現場ブログ

岐阜県美濃加茂市 外装リフォーム工事 N様邸
2019年10月31日(木)

岐阜県美濃加茂市 外装リフォーム工事 N様邸

みなさんこんにちは。 気温も結構下がってきましたね。寒い時があります。しかし天気がいいとまだまだ暑いです。 気温の差が激しく体調を崩しやすいのでしっかりと体調管理したいですね。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は、美濃加茂市N様邸の工事を少し紹介していきます。 まず、屋根・外壁の素材の説明です。 屋根は瓦が使用されています。 耐候性が高く、耐熱性、断熱性などにも優れています。 瓦は塗装の必要はありませんが瓦の割れやズレ漆喰などは定期的に点検を行いメンテナンスをしていくことが必要です。 外壁は窯業系サイディングボードが使用されています。 セメントが80%、繊維質や増量剤が20%で作られた外壁材となります。 セメントが主成分のため、板自体に防水性はなく定期的にメンテナンスを行うことが必要となります。 続いて、作業の説明です。 まず、最初に足場組を行います。 安全で作業のしやすい足場を組んでいきます。 続いて、高圧洗浄です。 長年の汚れやチョーキングをしっかりと洗い流していきます。 汚れなどがしっかりと落ちていないと仕上がりや密着が悪くなってしまいます。 高圧洗浄作業状況です。 続いて、シーリング工事です。 シーリングは紫外線によりひび割れや硬化を起こし、そこから水を吸ってしまい外壁の腐食などに繋がりますので定期的なメンテナンスが必要となります。 サイディングとサイディングの間は既存のシーリングの上に打設しても厚みの確保ができず、すぐにひび割れを起こしてしまうため既存のシーリングを撤去し新しく打設する打ち替え工事を行います。 サッシ廻りなど厚みの確保ができる箇所は既存のシーリングの上に打設する増し打ち工事を行います。 シーリング撤去作業状況です。 続いて、プライマー塗布です。 接着剤の機能となりますのでしっかりと塗り残しが無いように塗っていきます。 プライマー塗布作業状況です。 続いて、シーリング打設です。 厚みを確保できるようたっぷりと打設していきます。 シーリング打設作業状況です。 続いて、シーリング均しです。 均一に均していきます。 シーリング均し作業状況です。 シーリング乾燥後塗装工事に入っていきます。 ですがすぐに塗装を行なうわけではありません。 まず養生と言って塗らない場所・汚れてはいけない場所にビニールを貼っていきます。 養生完了状況です。 段差などがありますと分かりにくいため張り紙を張っておきます。 養生が終わりましたら塗装工事に入っていきます。 いかがだったでしょうか?  
岐阜県関市 外装リフォーム工事 I様邸
2019年10月21日(月)

岐阜県関市 外装リフォーム工事 I様邸

みなさんこんにちは。 朝・晩の気温はほんとに低く寒くなりましたね、、、。気温も差が激しいです。 体調を崩しやすいのでしぅかりと体調管理していきたいですね。 もうインフルエンザも出てるみたいなので注意していきたいですね。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は関市I様邸の工事を紹介していきます。 まず、足場組後高圧洗浄を行います。 汚れやチョーキングをしっかりと洗い流していきます。 高圧洗浄作業状況です。 土間の洗浄も行っていきます。 かなりキレイになります。 高圧洗浄作業状況です。 続いて、ベランダ外壁の改修工事を行います。 今回は、現場調査時にベランダ外壁の腐食が見られましたので張替え工事を行いました。 外壁腐食状況です。 ベランダ腐食状況です。 まず、床のバスリブを外します。 バスリブ撤去状況です。 続いて、笠木・サイディングを撤去します。 撤去したら木の下地が腐っていたり強度が弱かったりしたため木の補強作業を行います。 笠木・サイディング撤去状況です。 続いて、後防水シートを貼り胴縁を付けていきます。 防水シート・胴縁取り付け状況です。 続いて、サイディングを張っていきます。 サイディング張り状況です。 塗装工事完了後バスリブの復旧と笠木の復旧を行います。 続いて、シーリング工事です。 シーリングは経年によりひび割れや硬化を起こします。ひび割れなどを放置しておくとそこから水が入り外壁の腐食に繋がったりするため注意が必要となります。 サッシ廻りなどは増し打ち工事を行います。 まず、プライマーを塗っていきます。密着を良くするために重要な作業となります。 プライマー塗布作業状況です。 続いて、シーリングの打設です。 シーリング打設作業状況です。 続いて、シーリングの均しです。 厚みを確保しながら均一に均していきます。 シーリング均し作業状況です。 続いて、塗装工事に入っていきます。 まず、付帯部の塗装です。 鉄部には錆び止めを塗っていきます。 錆び止め作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 上塗り1回目作業状況です。 上塗り2回目は外壁を仕上げてから塗っていきます。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、外壁の塗装です。 まず、下塗りを行います。 上塗りとの密着を良くしたりと重要な作業となります。 下塗り作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 塗り残しが無いようしっかりとたっぷり塗っていきます。 上塗り1回目作業状況です。 続いて、上塗り2回目です。 ムラが出ないよう均一に均しながら仕上げていきます。 上塗り2回目作業状況です。 いかがだったでしょうか? このようにして工事が進んでいきます。 では、この辺で、、、。  
岐阜県関市 外装リフォーム工事 N様邸
2019年10月14日(月)

