屋根の工事

2019年6月11日(火)

こんにちは

いよいよ梅雨のじきに入ってきました。外の仕事をしている人は作業がなかなか進まず大変な季節です。

これを過ぎるととても暑い夏がやってきます。この夏も強敵です!夏の暑さにしっかり備えていきたいと思います。

今回は屋根の事について少し触れていきたいと思います。

写真の瓦は一見しっかり綺麗に並んでいて問題なさそうに見えます。

しかししっかり近寄って見てみると、

釘の部分のパッキンが白くなって隙間が出来ています。

こっちは微妙に浮いていますね。屋根は普段あまり目につかず、確認もなかなかできません。

しかし家の中で、一番過酷な場所に位置しています。よくみてみると劣化していたなんてことが多くあります。

釘が浮いたり、シールが無くなったりすると、小さな穴が出来ます。そこから少しずつ雨水などが入っていきます。すると少しずつ知らない間に、屋根の下が劣化していきます。

しっかりとまっていないといけない大事な場所の釘がこんな風に指で簡単に抜けてしまいます。

これではちょっと強い風が吹いてきたら瓦が飛んでしまいますね。

住宅の劣化診断をするとき、こんな状態になっている家はたくさんあります。

簡単に指で瓦が取れてしまうので。

写真のように瓦をしっかり固定しているはずの木が腐ってしまい、固定できなくなっているのです。

外壁の塗り替え工事の時は、必ずと言ってよいほど足場を立てます。

足場を立てたときに一緒に屋根の工事も一緒にやってしまうと効率的かと思います。

まずは瓦を撤去します。下からは水が染込んで劣化した下地の木や漆喰が現れます。

漆喰をどんどん撤去していきます。綺麗に全部取り除くと下地の気が現れます

下地の木も漆喰もきれいに撤去してしまいました。したから木を支えている金具が出てきました。今度はこれに新しい木を固定していきます。

あたらしい木の下地をいれました。新たしい木は綺麗でしっかりしていて頼もしいですね。

 

木の下地を交換したらこんどは漆喰を塗っていきます。

この漆喰を屋根にあげるのがなかなか重くて一苦労です。

 

今の漆喰はセメントのように固くなり、湿気も吸わないので、とても丈夫になります。

他に漆喰を使わず、湿気を外に逃がし、耐久力をあげたり、木下地を樹脂にしたりといろいろな技術があります。

棟の交換が完了しました。

とってもきれいにきちんと並んでいます。瓦を止めている金具も釘ではなくビスで止めてあります。

シールつきのビスなので、水も中に染み込まないので、耐久力は格段に上がっています。

塗り替え工事をする際は、せっかく足場をたてるので、瓦や樋の工事も一緒にすることをお勧めします。