代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

またまた、女性パートさんを募集しております!の投稿です
2022年2月8日(火)

またまた、女性パートさんを募集しております!の投稿です

ただ今女性パート又は正社員さんを募集しております。 総務職 1名です 入社するとイロイロやらないといけない会社ですが、やり甲斐もあるかと思います ・独自クラウドシステムを利用した顧客管理。 ・電話対応や備品発注、発送等の総務業務。 ・各業務にマニュアルがあります。 ・ほとんどがパソコンを使用した業務になります。 (ウィンドウズ操作、エクセル・ワード・パワポ必須) ・ノルマはありません。 働き方は幅広く対応可能、がっつり働きたい方、 特に建築会社での勤務経験がございますと優遇させて頂きます。 募集要項 ↓ https://miwa-recruit.com/recruit/detail003-2/ またこれから建築女子として活躍を目指す方、 三輪塗装には足立という建築女子がおりますが、彼女の話聞くだけでも参考になりますよ お気軽にご一報くださいませ。 よろしければフォローお願いします!  yuhiko.miwa  yuhicom  38yuhiko
外国人技能実習生の裏事情やら・・・
2022年2月1日(火)

外国人技能実習生の裏事情やら・・・

写真はベトナムに研修旅行に行った時に勉強の為に伺った 日本向けの実習生の学校での一コマです。   日本に行って仕事をするために日本語、風習文化を習っています。   生き生きと明るくハキハキとした生徒さんばかりで 夢をもって日本に行く日の為に勉学に励みます。     この皆さんは実際には技能実習制度という制度を使って入国されます。   国際貢献のため開発途上国等の外国人を日本で一定期間(最長5年間)に限り受け入れ、 OJTを通じて技能を 移転する制度で、現在全国で「技能実習生」が約38.4万人みえます。 職は特に人出が足りない83職種151作業に限定されています。 ↑ 「国際貢献のため・・・」とは、これは建前! 現実は上記のとは少し異なり   本音はこうです 「働き手が足らない日本企業に対し低賃金で雇えるようにする出稼ぎ制度」ですね。   更に闇では実際は差別、偏見、いじめ、過酷な労働や、残業代未払いなどなど闇も多いとされています。 実習生の失踪も後を絶たない現状もあります。   もちろん私が試験官として伺う会社はしっかり制度に則って、雇い入れている会社で、 実習生の皆さんも元気に明るく働いて見えます。       先だってこんな実情が報道されました。   働き手が足らない日本を助けに来てくれた仲間に対してこれは真っ当な人間が行う行動ではない!   憤りを感じます。   その内実名も暴かれ、社会的制裁を与えられることになるでしょうが この会社の経営者はすみやかに謝罪すべきです ↓   現状実習生のお国は、ベトナム53%、中国20%、その他フィリピン、インドネシア、など 10年ほど前は中国ばかりでしたが、ここ4~5年はベトナムが多いです。 三輪塗装にはおりませんが、業界にはたくさんの外国人が働いてくれています。   出入国在留管理庁によると、 コロナ渦前の2019年は技能実習と特定技能で、計約19万人が新規入国したが、 20年は約9万人。21年は9月時点で2万人余りにとどまる。 母国で待機する技能実習生は10月時点で約11万1200人という。   現状この労働力を待ち焦がれる企業もたくさん見えることでしょう。 しかしコロナによって入国できないばかりが問題ではないと言うことです。   大きな変化が起きています。   例えばベトナム ベトナムには日本企業も増えて働く場所も増えてきて、日本に行って働く理由がなくなってきたと聞きます。 数年前は日本の1万はベトナムで20万以上の価値があり、3年間働いて帰国すれば家が立ち、車が買えたのが 今や価値は7万程度に、1/3程度になったと・・・。   又、同じく働き手が不足している韓国は、 日本より賃金が高いということで、多くのベトナム人が流れているようです。 ベトナム皆さんが日本を選ぶ理由が無くなって来ていると言うことになります。   以前は中国ばかりでした、ベトナムになり、今ベトナムが終わりになりつつあり 今後がカンボジア、ミャンマー、ラオス、インドネシア、 いつかアフリカと言うことになるのでしょうか? 恐ろしい話です。   因みに日本全国でフリーターは約155万人 この方々の一部でも働き手になって貰えたら、そもそも外国人実習生も不要なんではと思うところですが・・・。 これからの日本はどうなるのでしょうか? 大変懸念されます   因みに私は外国人実習制度事態を反対する考えはありませんが、 本音と建前を使い分けける日本の政治手法は嫌いですね。   また三輪塗装は今のところ外国人実習生を採用する意志はありませんが いつかそうなる可能性はあります。 それまでは地元の若者の採用を進め、技術を教え、日本人の雇用を守ることを念頭に採用をしていく所存です。   採用サイト ↓   よろしければフォローお願いします!  yuhiko.miwa  yuhicom  38yuhiko
コロナ オミクロン 感染したらどうしましょうか?
2022年1月27日(木)

