スタッフブログ

6月25日はアントニオ・ガウディの誕生日
2019年6月28日(金)

6月25日はアントニオ・ガウディの誕生日

6月25日は「住宅デー」でした。 なんでもスペインの建築家アントニオ・ガウディの誕生日にちなんで日本の全国建設労働組合総連合が制定したものだそうです。 アントニオ・ガウディといえばあのサグラダ・ファミリアの生みの親。 今回はサグラダ・ファミリアのお話をかいつまんで。   1883年ガウディが31歳の時に着工したサグラダ・ファミリアは143年の時を経て2026年に完成予定です。 ガウディは設計図というものをあまり書かなかったそうです。 模型と、実験道具で建物の造形と構造を作り出していくのがメインの手法でした。 ガウディの死後、スペイン内戦で模型やスケッチのような資料は大半を焼失してしまい、残されたわずかな資料を基に現在の工事は進められています。 私の記憶では1990年代、私がまだ若いころには完成までにあと200年かかると言われていたように思います。 つまり着工から完成まで約300年かかる計算でした。 それだけ資料の無い中、ガウディの意志を引き継いで完成させることが困難だったのでしょう。 それがなぜ今になってあと7年で完成という急激な工期短縮となった理由は、3D構造解析技術、3Dプリンターによるシミュレーション技術の革新。 ガウディの知能にIT技術がやっと追いついたといったところでしょうか。 他にも、石材を積み上げる組積構造を鉄筋コンクリート造が導入されたことも大きいかもしれません。   サグラダ・ファミリアの建築には日本人彫刻家外尾悦郎さんが貢献していらっしゃいます。 バックパッカーだった外尾さんがなんとかサグラダ・ファミリアで仕事を始め約40年、 その間主任彫刻家として2000年に「生誕の門」の15体の天使の像を彫りあげました。 サグラダ・ファミリアは2005年にアントニオ・ガウディの作品群として世界遺産に登録されましたが、 外尾さんの活躍も一役買っての登録ではないでしょうか。   ところで、このサグラダ・ファミリア、ずっと工事を行ってきていたのにもかかわらず、つい最近まで違法建築物だったってご存知でしたか? 初代の教会を手がけた建築家が辞任し、ガウディがその後を引き継いだのですが、 当初の建築許可が更新されることが無く、2006年まで許可がおりていないことに誰も気づいていなかった!? 2006年に無許可であることが明らかになり、調整と手続きを行い、めでたく建築許可が取れたのがなんと2019年6月7日つい先日の話です。 許可が無くとも工事が続くほど偉大な建築、サグラダ・ファミリア、あと7年後の完成が楽しみです。 完成したら実際にこの目で見てみたいですよね。    
思い出を楽しむ
2019年6月27日(木)

思い出を楽しむ

こんにちは。 子どもたちのプールも無事始まり、 夏休みのこともチラリと考え始めた今日この頃、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? FUJI FILMでフォトブックを注文して以来メルマガが定期的に届き 面白いのでよく見ています。 最近読んで、参考にしよう!と思ったのがこちらの記事。 『ポイントは3つ!気軽にできる複数枚の写真の飾り方』 (写真、HPよりお借りしました。) おしゃれな飾り方のポイントを簡潔に説明してくれているので すぐマネできるのではないでしょうか。 まずテーマを決める、とあるので、 「夏っぽく、青で統一!」とか、 「ダイニングに飾るから、何か食べてる時の写真ばっかり集めよう」とか、 マイテーマを考え始めると俄然楽しくなってきますね。 こちらの記事も写真をレイアウトする際の参考に。 『ラインを意識!複数枚の写真を簡単におしゃれに飾るコツ』 スマホの中の写真、お気に入りを大いに活用して楽しみましょう~! 自分で飾るのも良いけれど、子どもたちに『ここのスペースを自分なりに飾りなさい』 なんて、夏休みの課題を出してみようかなあ。ホクホク。
フィッシング詐欺にご注意を
2019年6月20日(木)

