代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

三輪 雄彦
メガネでアンチエイジングという考え方ですって(笑)
2025年10月6日(月)

まず前提として、僕は 若干の近視と乱視、結構老眼

裸眼でも普段生活に支障がないレベルですが、見えるだけで満足せず、

場面に合わせてメガネを使い分ける
のが楽しいんです。

商談の時、現場で汗をかく時、山へ行く時、スポーツの時、

ちょっとおしゃれなレストランやスーツを着る時。

メガネも立派な“ファッション”  なんです。

 

つまり、メガネは「見る(見える)ための道具」ではなく、「魅せるためのアイテム」だと思っています。

歳を重ねると目元まわりが気になりますよね。

ちょっとしたシワやたるみを、上手にカバーしてくれるのもメガネ。

いわば“シワ隠し”。

 

この話をメガネ屋さんとしていたら、 「それってアンチエイジングですよ」と言われました。

たしかに美容にお金をかければキリがないけれど、

メガネなら数万円で顔の印象がサッと変わる
。しかも自然に若々しく見えるかも・・・!?

メガネ屋さんも「そういう使い方をしてほしい」と言っていました。

いつも「自分にふさわしいメガネ」を意識しています。

高飛車なつもりは一切ありませんが、やっぱり年齢や立場まで含めて、

総合的に見て似合う一本
を選ぶことが大事だと思うんです。

それはカタチや色もですが…。

正直、「見える」だけなら数千円のメガネでこと足ります。

でも、知っている人が見れば「おっ、いいメガネだな」と分かるもの。

その“ちょっとした違い”を、僕は大切にしています。

メガネは「見えればいいもの」ではなく、自分を少し上げてくれるもの

ちょっといい感じに、何なら少し“格を上げる”もの。

そんな風に思います。

お世辞ではありませんが、彼の店には魅力的な商品がたくさんあります。

メガネはどこで買っても同じ“商品”ですけど、僕は彼のところで買う理由があります

ひとつは、彼のお父さんに昔、僕がとてもお世話になったこと。

もうひとつは、「関市で買えるものは関市で買いたい」という、僕の根っこの考え方。

 

先輩を大事にしたい、関市で買いたいという気持ちは、僕の故郷「関市への愛情」から生まれています。

僕は「地域の建物を塗装させていただく仕事」をしています。

つまり、地域に生かされ、食わせてもらっている立場。

だからこそ、関市で買えるものは関市で、知り合いのところで買えるものは知り合いのところで、

これが僕の基本的な消費の哲学です。

 

今は何でもネットで買える時代。Amazonや楽天でクリック一発。

でも、それで本当に地域が潤うのか?と思うんです。

しかも大型チェーン店で買っても、関市の税金はほとんど落ちません。


だからできるだけ
地元の小売店でお金を使いたい。

それが巡り巡って関市の経済を回し、結果的に関市の人たちが豊かになる

そういう観点から、僕は“買い物”をしています。

これも立派な経済活動だと思っています。

――まぁ、メガネの話からちょっと脱線しました(笑)