コロナ オミクロン 感染したらどうしましょうか?

オミクロンの感染拡大はまだまだ収束の気配を見せませんね 気が抜けない状況が続きます。 そこで!唐突ですが もし身近で感染者が出た場合どうしますか? 例えば勤め先・学校・学生寮で感染者がでたらどうしますか? まずコロナウィルスはこのくらい生きているそうです。 ↓ ・コピー用紙とティッシュペーパー:3時間 ・段ボール表面:24時間、 ・プラスチック、ステンレスの表面:2~3日間 ・紙幣:4日 ・マスク 外側(表面):7~8日 (以降は追跡しなかったため、実際に何日間感染力を持っていたのかは不明) 時間、日数の差はあれど何もしなくても放っておけばその内死滅して感染しなくなるということです。 しかしコロナに関しては人それぞれ危険だと感じる度合いが違います。 大丈夫大丈夫!という人もたくさん見えるかもしれませんが、 多くの方はそれでも不安だと思うのではではないでしょうか? 過去に大学の学生寮でクラスターが起きた時の話ですが、 学校からは「親さんの心配のしようがすごくて、親さんの心配の軽減のためにも除菌を」とご依頼を頂きました。 数多くご依頼頂いている企業様も同じです。 社員さんとその家族の不安解消のためのご依頼です。 除菌の方法ですが次亜塩素酸ナトリウムの類の噴霧が有効であるとされますが、 この方法は机の上の紙資料、パソコン、備品の多くはビニールで覆ってから作業を行います。 噴霧器で散布されますが、正直ビチョビチョになりますし、 机の上の資料、パソコンは噴霧されないので除菌出来ていないことになります。   弊社が採用しているバクタクリーンはこのようです。 ・バルサン方式、薬剤をナノサイズにして煙と一緒に拡散させる為隅々まで行き届きます。 ・煙ですのでベチョベチョになりません ・人体(生き物)に悪影響は一切ありません ・コロナを不活性化させるエビデンス(証明)もあります ・作業時間が短いです ・かなりお値打ちだと思います 出てしまったらお呼びご連絡ください。  
女性社員さんを募集しております!
2022年1月25日(火)

女性社員さんを募集しております!

女子社員の皆さんには1ヶ月に1回、ランチ会を開いてもらってます 楽しいそうにしてるな~喜んで頂ければありがたし 現在三輪塗装では女子社員を募集しています 働き方はパート、正社員、いろいろ有ります。 女子には特に優しい三輪塗装ですよ~~ 興味がある方は会社までご連絡くださいまし     もちろん男性社員も募集中です 営業、施工管理、職人全て募集中でございます   採用サイト ↓    
岐阜県で最速の除菌作業を目指せ! コロナ、オミクロン株退治!
2022年1月24日(月)

岐阜県で最速の除菌作業を目指せ! コロナ、オミクロン株退治!