フィッシング詐欺にご注意を

何か月か前に佐川急便を騙る詐欺があるというブログを書きました。 >> 謎のショートメール 怪しいことに気付きにくかったのですが、なんとか私はセーフでした。   今回はグーグルクロームを騙る詐欺の注意を。 皆さん、ブラウザは何を使っていますか? そう、ホームページを閲覧するのに使っているソフトの事です。 windows(ウィンドウズ)なら Edge(エッジ)、InternetExplorer(インターネットエクスプローラー)、GoogleChrome(グーグルクローム)、FireFox(ファイヤーフォックス)など。 mac(マック)やi-phon(アイフォン)ならsaari(サファリ)などもあります。 あまりブラウザ意識せず検索に使用しているかたは、パソコンの購入時に始めから入っているものを使用されていると思います。   私は会社でも自宅でもGoogleChromeを使用しています。 今回これで詐欺にあいかけました。 検索を行おうとGoogleChromeをダブルクリック。 よしはじめようと思ったら、「Chromeユーザの皆様」と別画面が自動で開いたので、 何かなと思い読み進めると「ラッキーです。i-phonXが当る」という内容でした。 (上記画像はhttps://kurashi-note00.com/archives/17407からお借りしました) もうOKをクリックするしかなく(×ボタンが無いので)、OKをクリックすると 当たるのでなく100円くらいで買えるよ、といった感じでした。 すでに閉鎖されているので確認できませんが。 これは怪しいと思いここでストップしましたが、 「Google iphon当たる」で検索したら、出るわ出るわ詐欺詐欺詐欺の熟語。 どうやら、カード情報を盗み取る手口なんだそう。 もし「やった!100円なら」と進んでいたら、カード情報入力画面になって、まんまと情報流出でした。   そういえばしばらく前に 「最新i-phonを100円で購入できます。 今から3分以内に手続しないとその権利は失効しますよ」 「はい、あと1分ですよ」 というメールが送られてきたことがあったことを思い出しました。 i-phonの色やら型を選んだあとは「ハイ、カード情報ね」って感じでした。 その時は、そこまで進みましたが、「あと1分でカード情報は入力できない!」と焦ったものの、 「あれそもそもGoogleがi-phonプレゼントっておかしくない!?GoogleならAndoroidでしょ!」と直前で気づきました。   上手い話には必ず裏がある。 皆さんもお気を付け下さい。 タダより怖いものは無いといいますが、タダじゃないけど怖いお話しでした。  
生活はつづく
2019年6月20日(木)

生活はつづく

こんにちは。 みなさん、朝ドラ(NHK)は、見る派ですか? 俳優の皆さん、口をそろえて「朝ドラに出ると家族、 親戚の反応が違う」とかおっしゃいますね。 絶大な影響力がある朝ドラに絶賛主演中の広瀬すずちゃん。 とってもかわいくて大好きです。 先日、彼女の出てる映画を見まして、 とても面白かったので紹介します。 「SUNNY」 (画像、お借りしました。https://eiga.com/movie/87919/) 篠原涼子さん主演、彼女の高校生の時の役として広瀬すずちゃんが出演。 舞台は1990年代、たぶん東京。 いわゆる「コギャル」ブーム真っただ中で青春を送った女の子たちが、 約20年の時を経て、ある願いをかなえるために再び集まる、というストーリーです。 懐かしい曲を背景に当時の空気を真空パックしたかのように 再現していてとても興味深かったです。 出演している女子高生たちは今の子たちのはずなのに、 動きも話し方も何もかも当時のまんま。 ああ、こうゆう子、いたなあ、、、と懐かしくなりました。 学生時代はそれほど差異なく生活していた彼女たちも、 それぞれ大人になっていろんな生活を送っているという現実。 それぞれの人生があり、良いも悪いもなく、とにかく人生は続いていく、 若い時は過ぎ去っても、前を向いて頑張っていこうよ、 というメッセージに聞こえました。 やたらと昔を懐かしがるわけでもなく、黒歴史として消してしまうわけでもなく、 当時の自分たちも認めて、今、大人になって更に前進していく、 そんな時に力をくれるような映画だと思います。 形なきものを形にして成仏させる天才、川村元気さんの企画です。 陰陽師かシャーマンか、と思うような、さすがのお仕事です。 広瀬すずちゃんの振り切れた演技を見るだけでも価値のある映画ですよ~。
やっぱり第九は特別です
2019年6月19日(水)

