瓦屋根の雨漏り

2019年6月24日(月)

こんにちは

今日は瓦の雨漏りについて少し書いていきます。

6月に入り梅雨に突入したこともあり、最近はスコールの様な激しい雨がよく降ります。

すると、雨が漏っているかもしれないという問い合わせが来きます。

すぐに現場に駆けつけて状況を見てみるのですが、これがなかなか難しい。

瓦などがずれているとか、風で飛ばされているとかならわかりやすいのですぐに応急処置をして直したりします。

こんな感じですね!わかりやすいですが、棟からの雨漏りも意外と多いのです。

写真の棟瓦なんですが、去年の台風の風で飛んでしまいました。

原因は棟瓦から染み込んだ水分が棟を固定している土を緩くしてしまい、風が吹いたら飛んでしまったということです。

瓦を取って開いてみると

こんな感じに晴れの日でも濡れてしまっています。

この土の水を含む力以上の雨が降り、水が棟の土に染込んだ場合、下に水が流れだし、屋根の下に垂れてくることも多くあります。

先ほどの棟の写真をみると隙間に藻が発生しています。

これも水がはいっている証拠です。

なかなかパッと見ただけではわからないので、まさかここから雨漏り?って感じで見過ごしてしまいがちですが、要チェックです。

瓦の屋根で水が垂れる音がしたり、雨漏りをしていたら一度確認をしてみるとよいと思います。