二宮 寛
サイディングのメンテナンス

2025年8月6日(水)

こんにちは営業の清水です。

 

日本で一番多く使われている外壁材は「窯業系サイディング」ですが、

 

サイディングのメンテナンスのポイントが目地のシーリングになります!

 

先日塗装させていただきましたお宅は築13年とまだ新しいお家で

 

パッと見た感じは外壁も綺麗でした。

 

 

 

ただ「目地のシーリング」にひび割れや脱落がみられた為、工事をさせていただくことになりました。

 

「窯業系サイディング」の場合、主成分がセメントで吸水性が高い外壁材になります。

 

ただ表面の塗装されている面からは吸水性はしにくく、外壁のつなぎ目にあるシーリングが劣化し

 

取れてしまうと塗装されてない「小口」と呼ばれる面がでてきてそこから吸水し乾燥を繰り返すと

 

板の反りやひび割れにつながるのでそうなる前にメンテナンスをすることが外壁材を長く使う為に必要になります。

 

 

 

中には築20年を超えていてもシーリングの劣化が進んでいなくて、サイディングに反りやひび割れも

 

起きてないこともあります。一方で築10年程度でもシーリングが脱落してなくなっていることで

 

吸水しサイディングに反りやひび割れ、表層剥離など時にはサイディングの張替や

 

板金カバーが必要になることもなってしまうくらい重要なポイントになります。

 

そして中にはシーリングが少しひび割れてるだけで、「すぐ塗り替えしないといけないですよ‼」と

 

強引に契約を進めてくる業者もいるので、安心できる地元の業者に見てもらうか、

 

何社かの業者に見てもらい、悪い業者につかまらないようにお気を付けください‼

 

 

 

 

 

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

また、ショールームにお越し頂くと、専門知識を持ったスペシャリストに相談が可能です。