やっぱり第九は特別です

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 ここ数日は天気が良く、洗濯物もよく乾いてくれてありがたいです。 でもそろそろ雨も必要なのかな・・・最近季節にメリハリがなく、環境が変わりつつあることを実感します。 さて、通いなれたサラマンカホール。 先日は第九のコンサートへ行ってきました。 ステージ前半は東京混声合唱団(東混)とオーケストラによる演奏。 東混は日本一のプロの合唱団で、入団するには厳しいオーデションが・・・ 今回初めて生で聴きましたが、鳥肌が立ちました。 あんな風に歌えたら気持ちいいだろうな~ でもすさまじい練習が必要なんだろうなと、のほほんと合唱をやっている私には、 雲の上の上で、軽く成層圏を突破していきます(笑) 後半はいよいよ第九。第1~4楽章まで、がっつりの演奏です。 一番有名なのは合唱が入る第4楽章ですね。 合唱は東混に加え、サラマンカ少年少女合唱団の選抜メンバー。 そして厳しいオーデションで選ばれた一般の方々が歌いました。 ドイツ語の歌詞を暗譜し、発音に注意してのオーデションは、受かる為に声楽の先生からレッスンを受ける人もいます。 それでも、私もいつか第九を歌いたいと、オーケストラと共に舞台に立ちたいと、演奏を聴きながら羨ましくて仕方がありませんでした。 もし今後機会があれば、是非チャレンジしたいです。
降水量の話
2019年6月18日(火)

降水量の話

紫陽花が映える季節です。 紫陽花の色がピンクだとアルカリ性、青系だと酸性なのは有名な話。 化学的に言うとアントシアニンとアルミニウムイオンが結合しピンク色になる。 アルミニウムは酸性の土壌に溶けやすく、アルカリ性の土壌では溶けにくい。 つまり土壌の性質が紫陽花の色を左右するということなんですね。 土壌の性質はともあれ、アルミニウムが溶けるためには雨が降ることが前提なわけで・・・ ということで、今回は降水量の話。 岐阜県の年間降雨量は気象庁のデータによると1981年~2010年の平均で1827.5㎜。 では、一番降水量の多い月は何月だと思いますか? 6月のようの気がしますよね。(私だけの思い込み!?) 実は一番多いのは7月261.6㎜、次いで6月245.3㎜、9月237.3㎜、その次が5月204.7㎜、・・・です。 逆に雨が少ないのは12月58.0㎜、1月67.0㎜、2月82.4㎜です。   塗装工事は雨の降る日はお休みしますから、雨が天敵です。 よく梅雨の時期は雨が降るから塗装工事は春や秋がいいとおっしゃる方が見えますが、 降水量でみると梅雨時の6・7月はもちろん9月も雨が多くて不向きな時期に思えます。 しかし、あくまでも降水量なので、雨の降る時間、降らない時間で考えるとどうでしょう。 先日お話しした日照時間と大きくかかわってきますね。 降水量の多い7月と降水量の少ない12月で比較すると、降水量では4倍以上の差があるにも関わらず、日照時間は7月も12月も大差ありません。 梅雨の時期はしとしとと少ない雨が長時間続き、降らないまでも雲が出ているし、 残暑の厳しい秋はザーザーと多くの雨がさっと降って、カラッと晴れるのかで印象が違うのでしょうね。   私たちの塗装の仕事で言うと、雨が降る時間帯も重要です。 夜暗くなってから雨が降っても大きな問題にはなりませんが、昼間に降られると作業に影響が出ます。 「同じ雨降りなら、深夜に降ってくれればいいのに。」が本音です。   ちなみに9月が意外にも降水量が多いお話をしましたが9月の降水量は台風の影響も大いにあります。 9月は台風の時期ですから、そのせいで降水量が多いと言えます。 この台風は雨だけでなく、風が強いのでより注意が必要です。   今回は降水量のお話をしましたが、結局のところ降水量に左右されることなく塗装工事は行えるということです。 むしろ、ご家族の休暇、法事、進学、誕生などのイベントごとの予定を考慮した塗装時期のご検討をお薦めします。            
日照時間の話
2019年6月13日(木)

