41回目は年間4回やってるので10年やっている安全会議
2025年10月9日(木)

2025年10月9日(木)
昨日は安全衛生協議会役員会でした。
41回目は年間4回やってるので10年やっていると言うことになります。
基本的に、月1パトロールと役員会での情報共有、
本当は年1回の安全大会をやってましたが、コロナ以降1回しかできておらず🫤
これはいけないなと思うところ。
あと組織的にできるようにはなっているものの、もう一つ工夫が足らない。
精度が上がってこないのも反省点。
終わってからは有志懇親会
僕にとっては、協力業者の親方たちとの交流の場として大切な場です。
ここで”穴熊社長は会社を潰す”の話
「会社の中に閉じこもる社長」=「情報を遮断している社長」は間違いなく衰退する!という話。
小宮一慶氏の著に”一倉定さんの言葉”と書いてあったのを最近発見しました!
これは経営者だけの話だけではなくて、社員も一緒。
自社しか知らないと甘い考えになってしまいがち、ガラパゴス化する。
いろんな経営者と話をして情報仕入れることがすごく大事だと思う。
飲み会も単なる「呑みの場」と思えばそうかもしれませんが
様々な情報がそこにはあります。
そんな経験を数多くしてきた僕としては飲み会は必要な場だと考えます。
+
最近若手社員中心ではありますが、他社に学ぶ会を企画しています。
どんどん成長の機会を提供していきたいですし
それに応えてくれる社員さんが実に楽しい昨今です
みんなどんどん成長していきましょう!
そしてお客様に高品質なサービスを提供していきましょう!