コロナ、オミクロン株が急速に感染拡大をしています。 1月26日現在  全国では連日の5万人超え 岐阜県においては、まん延防止措置が出されております。 不安は募るばかりですね。 コロナへ感染拡大阻止に三密を避けるという行動制限がありますが、 1つの策として室内の天井・壁・床・備品への除菌抗菌処理と言うものがあります。 直接飛沫や浮遊している菌への効果は全くありませんが、 夜になって浮遊している菌が床や壁についた場合、 コロナを不活性化することができるものと言うものです。   弊社が取り扱っているバクタクリーンは 天然素材ハーブから抽出したマレーシア産のコーティング剤になります。 ハーブには元々抗菌・殺菌作業がある薬草類も多く それらを効率的に収集精製して作られた商品になります。   ですので人間には全く無害です。   もっと言いますと虫けら一匹殺すこともできません。 代わりにウィルス、バクテリアには効果が期待できます。 塩化ベンザルコニウムを0.1%含んでおり、 コロナにも一定の効果があるとしてエビデンスもございます。   最大の特徴はバルサン型とでも言いましょうか、煙を充満させるタイプであると言うことです。 部屋中くまなく隅々まで行き届くことができます。 また除菌抗菌後、塗膜が残る訳ではないので 衣類・雑貨・食品等が陳列してある商店や 紙資料などなどがある事務所においてはバクタクリーンはうってつけです。   むしろ主流と言われている次亜塩素酸ナトリウムの噴霧は、 ほとんど養生(ビニールをかける)をしなくてはならないので、 効果の範囲が圧倒的に減る可能性が高いです   次亜塩素酸ナトリウムは独特の消毒臭も残りますし、 人体への影響もないとは言い切れません。   もちろん食べ物はもちろんのこと、商品・備品・書類などにかかって良い訳はありません。   バクタクリーンは施工後、ほのかに香る程度の臭いが短時間残るくらいです。   施工時間はごく短時間で澄みます。     この1週間保ほどの施工例では大型ショッピングセンターが有りました。 店員さんなどで感染者が出るとその店舗を封鎖して 店舗の責任でもって抗菌処理をすると言うことになっているそうです。   商品・備品が有る状態で施工出来る除菌抗菌剤となると 三輪塗装が扱うバクタクリーン以外では対応出来るものは少ないと言うことですね。   また短時間で簡単に済ます事、予算も少なくなることもメリットだと思います。   正直コロナウィルスは数日で死滅すると言われておりますので、 放っておいても良いかもしれませんが、 企業や店舗として、外向けの信用回復のため、 また従業員様への不安解消には大変有効な手段であると思います。   今のところ、このような場所で感染者が実際に出てしまった場合の対処は   バクタクリーンが有効かと思います、       施工方法、商品説明はこちら ↓  
両親の家のガス機器の交換をしました
2022年1月20日(木)

両親の家のガス機器の交換をしました

両親の家のガス機器の交換をしました。 発注したのは12月初旬の1.5ヶ月前・・・。 今だ給湯器、エコキュートの納期遅延が続いていますがさていつまで続くのでしょうか? 原因は ・海外からの輸入パーツが滞っているとしている ・半導体不足 ・日本に売るより他国に売った方が利益が取れるから売ってもらえない 今後も遅延と価格高騰は続くものと思った方が良さそうです。   冬場の機器のトラブルは本当に困ります。   故障してしまってからではなく、   ある程度使用期間が長いものに関しては早めの発注をされた方が良いと思います。   これは、「煽っている」のではなく現実のお話です。    
石綿含有建材調査者
2022年1月14日(金)