日照時間の話

梅雨に入りました。 今日はお天気ですが、明日からまた雨が降りそう。 梅雨の晴れ間を狙って洗濯を行わなくては。   天気と生活、天気と塗装の関係は切っても切れないものです。 というわけでタイトル「日照時間」 の話。 日照時間とは日の当たる時間の事です。 昼間、雨が降っていれば雨雲に覆われて日照はありませんし、快晴の日には太陽が昇っている間はすべて日照があるということになります。 日照時間に対し「可照時間」という言葉がありますが、これは雲が無いと仮定して太陽の光が得られる時間のことです。 暦に冬至・夏至とありますが、これは太陽の昇っている時間=可照時間が 年間を通して一番短い日が冬至、長い日が夏至ということになるわけです。   気象庁のデータでは岐阜県の1981年~2010年までの統計によると各月の日照時間の合計は 1月160.3、2月163.6、3月188.3、4月196.0、5月199.0、6月159.4、 7月167.0、8月202.2、9月157.8、10月174.2、11月157.3、12月160.2(単位:時間)となっており 突出して4月、5月、8月は多いですが、他の月は大きな差はありません。 少なめの1月と6月は大差がありませんが、 1月は昼間の時間(可照時間)が短いため、日照時間が短くなっています。 逆に6月は雲が多く晴れ間が少ない印象がありますが、可照時間が長いため日照時間が1月とほとんど変わりません。 つまり、日照時間からいうと、どの月も塗装作業を行うことはできるということです。   日照時間に関して、もう一つ太陽が建物へ与える影響のお話をしておきます。 日照時間は地面(水平面)に太陽光の当たる時間を言いますが、建物は垂直面です。 しかも、東西南北の面がある為、面によって可照時間が異なります。 また季節によって太陽の高さが違うため、垂直面に当たる角度は異なります。 これらを総合してエネルギー換算した「日射量」で考えると下のようなグラフになります。 このグラフから、夏至の前後1ヶ月は北面にも日照すること、南面よりも東西面の方が日射量が多いことがわかります。 夏は北面も紫外線の影響を受けるし、南面より東西面の方が熱くなりやすいということです。 これから日差しが強くなりますが、同じ面積の窓ならば南面の窓にすだれをつけるよりは、東西面の窓に付けた方が効果的です。   あくまでも学術的なお話しです。 建物は周辺の環境に大きく左右されます。 近くに大きな建物や山などがあればその方向からの日射は遮られるかもしれませんし、 必ずしも建物が真南を向いて立っているわけでもありませんからね。 少しでもみなさんの生活と、塗装のご計画にお役に立つといいのですが・・・
変わること、変わらないこと
2019年6月13日(木)

変わること、変わらないこと

こんにちは。 皆様いかがお過ごしですか。 ワタクシ事ですが、うちには小学生が2人おりまして、 自分が通った小学校と同じ学校に通っているので 約30年前の間に変わった部分、変わっていない部分に目が行くわけです。 そしてもちろん目線も子ども目線から親目線に変わって、、、 ということで今回はそんなこんなで考えついたことを徒然につづります。 今年度のPTA総会でちらりと「資源回収をなくし、子どもたちが登校時に 持っていくのも一案」という話が出て、「是非、そうして!!」と強く思った私。 そんなことを考えていた矢先、たまたま通りかかった中学校の校門前に こんなものを見かけ、 そうそう、これこれ!と一人盛り上がって写真を撮ってしまいました。 年に3回とはいえ、役員さんの手間はけっこうなもの。 先生たちもお手伝いに来てくださるので、 先生たちの負担を減らす意味でも すごくいいと思います! そして昨日、夏休みのプール開放日がなくなるというお知らせが来ました。 理由は暑さなど何点かありまして、こちらも監視に来てくださる 保護者さんの負担、先生の負担を減らす意味ではすごくいい!と思いました。 どんどん変わっていく世の中、 にもかかわらず約30年もたっているのに変わらないことも多数あって驚きます。 変わらないことに価値がある、こともたくさんありますが、 何か変えると文句が出るといけないから去年と同じようにやる、 という理由だけで続けていることもたくさんあるのでは? 変わって来ているといえば、私たちが子どもだった時と比べると 働いているお母さんの増えたこと。 今朝も虐待で子どもを死なせてしまったワーキングマザーの 悲しいニュースを見ましたが、そういったものを見るたびに、 どうか働くお母さんの負担を減らしてあげて~!!と、思わずにはいられません。 より良き家庭に、より良き学校に、とみんなで考えて、 変えていくことがより良き社会につながるのでしょうね。
ただ今換羽(とや)中につき、ご機嫌斜めです。
2019年6月12日(水)

