洋服選びに妥協は不要です
2020年11月17日(火)

2020年11月17日(火)
こんにちは。サポートスタッフの白石です。
11月も半ばになったので、クリスマスツリーを飾りました。
大人3人の家にはこれぐらいがちょうどいいです。
先日の日曜日、私のコートを買いに、ショッピングモールへと行ってきました。
昨年まで来ていたコートは生地がもたついてきたので、先月リサイクルショップへと第2の人生を送ってもらうために持っていきました。
ということで着るコートがなくなり、新たなコートと巡り合えるようにと出かけてきました。
モール内のコートを扱うお店をすべて回り、形が気に入ったものはすべて試着。鏡の前でくるりと回り、腕を上げたり体をひねったりして着心地を確かめます。
サイズがなければ店員さんへお願いして在庫を確認してもらいます。
そして何店が候補を見つけ、最後に入ったお店でこれだというコートに巡り合いました。
それでも念のため、1番の候補に挙がっていたお店に戻りもう1度試着。
連れまわされた主人には申し訳ないですが、妥協はできません。
そして結果最後のお店のコートを買いました。
買ったからには、これでもかというほど着ます。
旅行も近所のスーパーも着ていきます(笑)
玄関のコート掛けに掛けておき、帰ったらブラシをかけます。
大切にするので、これからよろしくね♪
浜松に行ってきました
2020年11月15日(日)

2020年11月15日(日)
友人とどこかに行きたいよねと、あれこれ思案した結果、浜松へ暴食旅に出かけました。
はじめは浜名湖サービスエリアで海を眺めぼんやり、いやし。
天気も良好、内海の浜名湖は波もなくホントに穏やかでした。
つづいては龍潭寺のドウダンツツジが見ごろだというので行ってきました。
下の春に行った時の写真と比べると、ドウダンツツジの色づきがわかります。
季節に関わらず、ほんとに庭の美しいお寺です。
何年か前の大河ドラマ女城主直虎のゆかりの地。
井伊家歴代41代の御霊が眠っておられます。
一旦はお家断絶となるも、徳川の筆頭までなるなんて井伊家スゲー。
歴史に触れたら、さあさあ、食べますよ。
さわやかのハンバーグ。
さわやかというのでもっと柔らかくてふわふわジューシーなハンバーグを想像していましたが、意外にがっつり肉感がある男らしいハンバーグでした。
ハンバーグはもちろんおいしいのですが、ウェイトレスさんたちのサービス、心配りがワンランク上なことに感心しました。
おなかいっぱいですが、さらに胃袋がんばれ!ミカン狩りだ!
「もう無理」と言いながら、お口がさっぱりするので5個も食べてしまいました。
ミカン狩り初体験でしたが、どんなのサイズがいいか、どんな触感がいいか、どの木が甘いか、詰め放題のお土産袋にどれだけ入れるか、思案してミカンを狩るのはめちゃくちゃ楽しい!
イチゴ狩りも大好きですが、ミカン狩りもいいですねー
次はうなぎパイファクトリーへ。
無料で工場見学ができるのに、お土産のミニうなぎパイがもらえます。
なんてお得。
工場は、うなぎパイの行列でした。
延々と出てくるパイをチェックする方の精神を尊敬。
そして手すりの脚も延々とうなぎでした。
海なし県からやってきた私たち、もうちょっと海を堪能したかったので、夕日の沈む海を眺めに行きました。
今回初めて知ったのですが、静岡にも砂丘があるんですね。
中田島砂丘へ沈む夕日を眺めに行きました。
夕日スポットまで砂丘を登る。
想定外の体力消耗。
でもそこに絶景が広がっていました。
海はいいですねー。
母なる海とか言いますが、パワーの根源な気がします。
暴食旅の最後はやはり浜松餃子。
ミカンがまだ残ってる感じでしたが、餃子店浜太郎へ寄りました。
シソとかエビとかいろんな味も試しておいしかったのですが、やはりノーマルが一番。
付けだれもいろいろ試しました。
定番の酢醤油+ラー油ももちろんおいしいですが、お店お薦めの酢醤油+ゆずこしょうがいい感じです。
これなら自宅でもできます。
食べまくりの浜松旅、楽しかったです!
福井県と滋賀県に行ってきました
2020年11月13日(金)

2020年11月13日(金)
先日、Go Toトラベルを利用して、主人と旅行に行ってきました。
以前から行ってみたいと思っていた、福井県と滋賀県へのお城巡りです。
1日目の最初の目的地は「越前大野城」。
トンネルを抜けると、目の前にその姿が見えました。
さてお城にたどり着くにはまずこの階段を上がらなくては。
別ルートにスロープがありましたが、まあ大丈夫だろうと上がり始め、半分上ったところで2人して後悔……
ヤバい、まだ先は長い!若干息が切れてきた(汗)
登りきったところで疲れ切り、はあはあと息が荒く足が痛い(笑)
それでもお城を見上げればワクワクして疲れを忘れます。
こじんまりとしたお城で、石垣もいい感じです。
コンクリート造りで内部は資料館となっていました。じっくりと見学するので、時間がかかるのはいつもの事です。
敷地内は自由に散策でき、地元の方たちの散歩コースになっているようです。
帰りの階段は疲れることもなかったです。
さて、次の目的地は「永平寺」です。
100人以上の僧侶が修行をしている曹洞宗の大本山で、まずはその広さにビックリ!
敷地内には宿坊ではなくホテルがあり郵便局までありました。
ですが、お寺の建物はやはり歴史を感じます。
説明によると、修行の為食事中も入浴中も無言との事。温かい湯船に入ったら、思わず声が出ちゃうでしょうに……
私には苦行だわ。
ちょうど本堂で法要が行われており、見学することができました。
こんな言い方は不謹慎かもしれませんが、数名のお坊様の所作やお経を読んでいる立ち姿がカッコいい!
まるで映画のシーンのようでした。
大野城に続き、かなりの距離を歩き回りお腹がペコペコに。
お昼ご飯は門前町でおそばを食べました。はい写真を取り忘れました(笑)
次回は一乗谷遺跡での様子をお伝えします(^^)
地元のお土産はぜひここで
2020年11月3日(火)

2020年11月3日(火)
こんにちは。サポートスタッフの白石です。
先日、主人と二人で出かけて、ついでにランチを食べてきました。
どこに行こうか話し、関サービスエリアに決定!
画像はHPよりお借りしました。
実はよく利用しています。
今回も決め手はソフトクリームを食べたかったから!
私的にこのソフトクリームが1番美味しいです♪
ミルクはもちろん、コーヒーもめちゃめちゃ美味しいですよ。
そして、手土産はいつもSAで購入しています。
画像はHPよりお借りしました。
以前も数種類のお菓子と携帯ミニばさみを詰め合わせて、友人4名に渡したらとても喜ばれました。
高速道路を走らなくても出かけられる地元のSAをぜひ楽しんでください。