代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

由布岳~湯布院温泉 大分満喫
2020年1月7日(火)

由布岳~湯布院温泉 大分満喫

年末年始11連休の終盤にしてようやく恒例の家族旅行! と言っても20歳も大きく過ぎた息子らは別なんで夫婦旅行。   私以外の3幹部(下請、法人、公共)は既に仕事をスタートしているところが、 大変気になるところですが、会社としてはまだお休み中! 始まったらハードワークぶっ通してなんでご勘弁を🙇‍♂️     今回は大分 由布岳登って、湯布院温泉泊 見事な晴天の中、山に登り、温泉入って美味しい料理と酒 至福のひとときでありました。   由布岳は登山初心者でも登れる安全な山です。 ほとんどの工程は急勾配なところ、岩場(ルートによる)もなく体力に合わせて自分のペースで登れば 必ず頂上付近まで到達できます。約2時間です。   由布の町並みが一望できる頂上からの眺めは最高ですよ!   頂上最後は東と西に分かれていて、若干低い西を選択したら難関の岩登り… このガケを登ってやろうと思いましたが断念😩 日没時間までの時間がギリだったこと、 経営者がここで怪我をしたらやっぱアカンだろうと・・・ って言って本当はビビったんですけどね😓   ↓ こんなんでビビったら槍ヶ岳に行けない・・・   自分は仕事大好き人間なんですが、 5年ほど前に50歳も近くなるし、仕事以外でも一生懸命になれることを作ろう なるべく長い間楽しめるものをと登山、ゴルフ、バンドを始めました。   そのうちの登山! 本当にいいと思います。 沢山の得るものがあります 登頂の達成感を味わうことができる。 非日常、美しい景色を眺めることができる。 心身共に鍛えられる。リフレッシュ出来る。 危機管理(備え)能力が向上する。 日本全国を旅することができる。 温泉やグルメはセット。 歳をとっても楽しめる。 夫婦揃っての趣味に出来る。 そっと自然界に入れて頂くという感覚。(取ったり殺したり一切しない)   趣味と言うものは少し無理しないとできないレベル、奥が深いものが面白いですね ゴルフもバンドも、のめり込んだらキリがない物 1つ1つでも大変なんですが、私はあえて3つ選び 薄く広く長く辞めないことを自分に課してやっています。   「ルールは身の危険は避ける、仕事に支障を来すような時間は使わない」 あとは苦労する、疲れる、ストレスになることをあえて行うこと じゃないと上達しないので!   仕事も頑張る、遊びも頑張る なんでも頑張るからこそ人生も楽しいってもの 「俺はもうこんなもんでええわ~」って言った瞬間から 人生の消化試合、意味のないものになってしまう   死ぬ間際まで明るく元気に爽やかに、居られるためにも 自分に適度なストレスと刺激を与え続けて行こうと思います。   今年53歳 ぼけ~っとしている時間などはない! 2020年も張り切って参ります!  
大正9年生まれ 今年御歳100歳
2020年1月4日(土)

大正9年生まれ 今年御歳100歳

お盆と正月の年2回だけだけど必ず顔見せに行くおばあちゃんち 正直「雄彦」の名前も誰なのかも危うい(^_^;)   新聞を読んで字も書けるという話だったので家系図を書いてあげた! 「こうやって書いてくれればわかるわ~」と(笑   1920年 大正9年生まれ 今年御歳100歳❗️ まだ買い物もいくし、坂道もあげれる 凄いですよね〜  
関高等学校 第38期生 同窓会 開催
2020年1月3日(金)

関高等学校 第38期生 同窓会 開催

岐阜県立関高等学校 第38期生として入学し1986年に卒業して 今年2020年で34年が経ち、 4回目の同窓会が行われました。 約100名の仲間と10名の恩師とで盛大に行われました。 「久しぶり~」「変わらないね~~」「変わったな~~」 様々な声が飛び交う 変わらないはずがない 変わって当然・・・ しかしちょっとだけでも若く見られようと 背筋を伸ばし 腹筋に力を入れる そして笑顔で(笑 できたら若く見られた方がいいですからね~ 同窓会長の挨拶、恩師の挨拶が終わり 宴が始まっても今回は少し気を使った 地元在住の仲間中心で設営側って事もあったんで 気持ちは一瞬にしてタイムスリップ そう気持ちだけは変わらないね~と(笑 あちこちで会話が弾む 52歳 子供の話、更に飛び越して孫の話 介護の話、死別の話、仕事の話 もちろん、青春時代のバカは無し、 誰それが誰それのことが大好きだった ケンカした、泣いた 僕らのテーブルに見えたs先生がこんなお話をして下さった。 な~みんな 生きるって本当に難しいよね~ 僕はね、今年年始に3つの誓いを立てたんだけど なかなかそれが上手くできないんだよ 1つめは僕は剣道を長年やってんだけどね 剣道は叩く武道なんだ、叩いて教えるんだけ これを叩かせて教える事ができないかと考えたんだ でもね、初稽古で叩かれてムキになって、叩き返してしまったの だから、1つめは年始早々に× 2つ目は若い人と話すこと、聞くこと これも今日、今自分の事ばかり話してるから× 3つ目は身嗜みをしっかりする これもさっき猫背になってたから× 一つもできないんだよ 人間、死ぬまで勉強 一生自分を戒めながら、目標立ててやんないとな~~ 先生と生徒の関係は生涯変わら 学生時代の仲間も生涯変わらず 次回は第5回目として2025年に行われます。 ここ数回は回を追うごとに減少傾向の出席者数ですが、次回はまた盛り上がりますように。   今回、写真係を行っておりました。 LINEでつながって見える仲間はそちらからDLして下さい。 もしLINEを活用してない方は、メールにて連絡下さい。 info@p-miwa.co.jp まで
新年明けましておめでとうございます
2020年1月1日(水)