ただ今換羽(とや)中につき、ご機嫌斜めです。

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 梅雨に入り、スッキリしない天気が多くなってきました。 ジメジメは嫌ですが、降るべき時に降らないと後々水不足で大変です。 かといって、豪雨だと被害が心配されるので、ほどほどに降ってもらいたいですね。   さて、先日スマホに保存されている写真を見ていたら、懐かしいものが・・・ 我が家の文鳥様の雛時代。薄いグレーでふわふわしており可愛い♪ 大人になると、つるんとしていてピカピカになります。 世間では白文鳥がよく知られていますが、私はやっぱり桜文鳥が好きです。 手乗りにするため、スキンシップは欠かせませんでした。 そして今でも手の中は大好き。 頭やほっぺをなでなでしてあげるとうっとり、そしてそのまま鳥カゴへ帰えされるw 大きい手の方が落ち着くのか、主人や息子の手の中に潜り込んでいきます。 私の手ではうまくなでることができないので、そうじゃないと叱られた挙句、するりと抜けだしていってしまいます。 カゴから出すとあちこち飛び回り、時には棚の奥、時には神棚、時にはパソコンのモニター前・・・ お腹が空いたときは、自らカゴに帰っていきます。 何をしていても可愛い♪ ただ、今は羽が生え変わる時期なので、羽根がぼさぼさでみすぼらしく、超機嫌が悪いですけどね。
三つ編み
2019年6月6日(木)

三つ編み

こんにちは。 先日、図書館の新刊コーナーで何気なく手に取った こちらの本がとてもよかったのでご紹介を。 「三つ編み」 レティシア・コロンバニ著 齋藤可津子訳 著者は1976年、フランス、ボルドー生まれ、 肩書は「映画監督」で、こちらの作品が初の小説だそうです。 映画監督だからでしょうか、 物語の展開も早く、さっぱりして読みやすい文章、 ほどほどのボリュームの本です。 なので普段あまり本を読まない方にもおすすめです。 物語の主人公は女性3人、それぞれ、インド、イタリア、カナダ、 と舞台はバラバラです。 住む場所も、とりまく環境も全く異なる3人が、 終盤に緩やかにつながっていくところも ちょっとした謎解きの要素があり映画っぽい。 ドラマティックに様々な事柄が起こっていきますが、 残酷な事実に関しても描写が簡潔なのでナイーブな人にも 読みやすいと思います。 読み終えて思うことは、 「今、自分が置かれている状況というのは、 当たり前ではないのだなあ」 という強い実感です。 「女性である」ということ、「フェミニズム」、 「女性である、というだけで過酷な状況に置かれている異国の人々」 について、、、 終わりがなく、正解がなく、しかも考え出すとなんだか重い話題です。 それでも考え続けていかなければいけない問題です。 女性たちにとってだけでなく、 その女性たちからしか産まることのできない男性たちにも、 本気で考えてほしい。 本国フランスでは100万部を超える売り上げで32か国で 翻訳される予定があるとか。 こういった本が売れる、という事実が、とても救いがありますね。
あのストラディヴァリウスを聴けるとは!
2019年6月5日(水)

あのストラディヴァリウスを聴けるとは!

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 会社の制服が、長袖ブラウスから半袖のポロシャツへと衣替えをしました。 今は扇風機が回っていますが、そろそろクーラーになりそうです。   さて、今年も数々のコンサート見に行く予定です。 先日もサラマンカホールでのヴァイオリンリサイタルを聴きに行ってきました。 1時間という短い時間ですが、定番曲から小曲、大曲までバラエティに富んでいました。 そして今回のコンサートは特別なことが。 なんと、使用されたヴァイオリンは、あのストラディヴァリウス! アンリ、グァルネリと並ぶ名弦楽器です。 生演奏で聴けるのは最初で最後かも! 「私のじゃないですよ、とても買えません。レンタルです。明後日返します。」 演奏者の方のお話に、会場も笑いに包まれました。 そして、日曜日には同じ先生の指導を受けている、岐阜市の女声合唱団の演奏を聴きに行ってきました。 私たちとは明らかにレベルの違う演奏で、感動し勉強になりました。 今月はあと2回コンサートに行ってきます。 楽しみ♪