気になっているけど、まだ手を付けていない

とにかくコストが心配で動けない

安心して任せられる業者を選びたい

自治体の補助を受けられるなら、今のうちに済ませておきたい

 


「やらなきゃ」と思っていた外壁塗装。

2025年は“助成金”という強い追い風が吹いています。

 

今こそ、動き出すときです。

 

 

以上のこの内容に心躍ってしまう方は・・・こんなうまい話ありませんから

以下をお読みください!

 

 

🌧「助成金バブル」広告にご注意を!冷静な判断を

最近よく見かける「外壁塗装が最大50万円お得!」という広告。
確かに魅力的に聞こえますが、鵜呑みにして飛びつくのはちょっと危険です。

たとえば、岐阜県内の実情を見てみましょう。

関市・美濃市:助成金制度は現在なし

美濃加茂市・可児市:上限10万円までの補助制度あり

岐阜市:助成制度なし

「50万円の助成金」などという制度は、少なくとも岐阜県内には存在しません

このように、国全体としては予算措置がされていたとしても、

実際に使える助成金の内容は自治体ごとにまったく違います

中には一切実施していない地域もありますし、予算があっても「先着順」「所得制限あり」など、使える人が限られているケースも。


💡安い=安心ではない。工事は“人と技術”がすべて

「一番安い業者をご紹介します」「今だけ50万円お得!」という甘い言葉に、つい心が揺れる方もいらっしゃるでしょう。

でも、よく考えてみてください。

家電や食料品のように、「どこで買っても同じもの」であれば、安さは正義です。


しかし、外壁塗装のような工事は“商品”ではなく“職人の手仕事”です。

同じ塗料を使っても、塗り方や下地処理で耐久年数が大きく変わる

現場管理が甘いと、工期中のトラブルや仕上がりに差が出る

施工後に不具合が出たとき、「誰が責任を取るのか」が明確でない業者も多い

つまり、工事というものは「安ければ良い」世界ではありません。

むしろ、あとから「こんなはずじゃなかった…」という後悔が多いのも、リフォーム業界の現実です。


🎯まとめ:浮かれず、焦らず、地元の実情を見て動きましょう

助成金があるならありがたく活用すれば良いですが、


「どこでも50万円もらえる!」かのような表現には疑問を持ちましょう。


まずは地元自治体に問い合わせる or 信頼できる業者に確認することが先です。

そして、業者選びは**金額ではなく「人」「施工実績」「地域密着の対応力」**で選びましょう。


目先の安さよりも、10年後の安心を選ぶほうが、結果的にコストパフォーマンスは高いものです。

反ポータルサイトの4人が集まって議論した時の動画です

↓  ↓  ↓