石綿含有建材調査者

石綿含有建材調査者と言う、 今取得者急増中の資格取得の為、昨日今日と講習からの試験でした。   大気汚染防止法改正に伴い、 令和5年10月1日以降に着工される建築物の解体・改修工事から、 アスベストの有無の調査を有資格者が行うことが義務付けられます。 ↑ ということです。   石綿=アスベストの事ですが 健康被害があると言われる建築材料で2006年以降製造されていませんが、 それ以前の建物には大量に使用されていますので、 今後建物の解体、改修にはいろいろ規制が入るわけです。     アスベストに関する資格も職務によって様々です。 ①石綿(アスベスト)取扱い作業従事者特別教育 石綿除去作業又は、石綿含有建材撤去作業が行える者 (主に作業員) ②石綿作業主任者技能講習 事業者は、石綿取扱い作業については、石綿作業主任者を選任して、 作業に従事する労働者の指揮、保護具の使用状況の監視等の職務を 遂行させなければなりませんと有ります (作業員ではなく現場管理者・職長) ③建築物石綿含有建材調査者 建物にアスベストが含まれているかどうかを調査する者 (主に施工管理者)   まぁ厄介な話しなんですが世の流れでございますね 必要な資格をしっかり取得して、様々な工事に対応して参ります   しかしオッさんの集中力持続時間は15分くらい😅 疲れました😩 今日は早く風呂入っていっぱいやろ😁  
小銭貯金がし難くなる❗️
2022年1月12日(水)

小銭貯金がし難くなる❗️

今はキャッシュレス時代と言うことで 私も買い物ではカード決済、スマホ決済をして小銭が出ないようにいます。 それでも小銭がでてしまう場面がまだまだあります。 その小銭を缶に貯めてまとまったら銀行に持って行くなんて事をしてましたが、今は以下のような手数料が掛かります。 300枚まで 無料 301~500枚 550円 501~1,000枚 1,100円 1,001枚以上 500枚につき550円加算 びっくりなのは1円ばかり500枚持っていくと50円のマイナスになるという事実です!? こうなると1円はもうゴミ同然か・・・いよいよ1円の存在価値がなくなります 一旦もらってしまった1円を使うのにほんと苦労しますしね・・・😩 これも国が進めるキャッシュレス決済の浸透の為の策の一つなんでしょうかね   因みに両替も手数料がかかります   したこと無いので知りませんでしたが、 例えば、1円玉500枚両替の場合は、手数料400円を支払うことになります 現金支払いが多い商売の方はホント大変ですね    
本日1月10日  2022年の業務をスタート致しました。
2022年1月10日(月)

本日1月10日  2022年の業務をスタート致しました。

本日1月10日 2022年の業務をスタート致しました。 部署によっては既に始まってますが😅 何卒今年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ さて毎年社員全員色紙に書き初めを行いますが、 各々想いを込めて自由に書きます。   私の目標は『体力勝負』 54歳、集中力も気力も年々落ちていくばかり・・・😩 仕事・遊び、人生楽しむために身体鍛えます❗️ 週2のトレーニングと毎日のストレッチ頑張ります😁   お正月というものについて考えて見ました   竹は節があるからこそ強くしなやかである。 人生にも様々な節目がある。 誕生日、卒業、入学、入社、結婚、死別・・・ 会社には決算がある。お盆、年末という節目もある。 日々の生活にも1年、1ヶ月、1日と節目がある。 節目とは少し振り返る日だと思う。 時に心機一転、スタートを切り直す日かもしれない。 節目を大切にしないのは、ダラダラと何も考えないで生きているのと同じだ! お正月という節目は特に大切だと思う。 身のまわりを整理したり、目標を設定したり重要な意味を持つ。 節目を大切にするからこそ、長い人生に耐える力も養える。 ・窓ガラスを拭く ・親や家族と年越しする ・初日の出を拝む ・ご先祖様、神社に参る ・お節、雑煮を頂く 毎年同じである。 そう言う意味でお正月は本当に意義深くて、おめでたくて、心もあらたまります。 皆様も心新たに2022年のスタートが切れたかと思いますが 今年も生き生き活力溢れる1年にしたいと思います。