2024年11月7日(木) 棟のビス交換 こんにちは営業の清水です。 屋根の棟のビス交換を行いました。 もともとはビスではなく釘で止められていたので、 パッキン付きのビスに交換しました。 すでに木の下地が腐ってしまっていると積み直し工事が必要になりますが 今回は木の下地が無事だったのでビスの交換だけ行いました。
2024年11月7日(木) 3連休 こんにちは営業の清水です。 先日の3連休に琵琶湖にバーベキューに行ってきました! 天気も良く、綺麗な琵琶湖を眺めながら美味しい物を食べるのは最高です! 甥っ子や姪っ子とも久々に会いましたが、あっという間に大きくなっていてびっくりです。 最初はベンチに座って琵琶湖を眺めてリラックスできましたが、たくさん遊んで最後にはくたくたになり 身体中筋肉痛になりましたが、楽しいお休みになりました!
2024年11月6日(水) 採用活動!! こんにちは、営業施工管理の弦平です! 本日は採用活動の日です! 新しいご縁に期待を膨らませて、酒井と私でWEB面談に臨みました! 弊社は「目指せ100年企業」というシンボルマークを掲げておりますが 単に創業100周年を目指す、という意味だけではありません。 150年、200年先も、街を守り続ける一企業としてずっと 皆様に理念とサービスを提供し続けられるようにという意味が込められております。 「今すぐ人手を増やさないと困る、、」というよりは 三輪塗装の未来に向けた仲間集めをさせて頂いております! 「素敵な理念だな」「ちょっと話を聞いてみたいかも」 興味を持たれましたら、どうぞお気軽にお声がけください!
2024年11月6日(水) 関市津保川台 高圧洗浄工事 こんにちは!営業施工管理の弦平です! 関市津保川台にて、前回の足場組立に引き続き 今回は外壁の高圧洗浄工事です。 高圧洗浄工事は、綺麗で長持ちする塗装工事を行う上で 非常に重要な工程で、いくつか目的があります。 ・汚れや古い塗料を除去するため ・塗装の仕上がりを美しくするため ・カビやコケの再発を防ぐため 外壁には、年月とともに汚れやカビ、コケ、ホコリなどが溜まります。 それらの上から塗装をしてしまうと、塗料の密着性が悪くなり塗膜が剥がれやすくなったり 塗装後にムラができてしまったり、仕上がりまで悪い影響を及ぼしてしまいます。 外壁塗装は毎年のように頻繁に行うものではありませんし、費用も安くありません。 1回の塗装工事が無駄にならないよう、1工程ずつ丁寧な施工を心掛けております! 次回はシーリング工事です。
2024年11月4日(月) 関市津保川台 足場組立 こんにちは!営業施工管理の弦平です! 関市津保川台にて外装リフォーム工事が始まりました。 ポリカ屋根材の取外しと足場の組立を行いました! 足場を立てる際は、カーポートやお庭のテラスなどの 屋根材を取り外す必要があるかどうかを確認する場合がございます。 時には隣地の屋根材が干渉することもあるので事前確認が重要です! 次回は外壁の高圧洗浄です!
2024年11月3日(日) ベランダ外側板金工事 こんにちは営業の清水です。 関市にてベランダの外側の外壁板金工事を行いました。 このお家は笠木の下やオーバーハングの所にセメントの板が取り付けられていたため、水を受けてぼろぼろになっていました。 板金がカバーしたのでこれで安心だとお客様も喜んでいただけました。
2024年11月2日(土) 完成検査 こんにちは営業の清水です。 社長と一緒に完成検査に行ってきました! 足場の組立や中間検査などでもしっかり検査を行っていますが、 最後に細かい所まで確認してあとは足場解体を待つのみになります! 足場がとれて全体が見えるとさらに綺麗に見えるのでいつも足場解体を楽しみに待っています! さらにその綺麗なお家をみて喜ぶお客様のお顔を見るとほっと一安心です。 最後まで安全に丁寧に進めてくださる職人さんにも感謝です!
2024年10月31日(木) お宮参り こんにちは営業の清水です。 先週伊奈波神社にお宮参りに行ってきました! 1ヶ月が経ち外出することも増えてきました。毎回車の振動が心地良いみたいで 数分でねむってしまいます^^; 寝ていると静かでいいですが、岐阜は自然がたくさんあるので色んな場所に連れて行ってあげたいなと思います。 この後もたくさんの行事があるので毎回楽しんで過ごせればいいなと思います!
2024年10月31日(木) 美濃加茂市加茂野町 コウモリ対策 こんにちは!営業施工管理の弦平です! 換気口からコウモリが入ってくるという事で見てみると 中に大量の糞があったのと、蜂が巣を作っていて思わず叫んでしまいました笑 雨風をしのげる格好の場所になっていたようです、、 中にコウモリが入らないように網を設置しました!
2024年10月27日(日) 関市桜台 中間検査 営業・施工管理の三室です。 関市桜台にて中間検査を行いました。 三輪塗装では①足場組立後の足場検査②シーリング施工後の中間検査③全工程終了後の完成検査 計3回の検査があります。 全て社長による厳しい検査です。 高品質な工事を提供するために、必要な過程です。 次回は塗装工程に入っていきます。
2024年10月26日(土) 関市桜台 シーリング工事 営業・施工管理の三室です。 関市桜台にてシーリング工事中です。 ①シーリング撤去 ②プライマー塗布 ③シーリング充填・ならし 次回から塗装工程に入ります。