現場ブログ

岐阜市 F様邸 クリーニング 職長石井
2015年2月28日(土)

岐阜市 F様邸 クリーニング 職長石井

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 石井です。 本日は、窓のクリーニングを行いました。 クリーニングは普段お客様が手の届きにくいところや 外からしかできないところまでしっかり隅々まで掃除を行いました。
美濃市 F様邸 外部塗装工事
2015年2月27日(金)

美濃市 F様邸 外部塗装工事

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。 ************************************ 美濃市F様邸 外部塗装工事   軒天井はクリアのかかった突板が使用されておりました。 木材用の浸透型塗料が使用できなかったため、ペンキ仕上げとなりました。 優しい色味で、外壁とマッチするよう、お選びさせていただきました。   工事が完了いたしました。     塗装前の黄土色から、緑色へ大きくイメージが変わりました! 重みが出て、いい感じです。 新築時にはこのような緑系の仕上げだったそうですが、経年劣化でかなり黄色くなってしまったようです。 今度の塗料はどこまで色持ちするのでしょうか? 経過が楽しみです。            
岐阜市 F様邸 養生 職人柴崎
2015年2月23日(月)

岐阜市 F様邸 養生 職人柴崎

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装  柴崎です。 本日は、養生を行いました。 養生は換気ができるように網戸の部分を開けれるように養生しています。 お客様がちょっとでも臭いで嫌にならないよう 勘考しながら貼っています。    
美濃市 F様邸 外部塗装 修繕工事
2015年2月22日(日)

美濃市 F様邸 外部塗装 修繕工事

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。 ************************************ 美濃市 F様邸 外部修繕工事   棟瓦の積直し工事のご紹介です。   棟漆喰の剥離する原因は、経年劣化によるものと、 棟内部への漏水が原因になるものがあります。     下屋の棟は全体に瓦のズレなどがでてきており、内部への漏水が疑われました。 先端部では漆喰の剥離、土が流出している状態です。     なかの土はもともと粘土質で固まっているのですが、吸水を繰り返すと砂のようにぱさぱさになります。   棟を解体してみると、各所で吸水の跡がみられました。   棟は解体してしまい、土、漆喰、瓦を積直していきます。       積直し完了です! まっすぐキレイになりました。 漆喰が剥離しているからと塗り直すだけでは、再度剥離が来てしまいますが、 きっちり積直して完璧です!
関市北天神N様邸
2015年2月22日(日)

関市北天神N様邸

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装  石井です。 今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装 です。 N様邸では金属屋根と鉄骨の塗装を行いました。 施工前     錆び止め塗装(下塗り)     施工後     工事の工程では ケレン→サビトメ(下塗り)→上塗りを行いました。 塗装は美観を保つ他に、表面の保護も行います。 建物をより長く持たせるには定期的なメンテナンスが必要です(^_^)v
関市 M様邸 完成
2015年2月21日(土)

関市 M様邸 完成

今日も「プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装 スタッフの足立愛子です。   *******************************************************************   昨日は塗料メーカーの研修で大阪へ日帰り旅してきました。 たまには地元を離れて違う空気を吸うのも良いですね!   今週は関市内のM様邸が完成となり足場の解体を行いました 足場があるとこんな風↓ カラーシミュレーションなどを利用し色の打ち合わせを行い工事を開始するのですが 足場がある間は接近してしか見れないので足場を外す時は複雑な心境です。 工事完了したうれしさと、打ち合わせ時のイメージ通りかどうかというドキドキとが交錯します。   足場を解体して、全体像がコチラ↓ イメージに近い仕上がりになったと思います! 以前のシャープなグレー色からガラッと変わって温かみのあるお宅になりました。  
ベニヤ塗装 職長石井
2015年2月21日(土)

ベニヤ塗装 職長石井

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装  石井です。 本日は、会社の作業場で、シナベニヤの塗装を行いました。下塗りを行い上塗りをします。70枚ほどぬりました。同じ姿勢で塗ったので、腰が痛いです。
可児市 T様邸 ケレン 職人柴崎
2015年2月20日(金)

可児市 T様邸 ケレン 職人柴崎

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装  柴崎です。 本日は、ケレンを行いました。 鉄部等を塗装する場合、大切なのは劣化した旧塗膜の除去です。 旧塗膜の浮きや剥がれを除去せずに高価な錆び止めや鉄部用塗料を塗布しても高耐久性は 期待できません。また油分や汚れが付着した状態で塗装をしても塗装の密着力が悪くなり ます。塗装する前に施工箇所の状況を十分に把握し、どのようなケレンを行うか判断しな くてはいけません。素地調整の判断を間違ってしまうと良い鉄部用塗料や錆び止めを使用 しても短期間で再び錆びが発生します。ケレンはとても重要です。    
各務原市 K様邸 クリーニング完了!
2015年2月20日(金)

各務原市 K様邸 クリーニング完了!

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 阿部です。   本日は、窓のクリーニングを行いました。   クリーニングは普段お客様が手の届きにくいところや 外からしかできないところまでしっかり隅々まで掃除を行いました。  
岐阜 F様邸  高圧洗浄  職人鵜飼
2015年2月18日(水)

岐阜 F様邸  高圧洗浄  職人鵜飼

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装  鵜飼です。   本日は、高圧洗浄を行いました。洗浄作業は塗装前の大切な作業です、洗い残しの無いように丁寧に洗います。   勿論建物だけでなく雨樋の中や土間や塀もしっかり洗います。建物がよく乾いたらシーリング工事に入り、それから塗装工事になります。   塗装工事に入ると建物はどんどん綺麗になっていきます。楽しみにしていて下さい。 ☆トイの中☆ ☆軒天☆ ☆壁☆     ☆ヘイ☆ ☆土間☆  
美濃加茂市H様邸 完成
2015年2月14日(土)

美濃加茂市H様邸 完成

今日も「プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装スタッフブログ」をご覧いただきありがとうございます。関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装 スタッフの足立愛子です。 *******************************************************************   先週末7,8日と相談会を行い、たくさんの方にお越しいただきました この場をお借りしてお礼を言わせてください お寒い中お越しいただきありがとうございました   さて、今週は美濃加茂市のH様邸が完成となりました 網戸貼り替えなどの細かな工程の後、完了検査を行いました。   お天気の都合で少し足場解体を伸ばしましたが、無事に足場解体を終えて全貌が明らかに!   ベーシックな色合いで、良い雰囲気に仕上がりました(^^)    
各務原市 N様邸 外部修繕工事
2015年2月14日(土)

各務原市 N様邸 外部修繕工事

今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。 関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。 ************************************ 各務原市 N様邸 外壁:ファイン4Fセラミックフッソ樹脂塗装)   使用する塗料は、日本ペイント ファイン4Fセラミックです。   微弾性フィラーを下塗りに使用し、中塗り、上塗りと進めていきます。 塗布量分の材料を搬入しているため、キッチリ使用することで塗布量を守ることができます。 最後はクリーニングを行い、完成です。   樋の交換、漆喰の補修、棟瓦の積直し、外壁塗装と盛りだくさんな内容でした。 バッチリ工事も終わり、キレイな仕上がりとなりました。