新年明けましておめでとうございます

2020年 令和2年 新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申しあげます   始まりましたね〜 あっという間の令和1年からの2年です   元旦は恒例の明王山からの初日の出! 今年は例年に増して凄い人数で、「350名ほど見えたんじゃないかな~」 と関係者談を耳にしました。   令和になって最初の日の出と言うこともあってのことでしょうかね? しかし素晴らしい晴れ空、気温も温かく、絶好の初日の出日和でした。   帰って家族揃って雑煮食べて、 年賀状分けて、春日神社行って、合間に昼寝して、 毎年の如く自宅でぐ〜たらなスタートです     毎年思います。 どんな年になるだろうか? どんな年にしようか? 明るい未来が待っているんだろうか? 自信を持って意気揚々といきたいところですが、なかなかそんな心境になれず、 不安な気持ちでの船出は毎年変わりせん。 小心者、恐がり、神経質・・・そうは見えないようですけど(笑 それでも仕事もプライベートもチャレンジ精神を持って 大変なことを明るく楽しく清々しく、 イケイケいけない、適度にテキトー、奥田民生ismで! 自分らしく肩の力を抜いてやってまいります。 今年53歳 何卒よろしくお願いします     玄関の正月飾り こういったものに「美、趣」を感じる年になりました(笑
年末年始はいろいろ考える絶好のチャンス
2019年12月30日(月)

年末年始はいろいろ考える絶好のチャンス

今日は12月30日 晦日です。 みそか、かいじつ、つごもり、とも読むんですね 陰暦で、毎月の末の日。   なんとか昨日の深夜にプライベート年賀状も終え、おおかた掃除も終わり、 神主さんのお祓いも終え、ちょいと休憩 年末年始はいろいろ考える絶好のチャンス 一応経営者なんで、採用、教育、社風改善、給料、評価制度、3S、 もちろん業績向上、考えることが山積みな訳ですが、 これを苦痛だと思ったらやってられまへんが、 なんだかんだ私は忙し好き!「大変を楽しむ」です!   すべてほっぽり出して、買い物行ったり、海外行ったりしたい気持ちもありますが、 やはり年末年始のこの時間て自分にとって昔から大切なんすよね。     来年4月から次男くんが社会人をスタートさせます。 何か気の利いた言葉でも贈りたかったりするのですが、なかなか思い当たらず・・・ 彼には彼の理想の働き方とか、理想の上司とか仕事の在り方とかあるのでしょうが、 あまりその辺の理想を追い求めてもギャップもあるだろし。   しかしあえて将来大きく成長して欲しいと願い、 厳しめに、こう言ってやりたい!   四の五の言わず突っ走れ、自らハードワークに挑め!   自社の社員にはとても言えない・・・ もしかしたらパワハラもんすね(汗   しかし20代の頑張りがその後の人生に大きく影響することは明白。 30代、40代 大きく花開く為に、自ら大変な道を選んでもらいたい! そう願いますが、次男くんはどんな道を選ぶのでしょうか?
2019年~2020年は後で振り返ると大きく変革した年だった!  と実感する年になるとすでに予感が・・・
2019年12月28日(土)

