2024年3月8日(金) 足場組立工事 関市2件・可児市1件 営業・施工管理の三室です。 本日は関市・可児市にて足場の組立工事を行いました。 足場組立の際は社長と共に現場立ち合いをします。 安全性や作業効率は足場の出来によって左右されます。 そのため、厳しい目をもって管理することが大事です。
2024年3月8日(金) 坂祝町 中間検査 営業・施工管理の三室です。 本日は坂祝町現場にて中間検査を行いました。 中間検査は、高圧洗浄とシーリング工事が完了した後に行います。 この時、外壁・屋根の下地処理が適切に行われているか、シーリング工事に不足が無いか等をチェックします。 適切な塗装工事をするには、適切な下地処理が欠かせません。 更には、塗装工事は塗ってしまえばどんな下地処理が行われたかはわからなくなってしまいます。 ですから、厳しい目で検査する必要があります。 三輪塗装では、施工管理者1名+社長or建築士の2名がかりで検査をします。 検査の漏らしが無いようにするためです。
2024年3月7日(木) 坂祝町 シーリング工事 営業・施工管理の三室です。 坂祝町現場にてシーリング工事が完了しました。 シーリング工事は家の防水性を確保するうえで非常に重要な工程となります。 外壁材が窯業系サイディングの場合は、塗装工事と共にシーリング工事を行わなければ全く意味がありません。 シーリングの劣化を放置してしまうと、外壁材も劣化してしまうためです。 工程を紹介します。 ①シーリング撤去 ②プライマー塗布 ③シーリング充填・ならし
2024年3月6日(水) 美濃市 折板屋根上塗り 営業・施工管理の三室です。 美濃市の現場にて屋根上塗り作業が終わりました。 生まれ変わったように綺麗になっております。 屋根は雨の日もその次の日も塗装ができません。 タイミングが重要です。
2024年3月6日(水) 美濃市 シーリング工事 営業・施工管理の三室です。 美濃市の現場にて、シーリング工事が完了しました。 シーリング工事は家の防水性を確保するために非常に重要な工程です。 手抜きや施工不良は厳禁です。 三輪塗装では後日、検査を行いシーリングの施工や外壁・屋根の下地処理が適切に行われているか確認します。
2024年3月6日(水) 名古屋で研修 営業施工管理の酒井です。 先日、名古屋で研修を受けてきました。 研修後は、3人で飲みに行ってきました。 左は僕、真ん中は弦平君、右は大津さん 久しぶりに酔っぱらいました。
2024年3月5日(火) スーパーガルテクトフッ素 搬入(関市関ノ上) 営業施工管理の酒井です。 本日は、明日から始まる屋根板金工事の材料搬入を行いました。 屋根材はアイジー工業のスーパガルテクトフッ素になります。 明日は屋根材の荷揚げを行い屋根工事が始まっていきます!
2024年3月2日(土) カーポート屋根材脱着 営業・施工管理の三室です。 足場組立に際して、カーポートやテラスの屋根材を外す場合がございます。 安全で作業効率の良い足場を組むために必要な作業です。 ご理解・ご協力をお願いいたします。
2024年3月2日(土) 美濃市 折板屋根下塗り 営業・施工管理の三室です。 本日は美濃市にて折半屋根の下塗りです。 下塗材はSKのマイルドボーセイというサビ止め塗料です。 金属部には頻繁に使用する塗料です。
2024年3月1日(金) 本日の一日(酒井) 営業施工管理の酒井です。 本日は午前中に商談2件を行い 昼は近くのヒレカツ屋さんでランチを食べました。 昼からは昼一に現場調査 その後、3件ほど現場を回って 夕方17時半から塗替え相談にお伺い 充実した一日でした。