現場ブログ

窓リノベ補助金を活用した内窓工事
2025年4月30日(水)

窓リノベ補助金を活用した内窓工事

こんにちは、営業施工管理の酒井です。 今回は「先進的窓リノベ事業」の補助金を活用し、LIXILの高性能内窓「インプラス」LEグリン遮ガス(グレードSクラス)を設置した事例をご紹介します。   ■ 工事の背景 お客様からは、 「冬の寒さが気になる」 「冷暖房効率を上げたい」 「結露対策をしたい」 といったご相談があり、内窓設置のご提案をさせていただきました。   ■ 採用商品:LIXIL インプラス LEグリン遮ガス(Sグレード) 今回採用したのは、LIXILの「インプラス」シリーズの中でも最上位グレードにあたる「LEグリン遮ガス(グレードS)」。 この内窓は、 高断熱性能 遮熱+遮音性能 結露抑制効果 が非常に高く、省エネ性能に優れています。   ■ 補助金の活用について 本工事では「先進的窓リノベ事業」の補助金を活用し、工事費用の一部を補助していただきました。 条件を満たすことで、数万円~十数万円の補助が受けられる可能性があります。   ■ ビフォーアフター 施工前 施工後 施工前 施工後   ■ お客様の声 「内窓を付けてから、冷暖房の効きが全然違います!結露も減って快適です。補助金も使えてとても助かりました。」  
可児市店舗 傷んだ階段綺麗になりました! 2/2
2025年4月28日(月)

可児市店舗 傷んだ階段綺麗になりました! 2/2

こんにちは!営業施工管理の三輪弦平です!   前回に引き続き、店舗階段修繕工事についてです。 今回は塗装と、踊り場の仕上げ工事です!   ◇塗装 まずは下塗です。 発錆が著しかったため、普段使用する錆止めよりも防錆力の高い 「カーボマスチック」という錆止めを選定しました。 こちらの錆止めは、橋梁やプラント等の重防食に使用することもあります。     錆止めが完了したら、雨が降った時に階段下に水が回らないように 隙間という隙間にシーリングを充填していきます。   シーリング作業終了後、上塗を2回行い、塗装作業完了です!     ひび割れが発生していた踊り場に塩ビシートを張って工事完了です!       綺麗になりました!        
可児市店舗 傷んだ階段綺麗になりました! 1/2
2025年4月16日(水)

可児市店舗 傷んだ階段綺麗になりました! 1/2

こんにちは!営業施工管理の三輪弦平です!   店舗の階段を綺麗にしてほしいとご依頼を頂きました。 踏板の沈み・割れ、蹴込の反り、著しい発錆など、かなり傷んでおりました。 一度解体して作り直しても良いレベルでしたが 「これ以上悪化しない程度に直したい」というご要望でしたので コストを抑えつつ、しっかりと補修できる方法を提案させて頂きました。 ◇施工前     ◇踏板 縞鋼板溶接補修 踏板のモルタルに、沈みや割れなどが見受けられましたので 踏板がこれ以上劣化しないよう、上から縞鋼板を溶接して補強しました。       次回に続きます。
倉庫も職人さんもまだまだこれから
2025年4月10日(木)

倉庫も職人さんもまだまだこれから

こんにちは営業の清水です。   岐阜市で行っていた倉庫塗装工事が完工しました。   片方は中の鉄骨も塗装させていただきました。 こちらの倉庫はマックスシールドFのシルキーホワイトで仕上げました!!   倉庫も塗装することで「保護」され「美観」も保たれ   これでこれからも綺麗な状態で気持ち良く使っていただけますね!!   そして今回塗装をしたのが大ベテランの堀江さんです。     堀江さんにもまだまだたくさん仕事をお願いしたいと思います!!    
完成検査とセネガル料理
2025年4月9日(水)

完成検査とセネガル料理

こんにちは営業の清水です。   先日完成検査の為社長に現場に同行していただきました。   一人の目だけでなく複数人の目で確認することで高い品質を目指します。   しっかり養生することで綺麗なラインが出ています!     今回も職人さんにバッチリ仕上げていただきました!   検査も無事完了です。   検査後社長にお昼ご飯をご馳走になりました。   新しくできたセネガル料理のお店に行きました!   セネガル料理は初体験ですが、美味しく頂きました!    
関市小瀬 シーリング工事
2025年3月30日(日)

関市小瀬 シーリング工事

こんにちは営業の清水です。   今回はシーリング工事です。   シーリング工事は基本2種類方法で施工します。   1つは「打ち替え」工事   これは外壁の目地など古いシーリングを撤去して新しいシーリングを充填する方法     2つ目は「増し打ち」工事   サッシ廻りなど古いシーリングの上から新しいシーリングを施工する方法     まずシーリングにとって重要なのは「幅」と「厚み」   外壁の目地はそのまま打つと厚みをつけれないので一度撤去しますが   サッシ廻りは三角に大きく打つことで「幅」と「厚み」を確保できるので   そのまま打つ「増し打ち」工事を行います。  
美濃加茂市加茂野町 ベランダ大工工事
2025年3月29日(土)

美濃加茂市加茂野町 ベランダ大工工事

営業・施工管理の三室です。 美濃加茂市加茂野町にてベランダ大工工事を行いました。   施行前 FRP防水が劣化し、下地まで雨水が染み込んでいます。 まずはFRPをめくり、腐っている下地の撤去を行います。 FRPをめくると想像以上に下地が腐っていました。 全て撤去を行った後、新しい下地を作ります。 下地工事が完了しました。 次回は防水工事を行います。