2019年~2020年は後で振り返ると大きく変革した年だった! と実感する年になるとすでに予感が・・・

2019年の業務も28日で終了しました。 三輪塗装は7日までお休みとなります。   一部メンバーは年末年始も続く現場もあり、本当に申し訳ない思い、感謝でいっぱいです。   2019年は8月末に迎えた30期は非常に素晴らしい数字でした。 しかし少人数での多量業務に疲労感も・・・ 社員増でしかこのピンチを乗り越える事はできないと思うのですが、 年末をもって高卒、技術専門校卒の生え抜き7年生の2人が退職しました。 1人は協力業者でもある瓦や(実家)をお父さんと一緒に盛り上げる為に! もう1人は三輪塗装の協力業者に移籍という形で独立を!   共に右も左もわからないところから7年間しっかり仕事を身につけてくれました。 最短で1級技能士も取得し本当に立派なものです。   三輪塗装の社会貢献の一つ、 「若者を採用、教育し立派な塗装人を育てる事」があります。   証券マンや公務員や研究者、スポーツ選手を育てることができませんが、 しっかりがっちり建物を守る技術・知識を持った塗装人は育てる事はできます。     2人も本当にしっかりした仕事ができるようになりました。 苦労の連続の7年間だったと思いますが、よく頑張ってくれたと思います。 晴れて卒業です。円満退社。 これからも末永いお付き合いよろしくお願いします。   そして代わって、年始から2名が入社してくれます。 共に成長していきましょう! 2019年~2020年は後で振り返ると大きく変革した年だった! と実感する年になるとすでに予感がしています。 ここ数年の踊り場から一気に次のステージに行くぞ!と気合いが入っているところです。  
国土交通省 中部地方整備局との意見交換会からの自社安全衛生協議会 役員会
2019年12月20日(金)

国土交通省 中部地方整備局との意見交換会からの自社安全衛生協議会 役員会

今日は国土交通省 中部地方整備局との意見交換会 内容はほぼ理解できず笑   ただ"日塗装"の会長他役職の皆さんは、 国に対してしっかり、業界の要望をしたり理解を求めたり、 努力をされているんだなとわかりました。感謝!   それに岐阜支部長代理代として出席してからの 自社の安全衛生協議会 役員会。         役員会は3ヶ月に1回×18回目 協力業者経営者勉強会は19回目   内容はパトロール報告と各皆さんからの提案や情報交換 私からの情報提供、勉強会的な内容。 たった1時間ですがしっかりカッチリと継続しています。   小さな会ではありますが三輪塗装の安全と品質の心臓部的な会です。 力強い心強い仲間に感謝❗️ 2019年この仲間での最後の懇親会🥴 来年も無事故で行きましょう❗️  
旭ヶ丘中学校の1年生諸君が職場訪問の件
2019年12月17日(火)

旭ヶ丘中学校の1年生諸君が職場訪問の件

  先月旭ヶ丘中学校の1年生諸君が職場訪問と言うことで (有)三輪塗装にお見えになりました。   事前に班で考えてきた質問をいただきました。 ・資格を取るには何年かかるんですか? ・どんな時にやり甲斐を感じますか? ・1つの作業に何時間かかるんですか? ・道具は何個あるんですか? ・期間までに作業が終わらない時はあるんですか? そして最後に「毎日楽しいですか?」と。 しっかり真面目に経営者としてお答えさせて頂きましたよ!   あれから1ヶ月ほど経ち、見えた生徒さん全員から 今日丁寧なお礼状が届きました。 しっかり勉強して書いてくれたんですね 丁寧な字で心が心がこもったお礼状でした。 校長先生からも「働くことの大変さ、仕事の楽しさ、大人になっても挑戦していくすばらしさ」を実感した生徒さんも多々見えたとお手紙をいただきました。 今回のような体験学習を通じ、少しでも気づきがあったなら、こちらとしては本当にうれしく思います。    
飾り気がなく真面目でたくましい会社です
2019年12月13日(金)

飾り気がなく真面目でたくましい会社です

端的にお伝えしますと(有)三輪塗装は 『飾り気がなく真面目でたくましい会社です』   みんなでよーく考えてみたら「こういう会社だなぁ」と言うことになりました😃   お誕生日会とかサプライズなイベントとかは、あんまありませんが 正直で、嘘がなくって、真剣に仕事やってて、 ちょっと強面なやつもいますが、本当に優しい社員ばかりです。   表向きよく見えるように飾られた、見せ方上手ではなく 実力が伴った、本当に力のある社員や協力業者で構成された 素晴らしい会社だと、心の底から思っています!   自信満々!!
三輪塗装の当たり前
2019年12月10日(火)

三輪塗装の当たり前

三輪塗装の社員さんってすごいな~って本当に思います。 100点満点のアンケート頂いたり 丁寧なお礼状を頂いたり 葉ボタンを頂いたり 何年もいろいろ取り組んで来て、 成果が目に見える形で現れてきたと実感しています。 三輪塗装の当たり前の施工品質はこんな感じです! トイの裏までキッチリ のぞき込まないと見えないところとか 線はビチっと ビチっと! エアコンホースのカバーもちゃんと外して 細かな固定用の部品もいったん外して 終わったらガラス清掃まで 正直塗装歴34年の私 塗装工事の手の抜きどころなど山ほど知っています。 三輪塗装では当たり前のことですが、 こういうことをやらなければ、どんどん塗装手間数は少なくなり、安くもできます。 もっともっといろいろ知ってますけど、三輪塗装は絶対にやりません! 品質に関わりますので! ありがとうございます。