岐阜県関市 外装リフォーム工事 N様邸

みなさんこんにちは。 最近は朝・晩と寒くなってきましたね。もう秋ですね。すぐに寒い冬がやってきますが、、、。 今年の冬は雪が降るでしょうか? さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は、関市N様邸の工事を紹介していきます。 まず、最初に足場を組んでいきます。 安全で作業のしやすい足場を組んできます。 続いて、高圧洗浄です。 長年の汚れやチョーキングをキレイに洗っていきます。高圧洗浄をしずに塗装をしてしまうと塗料の密着が悪くなったり仕上がりも悪くなったりしてしまいます。 高圧洗浄作業状況です。 高圧洗浄後シーリング工事を行います。 サイディングとサイディングの繋ぎ目は既存のシーリングの上に打設しても厚みの確保ができずすぐにひび割れなどを起こしてしまうため繋ぎ目は既存のシーリングを撤去して新しく打ち替える工事を行います。 シーリング撤去状況です。 続いて、プライマー(接着剤)を塗っていきます。 密着を良くするために重要な作業となります。 プライマー塗り作業状況です。 続いて、シーリングを打設していきます。厚みをしっかりと付けていきます。 シーリング打設作業状況です。 続いて、シーリングを均していきます。 均一に均していきます。 シーリング均し作業状況です。 シーリング工事完了後塗装工事に入っていきます。 まず、付帯部の塗装を行います。 鉄部には錆び止めを入れていきます。 錆び止め作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 塗り残しが無いようしっかりと塗っていきます。 上塗り1回目作業状況です。 上塗り2回目の仕上げは外壁の塗装が完了後仕上げていきます。 上塗り2回目作業状況です。 続いて、軒天の塗装です。 軒天は上塗り2回行います。 上塗り1回目作業状況です。 続いて、上塗り2回目です。 上塗り2回目作業状況です。 付帯部塗装後外壁の塗装に入っていきます。 まず、下塗りです。 上塗りとの密着を良くしたりと重要な作業となります。 下塗り作業状況です。 続いて、上塗り1回目です。 塗り残しが無いようしっかりと塗っていきます。 上塗り1回目作業状況です。 続いて、上塗り2回目です。 ムラが出ないよう均一に均しながら塗っていきます。 上塗り2回目作業状況です。 今回は2色塗りを行うため上塗り2回目完了後毛の短いローラーを使い表面のみ色付けを行います。 この2色塗りを行うことでまた違う雰囲気が出てきます。 2色塗り作業状況です。 いかがだったでしょうか? このようにして塗装工事が行われます。 では、この辺で、、、。
岐阜県加茂郡 外装リフォーム工事 Y様邸
2019年10月5日(土)

岐阜県加茂郡 外装リフォーム工事 Y様邸

みなさんこんにちは。 朝と夜はかなり涼しくなりましたね。寒い時もあります、、、 しかし、まだまだ日中は暑いです。温度差がかなり激しいので体調管理はしっかりしていきたいですね。 さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。 今回は川辺町Y様邸の工事を少し紹介していきたいと思います。 まず、素材の説明です。 屋根は瓦が使用されています。 耐候性が高く、耐熱性、断熱性などにも優れています。 瓦は塗装の必要はありませんが瓦の割れやズレ漆喰などは定期的に点検を行いメンテナンスをしていくことが必要です。 漆喰が剥がれると中の土が流れ棟が崩れてきますので注意が必要です。 外壁はモルタルとトタンが使用されていました。 モルタルは、セメントと砂(細骨材)を1:3の割合で水と練り混ぜてつくった材料で施工した湿式工法の外壁のことです。 この外壁は非常に丈夫なイメージがありますが、実は、この素材自体の防水性能は低いので、塗装をすることで素材を水から守る役割をしています。ですので定期的なメンテナンスが必要となります。 トタンは、金属系の外壁材のため劣化が進むとサビが発生します。 こちらも定期的なメンテナンスが必要となります。 続いて、作業の紹介です。 まず、今回はアルミ製のベランダの交換工事がありましたので足場組の前に解体しました。 解体前状況です。 解体後状況です。 カーポートの屋根材も足場組の際に外す必要がある場合は外します。 屋根材外し完了状況です。 続いて、足場組です。 安全で作業のしやすい足場を組んでいきます。 足場の組み方で作業効率も結構変わってきます。 続いて、高圧洗浄です。 長年の汚れやチョーキングをキレイに落としていきます。 汚れなどが付いていては仕上がりも塗料の密着も悪くなってしまいますからね、、、。 続いて、シーリング工事です。 モルタルの目地部やサッシ廻りは経年によりひび割れが起きてしまいます。 そこから水が入らないようにシーリングで埋めていきます。 シーリング完了状況です。 シーリング完了後塗装工事に入っていきます。 実際に塗装する前に塗らない場所や汚れてはいけない場所に養生(ビニール)を貼っていきます。 せっかくキレイになってもサッシや土間が汚れていてはもったいないですからね。 養生がしっかりとできてから塗装工事に入っていきます。 サッシ養生状況です。 土間養生状況です。 いかがだったでしょうか? 建物のことで分からないことがありましたらお気軽にお問い合わせください。 では、この辺で、、、。