日本の医療
2025年8月16日(土)

2025年8月16日(土)
少々個人的な話を
もう白髪が気になるお年頃
おととし、部分染めをしたところ、とんでもない湿疹になってしまった苦い経験があります
白髪染めに含まれるジアミンという成分が私の体に合わないのだ
それ以来、白髪染めをせずにいたのですが
先日ふと「ジアミンフリーの白髪染めなら、大丈夫では?」と思い立ち、ジアミンフリー白髪染めを購入
早速、やってみた!
「おー、染まってる♪」
ウキウキの夜
翌日、髪に自信をもってお出かけ
そして夜
かゆい・・・
おでこの生え際あたりが赤くはれてきた
耳や首筋もボロボロ
そりゃパッチテストもせずやった私が悪いですよ
でも、かゆいものは治したい
くしくもお休み中
病院にもかかれないのでAI先生に聞いてみた
商品の成分表を写メ、アレルゲンになるものは?
―ジアミン系の成分はありません
日光にあたった部分が特に赤く反応しているのはなぜ?
-「光接触性皮膚炎」の可能性が考えられます
「接触性皮膚炎(かぶれ)」と「光線過敏症(日光アレルギー」の要素が組み合わさって起こる反応です
白髪染めの染料などの成分が、わずかに皮膚に残り、これらの成分が日光(紫外線)を浴びることで化学変化を起こしアレルゲン物質となり、体が過剰反応をお起こして炎症を起こしている可能性があります
AI先生すげー、納得です
道理で首周りはシャツの形にかぶれているはずだわ
適当な市販のかゆみ止めを塗って休日をやり過ごし、皮膚科にかかりました
だってAI先生「この情報は医療行為に代わるものではありません。皮膚科の医師に相談することをお勧めします。」って言うんですもん
病院での診察は「かぶれですね。かゆみどめの飲み薬と塗り薬を出しておきます」以上マル
???
まあ、アレルゲンが何であろうと、かゆみ、湿疹を直すには結局同じ薬が処方されるんですけどね
もうちょっと納得のいく診察はできないものか
「これからは〇〇に気を付けてくださいね」とか言えないものか
今回の場合、私はAI先生で納得回答をもらっていたので、ほんとに薬だけでよかったからOKなんですが、少々煮え切らない思いでした
医師も多くの患者さんを診察しようと思うと、1人あたりの診察にかける時間が短縮されるわけで、
患者さんの満足度が低下につながります
これも医師不足が招く問題なのだと、実感しました
程度問題ですが、初期診断は私のようにAI診断でいいのかなとも感じますし
問診をAIで済ませておいて、医師に申し送りするとか(もう導入されている病院もあるようです)
もっとAIを活用して、医師の働き方改革が推進されるとよいですね