代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

三輪 雄彦
霊仙山、暴風の中の登山でした
2025年9月22日(月)

先週土曜は滋賀県犬上郡多賀町霊仙から霊仙山へ。

標高1000Mほどの低山ですが頂上付近の石灰岩と360°大パノラマが楽しめる美しい山です。

(↑ 本来見えたであろう景色)

コースタイムは約5時間、総距離7.7kmの中級コース。

 

6,7,8月と忙しかったし暑すぎて行く気になれなかったこともあり今回あいだ3か月空けての登山です。

 

天気は曇り曇りで半袖で十分。

実際1000M未満の低山と言われる登山は夏は暑さ厳しすぎて避け、3000M級の高山を楽しむ時期です。

霊仙山は鈴鹿山脈の一部だと思いますが、ちょっと早いかなというところ・・・

ハイシーズンはたぶん来週くらいから!一気に登山者が増えると思います。

ですので今回は登山者はごくわずかでしたでした。

 

初めの1時間は森林の中を快適に上ります。

とは言え、腕時計の機能で計測すると心拍数は140~150/秒、程度ですのでそこそこ息を上げて登りました。

 

 

頂上からは360°の大パノラマが観れるはずでしたがあいにくの曇り、ガスって視界は100mほど

琵琶湖もまるっと眺める予定が残念ながら・・・。

 

そして雨こそ降らなかったものの、とにかく風がすごかった!

山頂付近では下から突き上げるような暴風で、まともに立っていられないほど。

風速が何メートルだったかは分かりませんが、とにかくすごかったです。(想像感覚で30M/秒くらい)

 

はじめこの風を感じたとき、撤退もよぎりました・・・っが、

実際今回は歩くと汗だくになる気温でしたし、

防寒もある、コースの難易度、体力も十分ということで先に進みました。

(北アルプスだったら完全に撤退でした)

 

しかし「山の風はここまで凄いのか」という経験を身をもって体感できました。

個人的にはこの暴風体験こそ充実の瞬間でした。

 

全然見えなかった全容が少し見えて、徐々に明るさが!

霊仙山の特徴である石灰岩の高原が本当に美しかったです。

後半は天気も少しずつ回復し、遠くの景色も見え

暴風暴風との戦いも終えて、ほっとしました。

 

トータルして、やっぱり登山は楽しい!

今回、暴風の中でしたが、奥さんがしっかりと最後まで付い来れました!

普通女性だとちょっとビビるであろう状態でしたが、

素直に「よく頑張った!」と思います👍

 

行った気になる動画!