高岡市・市場街を楽しみました
2025年9月23日(火)

2025年9月23日(火)
9月20日(土)に富山県高岡市で開催された「市場街」に行ってきました
高岡は高岡銅器、高岡漆器などで有名で400年以上もの歴史があります
その伝統工芸品を守り続けているというバックグラウンドが関市に似ていて親近感がわきます
そんなものづくりの街高岡で、毎年行われるクラフトフェアが「市場街」です
今年は9月20日から23日までの4日間で高岡市内の各所、各時間で様々なイベントが催されるようでした
会場は主に2カ所
山町筋と金屋町では「ものの市」と題して、クラフトフェアやワークショップなどがずらりと並びます
山町筋はの古い商人の町で土蔵造りや洋風建築の古い建物が並びます
金屋町は千本格子と石畳の町並みでこれらも重要伝統的建造物群保存地区になっており、趣ある建物の連続
普段は非公開の住宅も公開していたり、見どころはたくさん
この山町筋や金屋町でもともとの店舗をのぞいたり、テントで出店しているマルシェで飲食を楽しんだり、ワークショップで体験したり
どれもおいしそうで、どれも楽しそうで、目移りしてしまいます
できるかどうか!ガラスのトンボ玉づくりをトライしてみました
「大人は手伝いませんよー」と言われ、説明を聞きながらあれよあれよという間にガラスを溶かして成形、柄付けて、15分ほどで完成。
ゆっくり冷却しないと割れてしまうので、冷却の間、他のお店を見てまわりました
おなかが空いて、カフェでこのイベント時限定の担々麵を食す
辛いけどおいしー
汁は少なめ濃厚、シビカラの肉みそがまたいい
そしてさすが富山、とろろ昆布がトッピングされていて、これが味変に一役、いい仕事してます
他のエリアでも作品展示や、オープンファクトリーなども開かれていたり、
22,23日の夜には「職人Bar」なるものが開催されるんだそうです
↑これ、普段は職人をしている方がバーテンダーとなり、お酒やおつまみを提供、ものづくり談義をするといってものみたいで
これに参加したかったー、残念
それにしても高岡市を挙げての一大イベントといった感じでした
全部を制覇するのは無理なので、泣く泣くほどほどで切り上げて、高岡大仏を拝みに行きました
高岡といえば高岡大仏
日本三大大仏に数えられるとか、数えられないとか
街中に突如現れる感じです
9月23日には大仏様のお身ぬぐいを行う大仏まつりが開催されるため、
準備のために、カラフルな吹き流しが設置され、訪れる方も多く賑やかでした
ちょうど涼しくなって、雨にも降られず、よい散策となりました