長尾 亜美
住宅省エネ2025キャンペーン
2025年10月18日(土)

はじめまして。

営業サポートスタッフの長尾と申します。

10月からブログを始めることになりましたので、これからよろしくお願いします。

最近、住宅省エネ2025キャンペーンの補助金申請業務を新たに覚えましたので、

住宅省エネ2025キャンペーンについてご紹介したいと思います。

 

 

 

※住宅省エネ2025キャンペーン公式サイトより

 

 

 

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、国(国土交通省・経済産業省・環境省)が連携して、2025年(~2025年12月末または予算到達まで)に実施している 住宅の省エネルギー化(省エネ化)を支援する補助制度群 の総称です。

 

構成される補助事業(4本柱)

このキャンペーンは、以下の 4つの補助事業 によって構成されています。目的・対象・補助上限額などが各事業で異なります。

補助事業名 主な対象 補助の内容・特徴 補助上限の目安
子育てグリーン住宅支援事業 新築・リフォーム双方 断熱性能強化/エコ住宅設備導入/躯体改修など、住宅全体の省エネ改修を支援 リフォームで上限 60 万円程度/新築で性能に応じて高額支援
先進的窓リノベ2025事業 既存住宅 → 開口部の改修 高性能な窓・ドア等への改修(ガラス交換、内窓設置、外窓交換など)で断熱性を向上 最大で 200 万円程度/戸
給湯省エネ2025事業 既存・新築 高効率給湯器(ヒートポンプ給湯器、ハイブリッド給湯器、燃料電池併用型等)への更新や設置 補助上限は機器の種類・性能により変動。例:20万円程度など
賃貸集合給湯省エネ2025事業 賃貸集合住宅 既存の給湯器を省エネ型給湯器(エコジョーズ等)に交換する工事を支援 補助上限は戸あたり数万円~(例:5~7万円程度)

これら4事業は、条件を満たせば 併用可能 で、ワンストップでの申請が制度上整備されています。


対象条件・申請時期・対象期間

主なポイントを列挙します。

着工・工事の開始時期

申請期間・締切

申請者・事業者登録


注意点・制約・リスク管理

制度を正しく利用するためには、以下の点に注意が必要です。

  1. 補助枠の枯渇リスク
     予算上限に達すると受付締切となるため、早めに申請を検討することが重要です。

  2. 併用制限
     他の国や自治体の補助制度との重複利用に制限がある場合があります。特に国費が投入された制度との併用は調整が必要です。

  3. 製品・工法の適格性
     補助対象となる製品(窓、給湯器など)や改修手法には性能要件があり、すべてが対象とはならない可能性があります。
     事前に対象製品リストを確認する必要があります。

  4. 契約前・着工前の対応
     工事契約や工事開始のタイミングが制度要件を満たさないと補助対象外になることがあります。着工前に制度要件を満たす設計や仕様を確認することが大切です。

  5. 申請・書類手続きの負担
     申請に必要な書類、写真・図面の提出、工事履歴の記録等が必要ですので、施工業者と連携して準備しなければなりません。

  6. 制度変更の可能性
     公表時点の情報をもとに制度が設計されており、今後変更される可能性もあります。常に最新情報をチェックすることが重要です。


利用する際のポイント・活用戦略

 

…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…

工事をお考えの方が見えましたらプロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装までご連絡ください。

〒501-3824 岐阜県関市東新町3-921-5

TEL 0120-036-037

…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…